• 締切済み

再びVISTAのメモリー

gon987の回答

  • gon987
  • ベストアンサー率16% (53/313)
回答No.4

>物理的に4GBを載せていますが、タスクマネージャーのパフォーマンスでは3453MBの認識です。VISTASP1にすればM/Bが対応していれば認識だけは4GBにはなります。

vista_sp
質問者

お礼

コンピューターの基本的な情報の表示の システムでは4GBの表示は元々あります。 タスクマネージャーのパフォーマンスでは3453MBの認識です。

関連するQ&A

  • Vista32bitOSで管理外領域をRAMDiskで使いたい。

    Vista32bitOSで管理外領域をRAMDiskで使いたい。 Vista32bitOSでRAMDiskを1000MB設定しています。 Gavotte_RAMDiskというソフトを使っているですが、 [RemoveRamdisk]をクリックするとタスクマネージャーの空きメモリが 約1000MB増えます。ということは、OSの管理内領域をRAMDiskに使っているのでしょうか? 管理外領域をRAMDiskに使っていれば、RRAMDiskを解除しても 空きメモリは変わらないと思っていたのですが、 間違っていますでしょうか?

  • Ramディスク(少々厄介です。助けてください)

    4096MBを積んだPCを使っているのですが、 「Gavotte Ramdisk」を使っていたのですが、「VSuite Ramdisk」に変更しようと思い、「Remove Ramdisk」を押して再起動もしたのですが、 タスクマネージャー上ではまだ4096MBではなく3068MBとしか表示しません。 一応レジストリエディタでRamdiskの値等を全て削除し、完全にRamdiskが使用されていないことを確認したのですが、 依然、3068MBと表示されています。 どうしたらOS管理外領域が復活するでしょうか? しっかりと4096MB認識させたいのです。

  • キャッシュ済みメモリーとは

    vista Home premiumです。タスクマネージャを開きパフォーマンスで、物理メモリーの欄にキャッシュ済み1500MBと表示されています。空きメモリーは0となっています。サイドガゼットとIEを開いているだけですが、何故このようにメモリーを浪費するのでしょうか。 なお常駐はウイルスセキュリテイゼロだけです。 そしてキャッシュ済みというのは減らすことは出来ないのでしょうか。

  • メモリー不足?

    私が使っているノートPC(Windows8.1)はメモリーが4GBですが、タスクマネージャーでパフォーマンスを確認したところ、3.9GB中2.5GB使用でした。 これは、メモリー開放などの対策をする必要がありますか? また、その場合に参考に成るサイトなどありますか、教えて下さい。

  • バルクメモリーのチェックについて

    イーマシーンのJ2804でインテル845GVチップセットなのですが、元から付いてるのはPC2700の256Mです。このチップセットは、PC2100を付けても同じ速度みたいですが、なら何故2700の物が付いているのでしょう? それから、XPで256MBだと、頻繁にHDDにアクセスしてしまって遅いのでヤフオクで256MBのメモリーを2000円くらいで落札しました。 これから付けようと思うのですが、もし不良品のメモリーでも、PCが壊れる事はないですよね? おかしくなったら外して元のメモリーだけに戻せば大丈夫ですよね? それからメモリーが不良品かどうか調べるにはmemtestがいいみたいですが、何時間もかかるみたいなので、簡単に調べたいのですが、タスクマネージャのパフォーマンスの物理メモリーの所が増えてれば正常と認識していいのでしょうか?

  • Vistaのパフォーマンス

    Vistaを買いましたが何かと動きがゆっくりなので(マウスポインタがくるくる回る), メモリーを512BM増やして,内蔵512MB+(512MB+512BM)の1.5GBにしました。 動きが遅いのでタスクマネージャのパフォーマンスを見ましたが, その見方の意味がわかりません。 意味がわかるのは, ・物理メモリの「合計」 ・物理メモリ(MB)と書いてある上のグラフの数字 ・一番下のプロセス,CPU使用率:%,物理メモリ:% これ以外は何も意味がわからないのですが,特に空きメモリというのが, 数値が大きい方がいいのか,小さい方がいいのか,意味がわかりません。 0の時もあれば,20の時もあり,じっと見ていると数値がちらちら動きます。 この空きメモリの数値が大きい方がいいのか小さい方がいいのかと, 仮想メモリーがどれだけ使われているのかを計算する方法を教えていただきたいです。

  • Gavotte Ramdiskを使ってRamDiskを1GB作っていま

    Gavotte Ramdiskを使ってRamDiskを1GB作っていました. OS:Windows Vista(32bit Business) メモリ:4GB(RamDisk1GB含む) 以下の操作をしたところ,マイコンピュータからRamDiskが全く見えなくなってしまいました. 1.Windows Vista(32bit Business)からWindows7(32bit Professional)にUpdate (この時点ですでにマイコンピュータからRamDiskが見えなかったが,タスクマネージャのリソースモニタでは「ハードウェア予約済み」として1GBあった) 2.Gavotte Ramdiskで1GBのRamDisk領域を消そうとするが「Remove Ramdisk」のボタンがアクティブでない. 3.1GBは認識していないだけで再度RamDisk作成する必要があるものと考え,バッファローのRamDiskツールで1GBのRamDiskを作成する. (http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualdrv/buffaloramd.html) 4.リソースモニタで2GB分の「ハードウェア予約済み」領域があることになっている.Gavotte RamdiskでもバッファローのRamDiskツールでも2GB分の「ハードウェア予約済み」領域にアクセスできず.マイコンピュータからも見えない. 現在,4.の状態でメモリが2GBしか使えていません. どなたか,「ハードウェア予約済み」のメモリ領域を解放できる手段をご存じでしたら教えてください. OS再インストール以外の方法があると非常に助かります.

  • メモリーが壊れているのでしょうか?

    現在、win7 (32bit)のデスクトップを使用しております。メモリーは6G搭載して、3.2Gをメモリーとして、残りはRamDiskとして使用しています。最近、ファイルの保存に際して、「メモリー不足」のエラーメッセージが時々出ます。 タスクマネジャーを起動して「パーフォマンス」を見ると、物理メモリーの95%が使用されています。キャシュ済み140M、使用可能135Mと異常に少ないことが判りました(cpuの使用率5%の時)。そこでタスクマネジャーの「プロセス」を見て、沢山の項目があることがわかりましたので、「スタートアップ」や「サービス」で不必要なものを停止しました。 しかし、タスクマネジャーの「パーフォマンス」に表示される使用可能メモリーが増えません。この時のタスクマネジャーの「プロセス」に表示されているメモリー使用量を計算すると39Mでした。 この場合、「プロセス」に表示されないメモリー使用があると考えた方がいいのでしょうか?それともタスクマネジャーに表示されているメモリー使用量に不自然さがあるのでしょうか? メモリーの使用可能領域を増やすための方法など、アドバイスをお願い致します。

  • メモリー増設したのですが。

    Windows2000で動かしているパソコンのメモリーを増設しました。 従来は128+64MBの192MBでした。今回は128+128の256MBにしたのですが、 タスクマネージャーのパフォーマンスやマイコンピューターのプロパティで 確認したところ195MBしか表示されてません。 これは増設失敗なんでしょうか?パソコンは今までと同じように動いているようには思えます。 64+128の192MBよりは大きく認識しているのでこのまま使って問題ないのか、 元の64MBに差し替えるのが良いのか、はたまた他の設定?をすればいいのか 教えてください。

  • メモリーの増設

    Dell Dimenson 8250 512MB 2.39GHz 仮想メモリーが不足の警告が出ます。カーネルは全て物理メモリーに展開していますが解決しません。 タスクマネジャーで確認するとページは53MB、非ページは17MBです。 データベース(FMP8)を主用しています。 増設する場合のメモリーは2GBを予定していますが製品コードなどをご教示下さい。