• ベストアンサー

マンションでのママ友…長期間のお付き合い…心配です。

maki1005の回答

  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.5

5歳の息子、5ヶ月の娘の母です。 約3年前に新築分譲マンションを購入しました。 入居した当時はどんな方たちがいるのか見当もつきませんでした。 でも、町内会の役員に決まった方が町内会費を集めに来てくれた時に、マンション内で息子と同学年の子が9人いると教えてくれました。 ちなみにその役員さんの下の子(女の子)も同学年でした。 ちなみに部屋数は、32です。 結構多くて驚きました。 入居した年の冬に大雪が降り、私と息子が駐車場で雪遊びをしていたら、同じように雪遊びしに来た男の子とその子のママとお友達になりました。 その後、その子が同じように別の子とお友達になったという子達もいたりして、3家族で時々遊んだりしてました。 同じ幼稚園に入園させる頃には、別の幼稚園や保育園に通うということになった何件かのお宅とも知り合い、あっと言う間に6家族と仲良くなりました。 今は子供達がそれぞれ幼稚園や小学校に行っている間に、時々誰かの自宅でお茶をしてたりします。 お互い暗黙の了解というか、相手が話してこない限り深く込み入ったことを根掘り葉掘り聞かないとか、付き合う中にも一線ひいてつきあっていくようにはしてますよ。 少しずつ歩み寄る感じでいいんじゃないでしょうか?

mamapoko
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 同じ学年のお子さんの世帯数、結構多い感じですね。 うちのマンションも、どのくらいいるのか見当がつきませんが、見てる限りでは多いようです。 少しずつで、良いですかね~。 私は、がんばって友達作りはできないし、連絡先なんて、自分から聞いたことなんてほとんどありません。。 本当に、この先ドキドキです。 でも、タイミングを逃さないように、自分の連絡先を書いた紙を持ち歩いていて、一度児童センターで、気が合いそうな方に渡したことがあります。 もっぱら連絡待ちタイプな感じです。 maki1005さんのような、自然なお友達作りが理想です。 お子様も、楽しそうで、本当にすばらしいと思います。 私もそんな出会いをしたいです。 お話を聞いていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママ友付き合いって避けられないのですか?

    結婚して子供を産んだらママ友付き合いって避けられないのですか? 私は人付き合いが苦手で友達は少ししかいないのですが 付き合っている彼が居て結婚を考えています。 子供も欲しいです。 でもママ友関係で 無駄な付き合いをしなければいけないのなら子供を産む事も躊躇してしまいます。 子供が生まれたらママ友づきあいをしないといけないのですか? それが子供の為になるのでしょうか? 私は母親はマンションだったこともあってご近所さんと仲良しで、よくランチとかに行ってました。

  • 私にママ友付き合いなんて出来るのか(>_<)

    第一子妊娠中の妊婦です。 少し気が早いのですが、ママ友付き合いに不安を感じています。理由としては、 ・『公園デビュー』なるものや、ここのサイトの相談などを見て、ママ友付き合いはしんどいものというイメージしかない ・実母が今だに交流を続けているママ友は1人だけ(私は3人兄弟です) ・小さい頃には聞いた事のなかった実母のママ友の悪口を、最近ちょくちょく聞かされるようになった^^;私のために我慢していたんだなあと思う ・いわゆる『群れる女子』が苦手である。特に小学校高学年、中学生の頃のけ者にされるなど苦労した ・高校大学と理系にすすみ、部活やサークルでも男友達か私と似たような女の子としかつるんでこなかった ・大卒後すぐに妊娠したので、話があいそうな人は年上ばかりだろうし、年齢が近い人とは話題についていけないのではないかと感じている(私の周りですでに子供がいる子はみんな大学には行っていないギャルっぽい子ばかり) 挙げればキリがないのですが、数年後に訪れるであろう『ママ友付き合い』が不安でなりません。 私と似たような性格・環境の方など、付き合いをプラスに考えられるような意見や、上手く乗り切るアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • ママ友の付き合いって・・

    二人の小さな子供を持つ母ですが、ママ友の付き合い方にいろいろ疑問を持ち続けながら生活していってるのですが・・ 私はあまり人付き合いが苦手な方ですが、子供の為と少しは近所のママ友達となんとか付き合いはしているのですが、ママ友の間ではよく『あの子のママ(私じゃなく)は付き合い悪くて少し変わってるよね』と話がでたりします。 私は付き合いしてもせいぜい週1~2回程度でそれ以上は無理って思ってます。自分の時間も欲しいから・・・(私も付き合い悪いって言われてるかもしれませんが) 他のママ達はほとんど毎日親同伴で遊んでます。今日はどこどこで明日は誰々という感じで。しかし私には考えられません。一緒に居ないと落ち着かないのかなー?? そこでお聞きしたいのですが、同じ小さな子供(2~6歳くらい)を持たれるママ達はお付き合いはどの程度でされてますか? 毎日付き合いされてるかたは苦痛じゃないですか? 週1~2回程度は少なすぎますかねー??それに毎日付き合いしないママは変わってますか?? どうぞお願いします!m(__)m

  • 同じマンションのママ友との付き合いの悩み。

    発達が半年遅れの4歳・年少の息子がいます。同じマンションに同じ幼稚園で同い年の男の子が息子をいれて4人います。 息子自身、他の幼稚園の子達に比べたら発達がゆっくりなヤンチャ系で、遊びの延長で怪我をさせてしまったり、その場に合わない行動、言動をするので親としてもいつも行事の際はハラハラしています。 先日、友達に傷をつくってしまったりでママ友との関係もぎくしゃく、口では子供同士仲良くやっていって欲しいと言っては下さっているものの、親子共々、他のママからも距離を置かれている感じに辛さを感じています。私自身も、毎日悩んで潰れてしまいそうです。 いっそ、子供の環境にあった、のびのびした幼稚園か保育園への転園も考えましたが本人は楽しんで行っているので嫌がります。 子供の為に、同じマンションメンバーの方々との付き合いは続けていくべきでしょうか?そのママ友集団は、子供達が苛められないよう団結して親子共々仲良くしていこうという考えのメンバーです。この先、小学校も一緒だったりするので同じマンションメンバーとの付き合いをどれくらいにしたら良いか分からず悩んでおります。

  • ママ友との付き合いに疲れます

    どこのカテゴリーに質問したらいいか分からなかったので、こちらに質問させていただきます。 引越しとともに妊娠・出産をしました。友達も育児の相談者もいないので、友達ができたらいいなと思っていました。 最近、単発のサークルでママ友ができました。2組だけだったので、仲良くなりざるを得ない状態かも知れません。 ママも子供もそれぞれ同じ年で、話しやすい方だったので仲良くなりました。 数回遊んで、そのママとはちょっと違うと思うようになってきました。 ママ友がたくさん欲しいらしく、街の至る所の育児施設・子育てサロンを巡っているようです。ガツガツしているというか、何かに焦っている気(せっかち?)がします。 1人じゃ行けないような所はお誘いが来ます。私が近所に他のママ友がいるのを知ると、会うようにセッティングを頼まれます。 けれど、彼女の友達は紹介してくれません。 育児サロンで仲良くなったママ仲間と1対1でこっそり会っているようです。 彼女は自分よりステータスが上のママを好むようで、高層マンションに住んでいる・持ち家の人、身なりがいい人がいたら、その人を離さないのです。私は彼女からしたら、ステータスは下です。なので、たくさんママ友ができたら、自然と離れていくと思うのです。 私の友達を紹介すると、こっそり会うんじゃないか、彼女と違うママと育児サロンへ行くと(あちらで行き会うから)どうなるのか心配になってきました。紹介損しそうです。 お恥ずかしい話ですが、私は若い頃、友人関係で辛い思いをしているので不器用です。 早くも疲れているのですが、このママさんと面倒なことにならない付き合い方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ママ友との付き合い

    ママ友との付き合いに悩んでます。以前は向こうから毎日の様にメールがきて私もそれが少しうっとおしいな…思っていましたがどちらかとゆうと私は人に合わせる方なのでメールの返事はこまめに返していました。 ところが 数ヶ月前その子供が万引きで捕まり、 最近遊んでもいないのにうちの子も万引きしたと言い出して… うちの子に聞いてみたらやっぱり遊んでないしやってもいない。との事。 それをそのママにメールしたあたりから私に対して態度がおかしいんです。 パタッとメールがこなくなり、あちこちでバッタリ会っても無視。同業者なので仕事の情報交換は良くしていたのですがそれもなく。 担任の先生とたまたま話す機会がありいろいろ話していたら万引きの話になり うちの子供もやってると言われビックリしました。先生には子供交え話をし 絶対やってないと言い多分ですが信じてもらえたと思っていますが。 学校で噂になり子供が可哀想で…。親しいママ友にはきちんと話して否定しましたが何も知らない親御さんは嘘の情報を鵜呑みにしていると思います。 うちの子はあまり気にしてなくそれが救いですが そのママがあちこち話したんだと思います。 夫も相当怒っていて 付き合いしなくていい と言ってますが 話がややこしいですが そのママの他にメールしていたママがいたのですが それ以来 こちらもパタリと音沙汰なしです。 態度がおかしい。 私は元々深く付き合う気もなかったので まぁいいかと思っていたのですが 地域で同じ年の子がいなく仲間外れみたいな感じで 子供も可哀想だし 私もそろそろ疎外感を感じ初めて悩んでます。 どうしたらいいかアドバイス宜しくお願いします。

  • 同じマンションのママ友、必要ですか?

    10ヶ月の赤ちゃんのママです 150世帯ほどの大規模分譲マンションに住んでいます。 築1年の為、知り合いはほとんどいません。 たまたま知り合った同じ月齢のママ(Aさん)と半年前くらいからマンションの部屋を行き来していましたが、だんだんAさんと疎遠になっていきました。 (お互い、この人とは気が合わない、と感じたのだと思います) たまにメールは来ますが・・・。 つい最近、また同じマンションの、子供が同月齢くらいのママ(Bさん)と知り合いになり、連絡先を聞かれました。 おそらく部屋におよばれ、またはうちに招待することになると 思うのですが、こういった場合、Aさんは誘わない方がいいですよね? そもそも、同じマンションのママって、部屋を行き来するものなのでしょうか? Aさんは友達をほしがってますので、私は同じマンションの別のママと仲良くしていることを知ったら、気分を害すると思います。 (Aさんはそういうタイプの人です) Bさんですが、かなり感じのいい人で、お友達になりたいのですが、今後のことを考えると、親しくならないほうがいいのか・・・とも思ってしまいます。ハイリスク、ハイリターンかな、と。 マンション同士のママ友がいらっしゃる方、ご意見いただけたらありがたいです。

  • ママ友について

    現在7ケ月(あと少しで8ケ月)の男の子のママです。 私の周りにはいわゆる「ママ友」と呼べる人がいません。 一応学生の頃の友達もママになっていますが、彼女達は私よりずっと早く結婚して子供が生まれた為、当然子供同士の年齢差もかなりあるので、噛み合う所が無く、住んでいる場所も離れているので今はほとんど付き合いがありません。 最近ファミリー向けの賃貸マンションに引っ越しをしたのですが、ファミリー向けだけあって、他のお宅もほとんどが子持ちの家族が住んでおられます。 大体が1歳~小学生までのお子さんの様ですが、生活時間帯が合わないのか、他のお母さん達に外であった事が無いし、マンション自体もそんなに付き合いが濃いという風には見えません。(あくまで私が見ている限りの話なので、お付き合いのあるご家族もあるかと思います) あと、児童館等も何度か行ってみてますが、すでにママグループみたいな感じのが大半出来上がっていて、その輪の中にはとてもじゃないですが入れません(T_T) なので、ママ友という存在が居ない状況です。 何がなんでも、ママ友が欲しいと言う訳ではありませんが、町中や公園でママ同士が楽しそうに話してるのを見たりすると羨ましいなぁと思ったり、でも逆に1人の方が気楽だしママ同士のいざこざで嫌な思いをするならば、別に今は1人でもいいかなと思ったりもしています。 ママ友が居なくては、何か困る事があったり、寂しい思いはしますか? 1人でも大丈夫だった方のご意見頂けたら有難いです。

  • 見知らぬ土地に引っ越してきたばかりのマンションに住むママとの付き合い

    同じマンションに、子ども(1歳)と同じ位の子を持つママがいます。 ママ友?と言えるほどではまだないんです。その方は私と友達になりたいのか?よく話しかけられます。 でも・・、その方と話すと、とても疲れるのです。実家がお金持ちらしくて、ブランドの何とかを買ったとか、自分の子どもの自慢話が多いんです。雑誌Veryのママを目指してして、初めて会ったときから、あまりいい印象はありませんでした。うちの子が早生まれなんですが、5月生まれのその子といつも比べられて可哀そうだよね・・と言われて悲しいです。 私が、引っ越してきたばかりで、マンション内でも子どもがいるママは他にもいるのですが、マンションや近所に公園もないしあまり外で会ったことがないんです。 なので、その方と仲良くしたほうがいいのかな?と思うのですが・・。 同じマンション内で、仲良くする人を作ったほうがよいのでしょうか? 作る、というより、自然に仲良くなれる人が作れたらなあと思うのですが・・。 サークルに参加していて、そこでは何人かお友達ができました。 ただ、このあたりは田舎なので、近所ではないんです。車で10分とか。やはり近所にお友達って必要でしょうか? うちの母の子育ての時代は、そこらじゅう子どもが遊びまわってたよ~ なんて言うのですが、今って、子ども、あまり外にいなくないですか? 近所のショッピングセンターにはびっくりする位沢山いますが。 よろしくお願いいたします。

  • 同じマンションのママ友との付き合い

    現在2歳11カ月の男の子のママです。 子供が6~7か月の頃、近くの公民館で知り合ったママさん2人(仮にAさんBさん)ママ同士も同じ年、子供も同じ学年で誕生月も近いと言う事でとても気が合い、仲良くさせてもらっていて、現在ではお互いの旦那さんも含めて3家族で遊びに行ける間柄になっています。 今年の夏にそのうちの一人のママさん(Aさん)が、私と同じマンションに住むママさん(Cさん)と知り合いになり、秋頃には幼稚園選びもあり色々話す機会も増え、現在ではママ友4人とその子供たちで遊ぶ事も増えています。幼稚園も4人一緒の幼稚園に決まりました。 分譲なので、同じマンションだと問題が起きた時に何かと面倒そうなので、親しくつきあうつもりはなかったのですが、紹介してくれたAさんから誘いがあった時など必ずCさんも一緒に誘われるので必然的に仲良くはなっていって、良い人なのですが、子供の躾にについて価値観が違うので、今後の付き合い方に迷っています。 今までに2回ほどCさんが家に遊びに来たのですが、Cさんの子供が癇癪を起して地団太を踏んだりしても「ダメよ~」ってやさしい口調で話しかけるくらいだし、気に入らない事があって子供が叫びまくっても特に注意もしないと言う感じです。Cさんいわく「○○は我儘だから~」遊びに来ている間に1~2回ならまだわかるのですが、幾度となく地団太、大声をあげられては下の階の方や隣から苦情が来るんではないかと気が気じゃありません。 Cさんは性格的におっとりしてる方で印象は良い人そうなので、付き合いたくないとは思わないのですが、今後は家に呼びたくないと思ってます。一緒に遊ぶ時は外で遊びたいと思っています。 それで困っているのが、AさんBさんとは、Bさんの家か私の家でよく集まってお喋りしていたのですが、(Aさんの家は片づけがうまくいかなくて人を呼べないとの事です。)今後Cさんだけを誘わない訳にはいかないし、かといって急に家に招待しなくなるのも不自然なのでどうしたらいいのか困ってます。 Cさんを家に呼んだ時にはAさん、Bさんも一緒にいました。なので、私と同じように感じていれば理解してもらえるかもしれませんが、今回Cさんに会って価値観の違いについて、身にしみてわかったので、同じように感じたかはわかりません。 それに息子以外は3人とも女の子でAさんBさんの子供も一緒に遊ぶ時は一度は激しく喧嘩をします。息子は男の子が一人だし、人見知りと言う事もありみんなと一緒に遊ぶのは楽しみにしているのですが、積極的に一緒に遊ぶというかんじではないので、みんなと争う事もほとんどありません。 Aさんは良かれと思って紹介したと思うし、どうすればAさんBさんとの関係を壊さずに自分の気持ちを伝えれるでしょう? 長文になって申し訳ありません。助言お願いいたします。