• ベストアンサー

電気自動車の静かさについて

「電気自動車が静か過ぎて危険だ」という名目で研究は進んでいると大手メーカーは言っているのですが、具体的にどのような研究をしているのかはっきりと見えてきません。 大手メーカーに限らず、静かな電気自動車の接近を気づかせるために研究について知りたいです。そのような研究室のホームページや文献がありましたら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.2

以前、電気自動車の試乗の際にメーカー技術者に聞いた話ですが 現時点で、エンジン停止時(モーターのみ走行)のときに警告音を発するのはすぐにできるのですが 法律上、自動車が発する警告音は1種類のみ(クラクション)となっているので 現時点で何もできないです 国土交通省も、暴走族の騒音対策のため複数の警告音を発生できるようにすることに消極的なので 法律改正をしないと何も出てきません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yfnct
  • ベストアンサー率20% (22/108)
回答No.1

論文での学会発表等がされているか分からないので、明確にはお答えできませんが、私の知り合いで電気自動車等での走行音を疑似出力する研究をしていたと思います。 たぶん、日本機械学会内の交通・物流部門等で発表されているかもしれません。しかし大手メーカ等は、特許等を取ってからしか大々的に出しませんので、あまりのってないかもしれませんし、最先端でないかもしれません。 ちょっとご質問の真意が見えないので、とりあえずこのぐらいで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気自動車の弊害について

    自動車産業や電気自動車について詳しい方にお聞きします。 現在、自動車メーカーのみならず大学などでも電気自動車の研究が盛んです。まったくの素人の私にも近々本格的な電気自動車のブームが起こるんじゃないかとワクワクします。 ただ、ひとつ気になることがあります。 電気自動車が技術的には車体とモーターさえあればできてしまうこと、逆にいえばエンジンのような既存の自動車の中核技術が必要とされなくなるのではないか?ということです。 自動車関連産業は日本の全産業の1割以上を占めるとされていますが、電気自動車を初めとして次世代のエネルギー技術の開発がそういった既存の技術・産業・雇用を不要としてゆく事態が起こりつつあるのではないでしょうか? だから技術進歩をやめるべきだ、とするのは価値判断になってしまうので控えますが、この点について皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 電気自動車企業について

    日本に自動車大手でなく、電気自動車を作っているベンチャー企業はあるのでしょうか。

  • 電気自動車

    某大学で電気自動車を開発している者ですが、アイデアを求めて質問します。 現在開発している電気自動車はリチウムイオン電池で直列モーターを稼動させ、実際に走行できるレベルにまで達していて、ここからどんな研究をするか考え中です。 自分が今考えているのが、静かすぎて危ない電気自動車に音を出させる装置ですが、情報系の勉強をしている自分にとってこれだけではいまいちです。 そこで、ちょっとしたアイデアでもいいので、いかにして音を出すかについての方法と、情報技術を絡ませた電気自動車のアイデアを教えてください。 ちょっとした内容でもかまわないのでお願いします。

  • なぜ電気自動車を販売しないのでしょうか?

    大手メーカーはどうして電気自動車を販売しないのでしょうか? 軽自動車でちょい乗りしか使わない人なら航続距離は問題ないでしょうし、そういう人は日本に何百万人といそうです。 例えばフル充電で航続距離50キロ程度なら、大量生産したらそんなに高くならないのではないでしょうか? それに家庭の深夜電力で充電すれば、インフラも不要なので、手軽でお得のような気がしますが。

  • 電気自動車の研究がしたいです!!

    自分は今高3です!大学に進学して電気自動車の研究がしたいのですが、大学の案内を見てもなかなか見つかりません!(泣) 電気自動車の研究・開発に力を入れている大学を教えてください! あと、これは進学に当たっての悩みなんですが、自分は工学部志望なのに数学があまりできません。偏差値で言うと55~60くらいです。 こんな成績でうまく入学はできたとしても、授業についていくことができるでしょうか? 現役の学生の方がいらっしゃいましたら、授業や研究の様子も教えていただけるとありがたいです!

  • 電気自動車について

    電気自動車の充電方式について質問なのですが、電磁誘導(インダクティブ)式とプラグイン式があるみたいなのですがネットや図書館などで調べたのですが全くといっていい程見つかりませんでした・・・。近々学校で発表するのですが、まだ全然資料が集まっていません。よければ電気自動車の充電方式で電磁誘導(インダクティブ)式とプラグイン式の原理や構造などがそれなりに詳しく載っているホームページなどを知っていれば詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 電気自動車 メリット

    電気自動車 メリット 電気自動車はいつか全盛になるとは思いますが 排気ガスが無いので生活環境の空気は綺麗になり 爆発を要しないパワーソースの原動機なので騒音も減り 爆発物を積まないので爆発危険性は回避され GS周辺住民の危険も減り ガソリン燃費と比べて走行距離に対して掛かる電費は少なくなり 良いことがなかなか多いと思いますが、 この他にもどんなメリットがありますか?

  • 日産 電気自動車

    日産は電気自動車に搭載する電池としてリチウムイオン電池や燃料電池の研究開発が行われています。走行距離を伸ばすために他に何か革新的な電池の研究はされているのでしょうか?

  • 日産 電気自動車について

    日産自動車は現在電気自動車(CO2排出0の自動車)に搭載する電池としてリチウムイオン電池、燃料電池の研究開発が行われていることはわかるのですが、この他に新型電池の開発をしているという情報、可能性はありますか。

  • 電気自動車のバッテリーについて

    今後、国産メーカーから一般向け電気自動車が販売されるようですが、バッテリーとして、リチウム電池が搭載されるのではないかと思います。 さて、そのリチウム電池ですが、交換時期はどれくらいで、費用はどれくらいになる予定でしょうか? 軽自動車クラスの電気自動車を想定して、教えて下さい。

英文の日本語訳について
このQ&Aのポイント
  • なぜこの英文が以下の日本語訳になるのでしょうか?
  • 質問者は、指定された英文の日本語訳について疑問を持っています。
  • 具体的には、英文中の「make way」の意味や構成についてわからないとのことです。
回答を見る