• ベストアンサー

RecordNOW!が上手く起動しません

fx70_2150の回答

  • ベストアンサー
  • fx70_2150
  • ベストアンサー率57% (123/213)
回答No.3

 RecordNOW のバグです。  RecordNOW を終了したのに、タスクマネージャのプロセスに RecordNOW が残っていませんか?  それを終了させれば、RecordNOW を起動できるはずです。

関連するQ&A

  • RecordNow!が起動しません。

    2005秋冬モデルのTX/650LSダイナブック付属のソフトRecordNow!についてですが、一度使用してソフトを終了した後、もう一回利用しようと思いクリックしても反応しません。再起動すると問題無く起動します。どういった症状が考えられますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • SONIC【RecordNow!7】が起動しなくなりました

    お世話になります。 SONICの「RecordNow!7」を使用しておりましたが、 「could not complete tha lust command because : unknnown error」 というエラーメッセージが表示になり、起動しなくなりました。 恥ずかしながら、全然意味が分かりません。 OSはWin98です。 先日までサクサク動いておりました。 心当たりは、となると、携帯の「えせ着うた」を作成しようとフリーウェアのアプリをダウンロードしたことです。 「SoundEngineFree」 「mmf converterII」 「CD2WAV32」 上記をインストールしました。 この中の何らかのファイルが「RecordNow!」の起動を邪魔してたりするのでしょうか? (インストール時にファイルを書換した?とか) 一度「RecordNow!」をアンインストールして再インストールしましたが、結果は同じでした。 原因を探すより他のライティングソフトを使ったほうが早いのでしょうか? 随時補足させていただきますので、お分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • recordnowが起動しなくなった。

     SONICの「RecordNow!7」を使用していますが(BUFFALUの外付けDVDに添付されたもの)、最初のカバーイメージのみ表示されたあと 「could not complete tha lust command because : unknnown error」 というエラーメッセージが表示になり、起動せず、エラーメッセージをクリックするとカバーイメージも消えます。  心当たりはsonicstage ver4をwalkmanの添付CDからインストールしましたが(説明書では98seで可)、うまくいかなかったこと,アンインストール済み。Cディスクの容量が常に2Gから5Gです(べつに作動していました)。 oSはWin98se,DVDはDVM-RD12U2 いままでは順調でした。 何度「RecordNow!」をCDからアンインストールして再インストールしましたが、結果は同じでした。 過去の質問に同様の内容のものがありましたが、回答のまえに締め切られたおり,参考になりませんでした。  わかる方がおいでなら、どうかお教えください。     

  • XPが起動しないことがある

    XPなんですが、電源投入後起動しないことがよくあります。このような場合には電源長押しで再起動すると2、3回で起動出来るのですが。 そのうち障害が発生し起動出来なくなるのかと思うとちょっと恐くなり、相談させていただきました。 現象 (1)砂時計のまま反応なし。(画面は水色一色) (2)(1)の状態を抜けた時、ログオンユーザーのアイコンまで表示されるがアイコンをクリックしても反応せず。 ↓キーも反応せず。

  • 起動後、すぐにアプリケーションが起動しない。

     Windowsを起動後、何らかのソフトを起動させようとデスクトップ上にあるショートカットをダブルクリック/クイック起動バーにあるアイコンをワンクリックしても、HDDのアクセスランプは点灯するもののソフトが起動しません。その後にいくつかの別のソフトを起動させるようにしても、やはり同じく起動しない状態です。エクスプローラーは起動して、フォルダを開くことは可能です。  しばらくすると(2~3分程度)、それまでに起動させようとしていたソフトが次々といっぺんに立ちあがります。こういった現象は常に起きていませんが、これはどういったことが原因でこのような現象が発生するのでしょうか。  WindowsMe→XP(SP2)にアップグレードしたPCです。  NEC VALUESTAR PC-VT3000D  CPU:Pentium(3)1.0BGHz メモリ:384MB です。  どうぞ、よろしくお願いします。

  • RecordNow!で書き込みするとをCD-Rを認識しない?

    以前までフリーのライティングソフト(CD Manipulator)を使用してCD-Rを焼いていたのですが、こないだPCに付属のRecordNow!で焼いてみた所、なぜか焼いた直後にCD-Rを認識したり認識しなくなったりしました。さらに認識した場合でもCD-Rを開こうとすると「ファンクションが見つかりません」というエラーが出てきて開くことが出来ないこともありました(こちらは何度かやってるうちに開けるようにはなりますが)。 CD Manipulatorで焼いていた時はこんな現象は起こらずにスムーズに認識できたり開けたりしていたのですが、なぜでしょうか?? ちなみにCD Manipulator、RecordNow!ともに10枚200円という安い海外産メディアを使用してます。もしかしてこれが原因でしょうか? しかしそうだとすると、同じ安いメディア使用してもなぜRecordNow!で焼いた時だけスムーズに認識しないのでしょうか?もしかしてメディアとライティングソフトの相性による問題とかでしょうか? もしかしてRecordNow!の時はちゃんとしたメディア(TDK等)を使用すると問題なく認識するということなのでしょうか?(まだちゃんとしたメディアで試したことはありませんが) (ちなみに今回RecordNow!で焼いたのは音楽データではなく画像等の普通のデータです。) どなたか分かる方、回答・意見等お願いします。 東芝ダイナブック、XP・HomeEditionです。

  • 一番起動のはやいxpは?

    パソコンの起動が1番はやくなるのはxp homeedition, xp professional edition,  xp 64  のうちどれでしょうか?同一環境、同一スペック上ではどうでしょうか?例えば、ペンティアム4、ハードディスク250Ghz、メモリ1Ghz、ウィルス駆除ソフトなど常駐ソフトなし、ではどうでしょうか?また、こんな場合には64がはやい、など、お教えねがえませんでしょうか?どうかよろしくお願いします。 ただいま自作パソコンを作ろうと思っているのですが、とにかく起動時間がおそいのが一番嫌なので、osによるところが一番大きいのでは、と思い、質問させていただきました。ウェブ上で、ホームエディションが約30秒(一般的)かかる、とかいてありました。

  • RecordNow

    マイピクチャを起動⇒RecordNow(Ver7)を起動 ⇒ホーム画面で「データディスク」を選択⇒マイピクチャに>ある写真のファイルをRecordNow画面の左上にドラッグ&ドロップ ⇒ 以前に写真を書き込んだが、十分に空き容量のあるCD-Rをドライブにセット(この時点で空き容量は表示されません) ⇒ 画面右下の「書込み」をクリックすると「ドライブにブランクディスクまたはリライタブルディスクを挿入してください」といメッセージが表示され、ドライブからディスクトレイが出てきます。一度書き込んだCD-Rにも追加することができるはずですが・・操作に間違いがあるのでしょうか。 具体的に手順を追ってお知らせください。   使用機種  VAIO      VGC-HX63B7  OS        Windows XP Sp2  IE        6.0  0E        6.0  Word      2003  Exell     2003

  • RecordNow 異常終了

    NEC VALUESTAR(VT500/9), Windows XP Home SP2(プリインストールのSP1にSP2を適用), Pentium4 2.80EGHz、RAM512MBです。 プリインストールされている「Sonic RecordNow DX4.6」にジョブ(プロジェクト)ファイルを読み込ませると、3回に1回の確率でプログラムが終了していまい、エラー報告ウィンドウが表示され、報告しても何も表示されません。 また、DVD-R/RW(データ)書き込み開始直後に、勝手にOSが再起動され、「深刻なエラーから復帰しました」ウィンドウが表示され、マイクロソフトに報告しても、何も表示されません。 ・ドライブのファームウェアは最新版 ・ウィルス・アドも発見されない ・avast!4.6とSygate5.5をアンインストールしても変化なし ・プリインストールされている「Ulead DVD MovieWriter3」をアンインストールしても変化なし ・Windowsサービスの「Ulead Burning Helper」を無効にしても変化なし ・BIOSの「デフォルトをロード」済 ・NECのサイトにも、SP2適用によるRecordNow DX4.6の問題はなし、4.61にアップデートしても変化なし ・他のライティングソフトはインストールしていない ・DVD-Rを作成するのは、後述の修理後初めてで、SP2適用後初めて 以前は問題なく使用していましたが、別件(http://personal.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1459905)でDVDマルチドライブを、同型の新品に交換されています。 しかし、その症状は改善されず、HDDまでもが変になり(アクセスランプが2秒に1回点滅し続ける。CHKDSK /Fでも異常なし。)、再度121wareに報告すると、「あきらめろ」的な答えが返ってきました。 SP1に戻す、または他のソフトを使う以外に、何か解決策・アドバイスはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「RecordNow!」使用でリカバリCDを作成。正式なソースが見つからないって??

    このたび、e-yama PC KDC26GDMT(PCリサイクル付)」を購入。 参考サイト http://www.kojima.net/ リカバリCDは付いてこないため、PCに入っている「RecordNow!」というソフトを使用して、あらかじめ自分で作成することになっているのですが、うまくできません。 ●状況● リカバリCD-ROMを作成する際に、デスクトップに表示されている「リカバリCD-R0M」アイコンをダブルクリックして作成するCD-ROMのイメージファイルが表示され、たとえば「リカバリCD-ROM1」アイコンをダブルクリックすると一応インストールの準備のような表示が出るものの、CD-Rの書き込みソフトは起動せず、かわりに「選択した機能はCD-ROM、または現在使用できないほかのリムーバブルディスクにあります。’Sonic RecordNow!’ディスクを挿入しOKをクリックします」というウィンドウが出る。それを閉じようとすると次には「製品に対する正式なソースが見つかりません。このインストレーションパッケージ'RNJPN.msi'の正規のコピーを使用して再度インストールを実行してください。」といウィンドウが出る。リカバリCD作成イメージファイル更新ディスク(PCに付いてきたもので、リカバリCDを作成する際に発生する可能性のあるエラーに対処するもの。これで更新をしてからリカバリCDを作成するようにとの指示がある)に書いてある補足事項のように、イメージファイルのアイコン上で右クリックして、メニューの中から「送る」→「RecordNow!」をクリックして「SONIC RecordNow!」を起動させる方法で起動させることはできるが、その先、リカバリCD-ROMを1から3までとアプリケーションCDを個別に作成するに至らない。 リカバリCDを作成するソフトが入っているはずなのに、「製品に対する正式なソースが見つからない」とは、どんなことが考えられるでしょうか? わかる範囲で結構なので、ご回答をお願いいたします。