• 締切済み

彼女のことで悩んでいます(特に女性の方の意見ください)

noname#65123の回答

noname#65123
noname#65123
回答No.5

40代、バツイチ(女)、子ども手放し、です。 ほかの回答者さまとは違った角度からの意見で、多少耳が痛いこともあるかも知れませんが、よろしいでしょうか? 私の再婚観(離婚して7年、子どもを手放して5年)は「縁と運とタイミング」です。この3つがあって叶うものだと思います。これは初婚の人も同じですが、離婚経験者にとっては、特にそうではないかと思います。私の女友達2名もバツイチでしたが、両方とも初婚男性と再婚しました。うち1人は子持ちでしたが、子どもと男性との相性がよく、叶いました。女性のほうが「どうするの?」と最後は強気で詰め寄ったそうですよ(笑)。男友達はバツイチ年上女性子持ちと初婚で結婚しました。やはり、彼女の連れ子との相性がよかったそうです。 自分が(相手が)離婚者だろうが子どもがいようが、愛さえあればそんなことはたやすく乗り越えられると思います。 過去を気にしたりする相手、過去を気にする両親なら、相談者さまが振って、別の女性を探してもよいのではないかと思います。世の中、たくさん女性がいますから。私は5年前からお見合いを何十人としていますが、条件は合っても愛がないから縁もありません、今のところ。 実は私の父もバツイチ子ども2人手放しでしたが、8つ下の私の母とお見合いして猛烈アタックの末、母の両親が「まぁ、こんだけ毎週毎週来られてアタックされるのなら、嫁いでみては?」となって、見合いから3ヶ月でゴールインしたそうです。 さて、結論ですが、離婚経験者は心理的にも社会的にもハンディがあるのは仕方がない、でもそこはちゃんと飲み込んだ上で、相談者さまが彼女さんとその両親に対して誠実さを猛烈にPRしたほうがいいです。 もしどんなに頑張ってもだめなら、やはり別のかたを探したほうがいいです。私の父が35歳でお見合いしてすぐに結婚してから4年後に私が生まれました。私の異母兄姉とは1回り以上年が離れていますが、私は兄姉の存在そのものに感謝しています。 どうか、ご自分の幸せをお考えになり、「自分がどう生きたいか」を明確になさって、行動されるとよいのではないかと思います。 今の彼女さんや彼女の両親が必ずしもベストとは限りませんよ。 以上、参考程度になさってください。

関連するQ&A

  • 再婚をしようとされている方、再婚された方の実際の経験を聞かせて頂きたいです。

    当方は、バツイチ(子供あり:前妻に親権有り当方無し)の者です。 再婚しようと思っている方、された方にお伺いしたいのですが、 現在、再婚したいと思える彼女が居ます。彼女も当方ならと真剣に 思ってくれています。彼女は未婚です。 当方の条件的にバツイチの(子供が居る)ということから 現状で、反対される事が予想されるため、彼女の両親へは まだ挨拶も出来ておりません。彼女とは結婚を真剣に考えている ため、反対されたくありません。ですが、どうすれば良いのか 考えが纏まりません。これをどう乗り越えれば良いのか悩んでいます。 この問題を解決された方の意見をお伺いしたいです。 こんな事と思われるかも知れませんが、真剣に考えているので 良きアドバイス等頂ければと思っております。 何卒、よろしくお願い致します。

  • こんな男性ってどう思うか教えてください(女性の方に質問)

    女性の方に質問です。 現在30代ですが、色々家も仕事も大変ですがそれなりに私の人生を 頑張って生きています。 そんな感じで何年も経ってしまいそうで、このまま一人なんかなと思ってしまったりすることもあります。 夢っていったら変ですが理想は、二人で色々喧嘩したり笑ったりお互いの思いを大事にして、家事もお互い協力したりして、幸せと感じる生き方ができればと思います。 特に子供とかはそれは出来たら嬉しいですが、そんなに欲張ってもいけないので年齢も歳の差もこだわってないです。 極端に20歳でもいいし40歳でもいいです。性格重視です。 お互い一緒にいるってことを大切にしたいんですね。 こんな私でも好きになってくれる人がいるのかな?って思います。 今の私の感じはこんな気持ちですが、また変わるかもしれません。 一人になってるって思うのが不安なんですね。 何か少しでも意見があれば助かります。 よろしくお願いします。

  • ご夫婦の方、ご意見下さい

    1年半、お付き合いしている女性がいます。 彼女は39歳既婚者で、私は41歳でバツ1、子供は2人、親権は前妻にあります。 彼女は結婚6年目で、結婚当初から夫婦の関係はなく(当初、ご主人に拒否されてから一度もないそうです)、会話も必要事項のみといった感じで、私と出会った時から離婚したいと言っておりました。 私は不倫関係を好まないのですが、離婚したいとのことから、彼女の年齢から子供を授かるリミックスも近く、彼女にとっての将来の幸せは、いまのご主人では得られないと思い、離婚を勧めながら、離婚できない今もお付き合いが続いています。 私の価値観から、会話も夫婦関係もない、子供もいない40代の人妻が、将来の幸せを考えるなら、あまり悠長なことは言ってられないと思うのですが、なかなか離婚に踏み切りません。 離婚の話すらご主人にできず、妻としての役割を未だに続けている状態です。 彼女はパートタイマーでお仕事をしていますが、私は早く彼女が社会的にも経済的にも自立できるよう、まず別居してお互いに考えることも勧めました。 ですが、ご主人に話すタイミングがわからないとのことで、行動には移りません。 1年半、言い続けてきましたが、最近は行動に移せない彼女に、価値観の違いを感じ始め、寧ろご主人との価値観で生きることが、彼女の幸せなのかと思い始めています。 この彼女、私の前に2人の男性(何れも既婚者)と不倫関係にありました。 私は彼女の生き方を変えたいのですが、どうすればいいのか、ご意見をいただけませんでしょうか。

  • 難しいのでしょうか・・・。

    自分では待つことしかできないので、こちらにご相談させてください。 今、付き合っている彼は離婚歴がある方で子供も二人います。子供達は前妻が引き取り手伝っています。養育費は毎月振り込み、面会も月に1回あります。 ただ、その面会に前妻も一緒に来ていて、4人で面会するのですが、前妻は全く彼とは話をせず、ただ監視のような感じで少し離れて歩いたり、子供達にも何を話したの?などと聞いたりするようです。 子供達は前妻から散々、彼の悪口を聞いているみたいなのですが、会いたい!と言ってくれていて、会っているときは本当に楽しんでくれているみたいです。 でも、離婚してから5年以上がたつのに前妻も一緒に行動するのはどうなんだろう・・・と周りからも言われたり、私も子供達だけと会えるようにしてほしいと思っています。 でも、彼はそれを言ったら、子供達と会わせてもらえなくなるんじゃないか・・・子供達は4人で会いたいんじゃないかとか悩んでいますが、それは聞いてみないと分からない事だし、彼には一歩、前に進んでほしい・・・・。 付き合ったばかりで将来は何も考えてないという関係なら、ゆっくりと待とうと思いますが、婚約もしてお互いこれからの事を真剣に話すこともあるのに、彼だけが止まっていては時間がたつだけで・・・。 やはり子供達はみんなで揃って会いたいのでしょうか・・・。両親は全く会話もせず、子供達も気を使っている状態みたいですが、それでもやっぱり4人が良いと言うのであれば、私は何も言えません。 そこは割り切るしかないのでしょうね・・。 最近は苦しい事が多くて辛いです。でも彼もきっと辛いと思います。 でも前妻も一緒にお出掛けとか想像するだけでも涙が出そうです。 彼にハッキリしてというより、根気よく待った方がいいのでしょうか・・・。でも年齢的にも子供も欲しいし、焦っています。何か上手く自分の気持ちを伝える方法や、彼にこういう事を言ってみたらなど、ありましたら、アドバイス頂けますでしょうか・・・。 本当に悩んでいます。

  • 女性の方に質問です

    初めまして。 私は23歳の社会人、彼女は47歳の人です。 彼女は私の中学時代の担任の先生で中学を卒業してからも相談相手として付き合いがありましたが私が先生の事が好きになり高校2年生から2年間しつこくアプローチして社会人になったら考えると言われ高校卒業と同時に交際をしてます。約5年半の交際です。 一週間前に彼女にこれからのことを聞かれました。 自分は今までのままでと言ったら彼女からは「私は子供を産んで母親になり育てたい気持ちがあると」聞かされました。互いに2人の将来については考えてなく良い機会だと。彼女から「未婚でも子供を産んで幸せな家庭を築けてる例えがある」から結婚しなくてもと言われてます。 彼女がここまで考え込んでたとは思いませんでした。 将来は塾を開いて子供と接していける仕事、その後のこともしっかり考えてるしっかりものだと思います。 どうせなら結婚したいと伝えました無理と言われました。 私の中ではピンとこない考えなのでどうしたらと考えてます。未婚で産んでも自分の子供だし両親の反対があると思えますが後悔したくないです。やっぱり年齢が離れすぎてると考えが違ってきます。彼女の意思は大事ですが子供の未来も大事だと考えてます。彼女には幸せになって欲しいので別れも考えてます。

  • どうかご意見を下さい

    弟のことで相談させて下さい。 今年の1月、41歳で弟が亡くなりました。 26歳で同い年の彼女と結婚しましたが、35歳で離婚。 離婚当時、6歳の長女と4歳の長男あり。 離婚の際、彼女の方から養育費・生活費の一括払いを要求され2,500万を支払いました。 離婚する時に子供達と月1回は会わせる事が約束だったのですが、いろいろな理由を付けて1度も会わせてもらえず… 1年後には引越をして行方不明になってしまいました。 離婚後に分かったのですが、私と弟は彼女と彼女の母親に騙されていました。(私たち姉弟には両親がいません、彼女は母親のみ) 本当に悲しくなりましたが、騙されていた私たち姉弟も悪いんだと思い、弟に「これ以上憎んだりするのは止めて、新しい人生を進もうよ」と… それから1年後に弟は再婚し、1男1女を授かりました。 私はこれから先の事を考えて、弟と遺産に付いて話をしました。 弟名義の土地家屋などを私に変更したり、その他の物を妻名義に変更したり、もし弟が亡くなっても遺産等で揉めないように… そして弟はこんなに早く逝ってしまいました。 それから数ヵ月後、私が予想していた通り前妻と母親が手紙を送ってきました。子供達に遺産の遺留分があるので、それを欲しいと。 前妻は以前の状態のまま財産があると思っているので、何千万も遺留分があると思っていたようです。 しかし名義を変更し、弟の財産を極力少なくしていたので、実際に前妻の子供に対する遺留分は500万弱。 これを前妻親子が納得する訳がないのは分かっていましたが、法律的には何の問題もないので、遺産の内容と遺留分の金額を書いて手紙を出しました。 そして昨日、前妻親子から手紙が届き「10月○日何時に××で話をしたいので来て欲しい」と。 私が住んでいるのは神奈川県、前妻親子は岡山県、向こうが話をしたいと言っているのならこちらに来ればいいのに、岡山まで来いとの内容。 私は手紙の内容を読み、昔の記憶が蘇り、だんだんと怒りや憎しみが湧いてきてしまいました。 私は岡山まで行く気は全くないので、話があるならこちらに来てくださいと返信するつもりです。 今現在、弟のお嫁さんと子供達は私と一緒に暮らしています。 お嫁さんも家族が亡くなり頼れる人がいません。 仲良くやっている可愛い嫁や姪・甥に少しでも財産を残してあげたいのは悪いことではないですよね。 確かに前妻の子供も、弟の子供です。 しかし、一方的に離婚したいと言った前妻が選んだ人生。 法的に問題なければ、これ以上前妻にお金を渡したくないんです。 これ以上何か言われたり、今のお嫁さんや姪甥を傷つけたりするようなことを言われたら…私は多分黙っていられないと思います。 正直もうこれ以上、前妻親子と関わるのは嫌なんです。 大人気ない喧嘩などのやり取りをしたくありません。 でも…もし会ったら余計な事まで言ってしまいそうで。 もう、どうしていいのか分からなくなってしまいました。 私は間違ってますでしょうか? セコイ姉でしょうか? どんな意見でも構いません、皆様の意見を聞かせてください。 お願い致します。

  • 女性の方にお聞きしたいです。

    私は28歳女です。 好きな人が居ます。たぶん両思いなのですが付き合うのも時間の問題かと思われます。 ですが相手の男性は39歳バツイチ 息子18歳、20歳と両親2人と同居してます。 あと前妻との持ち家もあるらしく、 現在は賃貸で他の方に貸している状態らしいです。 男性の年収は500くらいだと思います。 本当に好きならこの条件の男性でも、 お付き合いしますか?結婚しようと思われますか? できるだけたくさんの女性の方の意見をお聞きしたいです。お願いします。 できたら理由も教えて下さい。

  • 年上の女性との結婚

    9歳年上の人と付き合っていましたが、先日別れてしまいました。 その女性は会社の先輩で44歳、暴力と浮気の果てに離婚した人との間に中学生の子供がいます。そんな人の前向きな生き方とか考え方に惹かれて2年ほど付き合いました。私自身、過去に前の彼女との子供を中絶した経験から、色々な逆境に耐えて、一人子育てしている彼女のことを尊敬もしていました。 子供は抜きでいつも会っていたのですが、気が合い、とても楽しく過ごしていました。そのうち結婚というか同居を考えるようになり、親に相談したところ、中学生にもなった子供の面倒を見切れるはずはない、必ず問題が起こる、子供も産めないような女性との結婚は認めないと大反対されました。 その後も付き合いを続け、再度両親に説明をしましたが、理解されず、気持ちだけで結婚して生活していけるほど甘くはないと再度大反対にあい、半ば勘当状態となりました。普通に年齢が近い女性と穏やかに日々を送るのがあるべき姿であり、どこかに無理をすると歪が生じて必ず破綻してしまうというのが彼らの意見でした。 もうこれ以上、両親も彼女も苦しい思いをさせたくないと思い、彼女と別れることを決めました。 彼女を傷つけてしまったことに対して非常に罪悪感を感じながら、情けないですが、自分自身、未練がましく忘れられない状況です。 年上の人との結婚は、やはり幸せよりも困難が幅を利かせてしまうものなのでしょうか。もしそうでないなら、どうすれば二人と子供、それからお互いの家族が幸せにすごしていけるのでしょうか。

  • 女性の幸せは子供?

    現在、不倫中の彼女がいます。 私にとっても、彼女にとっても、大切な存在になってます。 価値観がすごく似ていて、これまで、こんなに合う人と出会ったことがないし、ここまで似ている人がいるとも思わなかった、と互いに認めている関係です。 こんな関係なのですが、彼女の最大の幸せってなんなのでしょうか? 彼女(30台半ば)は子供を生んで育てるのが夢であり、今の時点で考える最大の幸せと考えているようです。 今の私の環境では、彼女との間に子供をもうけるのはできないと考えています。(離婚することで可能になるとかんがえています。) でも、ほんとうにそれが最大の幸せなのでしょうか。 皆さんのご意見をぜひお聞かせくだい。

  • 身内の結婚に反対 した方、された方の意見を!

    弟が結婚を考えているのですが、 私は今すぐ結婚するのには正直反対ですが、 それを理解してくれません。 反対理由としては、 (1)経済観念がない(借金がある) (2)彼女と結婚したい理由が、一緒に暮らすため  それも、彼女は長年親子関係が上手くいってないから  実家から出してあげるため (3)結婚前というのに、彼女に見栄を張っている  全然、幸せそうに見えない 他にも色々理由があって、誰が考えても今すぐ結婚しなくても・・・って感じなのですが、 本人が頑固でどういっていいのかわかりません。 結婚したら、なかなか安易に離婚というわけにもいかないだろうし、 私としては、本人自らが今は無理だと思って欲しいのです。 そこで、今までは応援する形をとっていたのですが、 家族は反対するという方向で話してはどうかとおもうのですが。 少なくとも、結婚となると家族に一員になるのだし、 重要なことと思います。 まして、家族の反対にあるのに、幸せになんかなれないと私は思うのですが、いかがでしょうか。 私も家族も弟にはやっぱり幸せな人生を送って欲しいです。今のままでは、辛い我慢人生がまっているように見えて仕方ないです。 (本人も今の状況は辛いと私には言ってました) さまざまなご意見お願いします。