• ベストアンサー

この言葉の意味が分からないです

清楚な女性が、 「(日常生活で)重い物を持つことがない」 と、さらっと言っていたのですが、彼女はどんな人物だったのでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.4

話の流れが解らないので何とも言えませんが 育ちが良いと言いたいのか?  持てると言うと荷物を持たされると察知したかな? (笑) でも言われてみれば日常生活で重たい物って持ちませんよね もうじき40歳の男性の私もせいぜい買い物帰りに缶ビールぐらいかな 350x6ですので2.1キロですね、コレが私が持つ重たい物です

noname#69506
質問者

お礼

誰でも、重い物を持つのはイヤですよね。 缶ビール(2.1キロ)が重たい物なんですね。人によって、重い物の「重さ」も全然違いそうです笑 話の流れとしては、旅行用の鞄をどうするか、(500円の)コインロッカーに入れて手ぶらで歩くか、そのまま持って歩くか、という話でした。 皆様の御回答の、どれもが当たっているような気がします。 大変参考になりました。御回答どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sugijinja
  • ベストアンサー率31% (57/181)
回答No.5

>話の流れとしては、旅行用の鞄をどうするか、(500円の)コインロッカーに入れて手ぶらで歩くか、そのまま持って歩くか、という話でした。 要は「重い荷物を持ったまま歩き回るのはいやなので コインロッカーに入れようよ」っていうのをちょっとおどけて言ったつもりだっただけなのでは無いでしょうか

noname#69506
質問者

お礼

この女性には、重い物は厳禁のようです^^; うまく言えませんが、なかなかお目にかかれそうにないオーラがあった ので、本当にどんな人物だったのか、もう一度会ってみたいものです笑 大変参考になりました。御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

単に嫌味な女でしょう. 本当に育ちのいいお嬢さんでしたら,そんなこと言いません.

noname#69506
質問者

お礼

嫌味で言ったのか、嫌味に聞こえてしまうのか、微妙ですね^^; 細身でおとなしい女性だったのですが、頑丈な体育会系ではなく、 重い物を持ったら本当に倒れてしまいそうな雰囲気でした。 大変参考になりました。アドバイスどうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

 こんばんは。  女性が自分が品が良く、良家の出身のお嬢様のことを言う言葉に『箸より重いものは持ったことはない』という言い方があります。  今回のことばと意味はほぼ同じだと思います。物を運ぶのはすべて家に仕えている賄い婦やお手伝いさんが皆行ってくれるので、大切に育てられたと自慢しているのです。  清楚な女性とのことなので名門の家のお嬢様なのでしょう。付き合うのには気疲れしそうです。

noname#69506
質問者

お礼

おはようございます。 「箸より重いものは持ったことがない」という言葉を思い出しました。 真のお嬢様の可能性がありますね。 自慢だったらイヤですが、重い物を持たない生活をしているので、自然 とそのような言葉が出てしまうのでしょうか。 大変参考になりました。御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouk
  • ベストアンサー率49% (334/680)
回答No.1

箸よりも重いものを持ったことがない・・という意味だったら、大事に育てられた資産家の令嬢かもしれませんが、 たぶん、私は魅力的な女だから重い物は全て男が持ってくれるのよ!という高慢な女でしょう。

noname#69506
質問者

お礼

そうですか!資産家の令嬢だったらすごいです。そうかもしれません。 ちょっと話しただけですので、高慢か分かりませんでしたが。 大変参考になりました。アドバイスどうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ズバリ」っていう言葉の意味と使い方を教えてもらう

    「ズバリ」っていう言葉の意味と使い方を教えてもらっていいでしょうか 辞書でも調べたんですが、よく把握できないから。 この言葉「すばり」は日常生活でよく使いますか。 例えば、以下の三つの用例、 (1)ずばり「アナシエーター」って何ですか?? (2)ずばり哲学とは何でしょうか (3)「ズバリ言うわよ」う~ん、どんぴしゃ?ずばっと? 「ズバリ」って、具体的に以上の三つの例でどういう意味ですか、 ご指導ください。

  • どこかで確かに聞いたことがあるけれど、意味の思い出せ無い言葉

    何かの拍子にふっと頭に浮かぶ単語、例えば「ニライカナイ」「アズルガルド」「ハルキゲニア」。 たぶん名詞で、意味はど忘れ。 忘れたままでも日常生活に全く支障は出ないけれど、喉に小骨の引っかかったような違和感が残る。 そんな時、あなたならどうしますか? 1.気になるけれど、そのまま放置。そのうち思い出すさ。 2.知っていそうな人に聞く。すぐに気分すっきり。 3.自力で調べる。むきになる程のもので無いけれど、やっぱ気になるし。 4.その他。 ちなみに私は1です(笑)

  • 言葉の意味を教えてください。

    「売春」女性が報酬を得ることを目的として不特定の相手と性交すること。 これは、要するに女性がお金や物が目当てで、不特定多数の男の人(女性も?)と性行為をするということですよね? かなり嫌みですが「この売春女が!」「この人は売春ですからねぇ」といった使い方はおかしいでしょうか? 次に「遊女」です。これは↑のような女性を指すのでしょうか? 使い方は「この遊女!」「遊女になっちゃった」は、どうでしょうか? いろいろとおかしな点や無理な使い方が、あると思いますが何か違っていましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 同じような意味の言葉ありませんか??

    同じような意味合いの言葉を探しています。 「たわいない」「親しみやすい」、日常会話みたいな言葉があれば教えていただけませんか?? よろしくお願いします

  • 女性のセクシーなしぐさや言葉

    例えばミニスカートで脚を組み替える・・・などの女性のセクシーなしぐさ(や言葉)はどんなものがありますか? 体験談でも結構です。できればその女性の服装とか髪型、雰囲気なんかも詳しくお願いします。 色気を感じる以上の「興奮」でも結構ですが、日常生活の範囲内(性生活以外)でお願いします。

  • 「生活財」という言葉の意味

     日本語を勉強中の中国人です。「生活財」という言葉はどういう意味でしょうか。 「女性のための生活財が、家庭電気製品(家電)を中心に住生活に流れ込み、……」という文を読みました。生活財産という意味でしょうか。それとも「生活費」、「生活消費」という意味でしょうか。この概念は普通の財産としてのものなのか、お金を指すのかよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「好き」という言葉のつかい方

    私は女子校出身で、兄弟も女性ばかりで育ったからか、「○○の●●ところが好き」とか「○○がいなくて寂しい」とか「○○がいて嬉しい」とか……を日常生活で何の気なしに使ってしまいます。 大学生になってサークルでそれを使っていたところ、同学年の男子に「調子に乗ってる」と言われて嫌われてしまいました。 好意を表す言葉は言われたほうも嬉しいし、どんどん言った方がいいと思うのですが……男性の前では避けたほうがいいのでしょうか。 ちなみに、この言葉は老若男女問わず使っています。

  • 誰の言葉だったか…

    どこかで聞いたことがあるんですが誰の言葉か思い出せません 「遠くの物は音に聞け 近くの物は目にも見よ」という言葉です 歴史上の人物の言葉なのは間違いないのですが 思い出せません 知ってる方教えてください

  • この言葉の使い方教えてください

    「~を見分ける」という表現がありますが、 日常生活とか身近なところではどのような 場合に使うでしょうか?具体例があれば 教えてください。

  • この下品極まりない言葉が普通に使われているのはどうしてでしょう?

    自動車の追突事故で、被害者がよく「オカマを掘られた」という言い方をしますよね。 「教えてgoo」でも日常生活でもしばしば出会う言い回しだと思います。 ムクツケキおっさんだけでなく、上品そうな女性が使うのも見受けます。 でもこの言い方って、元の意味を考えればとんでもなく下品ですよね。 どうしてこれだけ広まってしまったんでしょうか? ひょっとすると「オカマを掘る」行為は決して下品な行為だと思われていないのでしょうか? それとも、みんな意味を考えずに使っているだけなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FMVUXF3Bを2022年3月に購入したのですが、1週間ほど前から起動時にファンエラーと表示され、F1を押さないと起動できない状態です。
  • ファンエラーが発生した際には、F1を押して起動する必要があります。しかし、この方法では解決しない場合もあります。
  • ファンエラーが頻繁に発生する場合は、富士通のサポートセンターに連絡し、修理の依頼をすることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう