• 締切済み

やらなくてはならない事があるのに、体調が悪いときの対処法

heidenkeiの回答

  • heidenkei
  • ベストアンサー率19% (33/172)
回答No.1

こんにちは。 一時しのぎなら、私は病院で注射か点滴します。先生はあまりしたくなさそうですが、どうしてもと頼むとしてくれました。病院によるかもしれませんけど・・・。それで丸一日は元気でした。 病院に行く時間ももったいないでしょうから、できれば注射のほうが早くていいですね、点滴は二、三時間かかりますから。

tommy3105
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今は私もすっかりよくなりました。点滴は一番手っ取り早い方法ですね。思いつきませんでした。これからのために参考にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体調を崩してから気分が憂鬱

    大学一年生で下宿している者です。春学期にも消化器系の病気になり辛い思いをしました。 ここのところとても忙しく、あまり休む余裕がありませんでした。 その結果今週急性腸炎になり、苦しい思いをしました。 腸炎になってから、酷く落ち込み、やる気があまりない状態です。自己嫌悪に陥っています。 また眠気が酷く、疲れやすくなった気がします。 治療であまり食事が取れないのが原因だと思います。 もしくは、学校を数日休んでしまい、課題の提出が遅れていて何だか気持ちが沈んでいるのかもしれません。(秋学期は無遅刻無欠席で課題もきちんと提出し、体調を壊さぬよう前倒しを心がけていました。) 課題に取り組んでいてもあまり集中できていません。 食べ物や規則正しい生活等で改善できますか。改善策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いしたします。

  • 一ヶ月以上風邪が治りません 対処法はありますか? 

    3月の終わりに風邪を引きました。 熱風邪で病院に行き1日で熱は下がったのですが、のどの痛みと声のかれ頭痛がしばらく続いていました。先週くらいに声もなおりやっと元気になったきたかなと思ったのですが、今週になってまた鼻風邪を引いてしまいました。 またこの一ヶ月自分の体温調節ができない感じがしていて、部屋の中でしばらく座っているとすごく寒く感じて鳥肌が立っていたりしています。 さすがに一ヶ月も続くと毎日がだるくてしんどいです。 今私は高校3年で運動部に入っているのですが、部活の練習メニューも今まで普通にやっていたのがこなせなくなっています。友達に相談したら貧血じゃないかと言われたのですが貧血と何か関係があるのでしょうか。 早く病院に行った方がいいのかもしれませんが、毎日忙しくてなかなか行く時間がとれないのと何科を受診すれば良いのか分からなくて、最初に風邪を引いたときに行ったきり一度も行けてません。 早く治したいと思うのですが、どうしたら良いのでしょう

  • 「始めてからが長い」事に困っています。

    勉強について相談です。 私は完璧主義なのか自分が満足するまでやり続けてしまったり、どうでもいい事にこだわってしまったり(でもそこにこだわらないとムズムズするのです)、とにかくやり始めてからが長いです。集中力も人並みにしかないのですぐ脱線したり力尽きたりしてしまいます。タスク一つ一つの荷が重くなり、後回しにする癖もついてしまいました。問題集などの終わりのあるものは比較的得意なのですが、作文やノートまとめなど練り続けようと思えば永遠に練り続けられるもの(終わりのない課題と呼んでいます…笑)は大の苦手です。全然課題が進まず、提出期限前日に徹夜して、それでも満足できないまま提出したり、期限に間に合わないこともしばしば。(←これが一番困っています。提出期限が守れないまま社会人になりたくないです!!!) 拙い文章ですみません。大変読みにくいかと思いますが推敲する気力も無いので、伝えたい事が大体伝わっていれば良しとします…。 お答えいただきたいのは主に以下の2つについてです。↓ ・終わりのない課題をささっと終わらせる方法 ・後回しする癖のやめ方 その他にも勉強のコツなどあればご教示くださいませ🙇‍♂️よろしくお願いいたします。

  • 精神的に追い詰められた時の対処法を教えて下さい

    私は中学生の時に不登校で週に1回、毎週金曜日に保健室への登校をしていました。 それでも今年の4月に高校生になり無事に通信制高校へ入学する事が出来たのですが、そこでは週に2回、月曜日と木曜日に登校して課題も3週間に1回程のペースで9教科、それぞれ50問程度の課題が出されます。 それには何とか着いて行けていたのですが、更にそこでは年に何回か集中講義と言って1週間、朝から登校して授業を受けなければならなくて…。欠席や授業を受けない場合は、その分の課題を結構出されます。 でも私は一応、週に何回か塾に行っていましたが家で勉強する習慣が余り無く、私にとっては多く感じる課題を家でするのが嫌なので授業には全て出席する事にしました。 ですが今回、前日の夜まであったスポーツの習い事の疲れもあり朝から起きる事が出来ずに登校時間に間に合わず、私は途中で教室に入る事が出来ないので母にも言われて渋々欠席する事にしました。 しかし欠席した分の課題をしなければならないと言う焦りやストレス等を感じて部屋で泣いていました。 私は課題の提出期限や、やるべき事が出来ない事に凄く焦りやストレスを感じるようで、たまに自分を落ち着かせる為にカッターで手首を切ることもありました。(所謂リスカです) 最近は集中講義が行われる前から学校に行く為に家を出ると決まってお腹が痛くなることが当たり前になり変な汗が背中を伝うのを感じながら腹痛に耐えて毎週の授業を受けていました。 個人的には仕方無く学校に行ってる感じではありますが別に嫌と言う訳では無いんです。 でもスマホで腹痛の原因を調べてみたら殆どストレスが原因みたいで…。 お腹が痛くなるのも嫌だし課題が出来ない自分の事も許せません。少しパニックになっていてどうしたら良いのか本当に分からないんです。 何か助言して頂けると助かります。 長文失礼しました、

  • 塾でのコト・・・

    はじめまして。ここで初めてカキコします☆ あたしは、中3の女の子です。 もう少しで受験(>_<) 毎日、頑張って勉強しているのですが、ちょっとひっかることがあり、集中ができなくなっています↓ 聞いて下さい。 あたしは、ある塾に通っています。 そこでEくんという人(同じ中学)がいるのですが、 その人が視界に入るのが、嫌です。 特に嫌いとは、思ってないし、別に好きでもありません。。。 でも、なんとなく嫌です・・・ というか、気になって集中できなくなってしまいます。 原因がよくわからないんです。 塾の先生に「他のクラスにいかせて下さい。」と言ったのですが、学力の違いがあるから無理と言われました(泣 この前も学校でこんなコトがあり(違う人です) ここで相談して、「あんまり気にしないでおけば大丈夫」と言われたので、気にしないでおいたら、自然に喋れるようになりました。 でも、今回は、気にしなくても視界に入ってくるだけで嫌なんです。Eくんは、たまにあたしのコト睨んでくるし、 嫌われているっぽいので、それを恐れて、視界にはいるのが、嫌なのかもしれません。 視界に入ると嫌というか、集中できなくなるんです。 今は、冬休みで、お昼に3時間塾があるのですが、 集中できないで、3時間過ごしたらもったいないので、 相談に来ました。Eくんが、視界に入らない席などに移動したりしてみたのですが、どこに座っても視界にはいってしまいます。なんで集中できないんだろうっと不安になっちゃって、家でも集中できなくなりかけています。 どうしたら、塾で授業に集中できるでしょうか??? ホントに今勉強をがんばりたいのデ、授業に集中できるようになりたいです!!! お願いします。

  • 新婚生活、体調崩しませんか?

    新婚生活って体調崩しませんか?? みなさんどんな実態なんだろうって聞きたく思いました。 大学時代は一人暮らしをしていたものの、今まで実家で自由気ままだったので^^; 仕事に加え、毎日の料理、家事で、他には何もしていないのに(勉強や趣味、習い事など)週末はぐったりで十分寝ないと復活出来ません。 風邪はひかないんですが、だるくて起き上がれない状態でいつまでも昏々と眠られ、昨日は12時間寝てもまだうとうと寝てしまい、うとうとで2時間ほど経っていたりで驚きました。 慣れるまでこんなもんなんでしょうか? ちなみに新生活は3ヶ月経っているのですが・・

  • 効率の悪い勉強法

    こんばんは、 中学三年で受験をあと一ヶ月に控えてます。 夏休み少しと11月頃?から勉強してきました。 冬休みは毎日7時間程度やってましたが、、、 効率がとても悪いんです なぜかといいますと、それだけやって、 勉強殆どやってない人と同じ程度の成績なんです。 今のままだと、ただの自己満足の勉強時間にしかならないですよね… それに、このままの勉強法で、高校に行って自分の持てる時間が減ってきたとき、 どん底まで落とされてしまいそうな気がします。 集中して短くやろうと思うんですが、 休憩時間が増えると、罪悪感のようなものに襲われて、 勉強せざるを得なくなり、ダラダラ勉強してしまいます。 同しようもない人間です、、(自分は、自慢のために勉強してるのかもしれません) 勉強以外もやりたいことがいっぱいあります。 勉強のやる時間が増え、寝不足気味にもなり、無愛想にもなり、… 最悪の悪循環を生きています 毎日毎日が勉強で辛いですが、やめると、落ちてしまうのでやめれません…

  • 助けて下さい・・・。

    病院で軽いうつと診断された中1の女子です。 明日テストがあるのですが、冬休み中もずっとうつで課題が全く出来ていません・・・。 うつのせいか、成績が2学期からガクッと落ちたので、先生やいろんな人に「3学期からは絶対ちゃんと提出物を出して毎日学校に来ないとヤバい」みたいなことを言われていて、『絶対課題をしないといけない』と追い込まれ、 部活は吹奏楽をやっているのですが、部活の決まり事で、課題を全部やらないと部活が出来ないというのがあって、できていない課題はゆっくりやる。 というのは出来ません・・・。 課題は全然できてないしもうどうしたらいいかわかりません。 親は私がうつということは知っていますが、「課題ができていない」と親に言うと怒られてしまいま す・・・ この前は親に「うつなんか知るか!ちゃんと勉強しろ!!甘ったれんな!!」と言われました・・・ もうテストは明日なので時間がありません・・・もう嫌です・・・誰か助けて下さい・・・・・・

  • 自由に過ごしてる時の不安感と焦り。

    こんにちは。大学生♀です。 私は現在、建築系の学科に所属しています。課題が多い学科で、提出日まではほぼ毎日、授業+放課後+家で課題を進めてました。 それも去年末に提出し終え、冬休みは結構好きなことをして過ごしていました。しかしその間中ずっと、「遊んでいていいのか・・・?」と不安に思っていました。 したいことをしてちゃいけないような、何かしなきゃいけないような、不安感と焦りを感じている状態です。例えば、本を読んでても、友達と出かけた時でも、どっかで「こんなことしてちゃ駄目なんじゃない?」とか考えちゃって、いまいち楽しめなくて。 多分、課題に忙しくしていた生活が"普段の生活"になっちゃってて、それから急に解放されたのでこんな風に感じているのかなぁと思うのですが・・・。 この不安感と焦りはどう解消すればよいのでしょうか・・・?

  • 対処法を、、長文です

    私は4月から中学3年生になる女子で、新中1の妹がいます。 受験生ということもあり、勉強に集中したいのでいろいろ試行錯誤していました。部屋が同じなのに、妹のYouTubeがうるさいので注意したら、 妹【きも。おめぇのほうがうるせぇよ。】 私『は? 人に迷惑かけてるでしょ。あんたのせいで、成績下がってんの。』 妹【もともと頭悪いでしょ。うざい黙れ あと、音量一番小さいですけど。そんなこともわからないなんて、だから、嫌われるんだね(笑)】 と逆ギレされました。仕方ないので、父に相談し一時的に部屋を別々にしてもらいました。一緒だったときは《440点/500満点》くらいだったのが《470点/500満点》まで上がり、とても嬉しかったです。劣悪な環境と、ストレスから抜け出すことが出来たことが理由だとおもいます。  ですが、今は部屋の模様替えをして一緒になっているので、妹はテレビで見ています。百歩譲って同じ部屋はいいんですけど、人が勉強しているときに使っているのは許せません。だから、接続を切りました。 妹【ねぇ、見れないんだけど】 私『、、、(無視)』 妹【お前だろ?早く直せよ。】 私『は?嫌です。自分は扱えないものは使うべきではないと思いますが、』 妹【自分で扱うって何?おめぇが切ったんだから早くしろよ。うっざ だから、嫌われるんだね(笑)】 といっています。こうやって、人のことを卑下してナメ腐った態度を毎日取られています。妹が困っているときは 妹【ねぇ~、これやって~】 私『嫌だ、自分でやれば』 妹【きも。だから、嫌われるんだね(笑)】 私『そうやって、態度変えてくるあんたの方が気持ち悪い。悪口言って来るなら、わざわざ話さないで。』 妹【あんたが来たんだろきも。早くタヒねば】  みたいに、、罵られます。家族なので最低限のことは話さなきゃ行けないんですけど、無視した方がいいですかね?  新中学1年生とはいえども、ほぼ小6の妹がはメイクをしていて、【ブスだね、メイクすればいいのに~】といってきました。絶賛春休み中なので、遅寝遅起き、メイク、一日中ネットで生活しています。  もう堪えられないです。頭が悪い妹には何を言っても聞きません。両親からの言葉にもです。自分の方が立場が上だと勘違いしていると思います。アドバンスお願いします、、、

専門家に質問してみよう