• ベストアンサー

近い将来、町村が無くなって総て市制になると聞いたのですが?

近所の自治会役員の方から聞いた話なのですが、近い将来現在の町、村は総て、市になってしまうという事らしいのです。具体的な内容は定かではありませんが、その町村が属する郡単位で合併して市制を施行していくのではとい事でした。今自分が住んでいるところは政令都市なんで特に関係ないのですが、私の実家が郡部なもので少し気にはなっています。しかも、2005年ぐらいに施行されると聞いて、その割にはメディアでも特に取り上げられていないし、本当の話なのか疑っております。ただ、私自身も今から6年ぐらい前にたまたまそういう噂を耳にした事がありましたので、事の真相をご存知の方がおられましたらよろしくお願い致します。でも掘り下げて考えてみると、いろいろメリット、デメリットが考えられて面白い話題ではあるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205663
noname#205663
回答No.1

「2005年位には施行される」というのは合併特例法の期限ではないでしょうか。 今、いろいろな理由から市町村合併をすることが勧められていて、合併特例法で市になるための要件が一定期間だけ緩和されています。 緩和の期限が平成17年(2005年)3月31日までなので、このことを言っているのだと思います。 地域によっては、合併の枠組みとして郡単位を考えているところもあるでしょうし、都道府県が合併を強く推進している場合もあるでしょうから、質問者さんの地域はそういう地域なのかもしれません。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/gapei/d4.html
RECRUIT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 まさに、その通りですね。合併特例法の期限だったんですね。まさしく目から鱗のご回答ありがとうございます。近々、自治会長さんにお会いする機会がありますので、ことの説明をさせて頂きます。そして、このOKWebがすごく役立つサイトだという事もPRさせて頂きます。ホントにOKWebはすばらしいシステムです。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

只今、全国で市町村の合併の動きが盛んに行われてますが、必ずしも総てが総て市制になるとは限りません。 合併及び市制施行のメリットといたしましては、都市的なイメージアップ(「町」「村」から「市」への名跡変更)による住民意識の改革や、住民の利便性の向上(公共施設の利用等)、住民サービスの多様化、行政財政基盤の効率化、(行政・福祉・教育、防災等の)重点的な投資、広域的観点に基づいた都市計画展開等が可能な点等が挙げられると思います。

参考URL:
http://www.glin.org/prefect/upd/update3.html
RECRUIT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 おっしゃる様に、総てが市制になる訳ではないのですね。参考URL見させて頂きました。確かに、合併予定欄の日付が2005年3月前に集中していますので、No#1様のご回答の裏付けとなり、よく理解できます。でも、皆さんよく勉強されていて知識の豊富な方がいらっしゃるんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 江戸時代。郡部の町と村の区別。

    きわめて稀ですが、何郡何町(村ではない)という地名に出合います。 例えば、上野国利根郡月夜野町、同沼田町、芸州瀬戸田町(現広島県生口島)などです。 郡部の最小単位は「村」と思っていましたが、「町」もあるようです。 「町」とするか「村」とするかは、何か規準があるのですか。 よろしくお願いします。

  • 市・町・村の差

    シロウトの質問で恐縮です。 市・町・村の差は、単に人口数だけのちがいなのでしょうか? 市と町村は明らかに違うはずなんですが(どこかで聞いた気がします。) 最近では「西東京市」や「さいたま市」が 誕生しましたが (これは市同士の合併でしたね) 町同士が合併して市になったり 村同士が合併して町になるについて どういう変化がありますか? また障害があるとすれば何かありますか? また町・村はたいてい(必ず?) ○○県○○郡○○町などとなりますね。 なぜ直接○○県○○町とならないのでしょうか? 自分で検索かけて調べろ、といわれそうですが (いちおうはあたってみましたが よくわかりません) わかりやすく明快に教えてくださる方 よろしくお願いします。

  • 郡、町村について

    以前からずっと疑問なんですが、いまだに明確な答えが分かりません。 1 地方自治体ではなく、単なる町や村の集まりなのになぜ「郡」は存在し続けているのでしょうか? 2 そもそも、町や村ではなく、すべて市ではなぜダメなんでしょうか? 例えば、人口1000人の市が有ってはならない理由はなんでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • 広島県安芸郡府中町が人口5万人を超えているにも拘らず市制を施行しないのは何故ですか?

    広島県安芸郡府中町が広島市と合併しない理由はマツダ本社からの税収が入って来る為というのは知っているのですが、人口5万人を超えた今でも未だに市制を施行しない理由が分かりません。 理由を御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

  • 一度も合併していない市町村はある?

    明治期に市制町村制が施行されて以降、合併や編入を一度もしていない市町村は、新潟県粟島浦村以外にありますか。

  • 江戸時代に小さな村がたくさんあったのは何故

    私の住んでいる市は面積は小さいですが、江戸時代に11の村に分かれていました。 それが明治になって合併を繰り返し、昭和初期には一つの町と1つの村になり、戦後に市制をひきました。 江戸時代、村落はどうしてそんなに細かく分かれていたのでしょうか? 幕府や藩の意向で、村が力を持たないように細分化したのでしょうか。 それとも村の自営は小さい方がやりやすかったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代。城下町の行政単位としての呼称。

    郡部の町や村は、何国何郡何町(又は村)となりますが、城下町は何と呼ばれていたのですか。 例えば、金沢のある商家へ書状を出す場合、金沢〇町〇屋のように「金沢」とだけ書いたのですか。 それとも「金沢城下」とか、「金沢」に何かを付けたのですか。 画像があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 貴方がお住まいの所はどんな所ですか?

    良い所ですか? 質問者は1.大阪市に住んでおります。 路駐は多いが緑が少ないですね。 1.東・名・阪・三大都市 2.政令指定都市 3.上記以外の県庁所在都市 或いは県内最大都市 4.上記の隣接都市 5.上記以外の県内の市 6.郡部の町 7.郡部の村 8.その他

  • 「郡」を廃止する方法

    町職員です。 当町はもともと住所の表記が結構長く、町民が正式住所を記載するのが大変なので、現在表記変更の検討が課題としてあがっています。 その検討の1つとして、周辺町村が合併で消滅し、1郡1町となったことから、「○○郡」を取れないかということを1つの可能性として検討しています。 地方自治法によれば、郡の設置・改廃は都道府県の管轄ということになりますが、県議会で郡の廃止を議決してもらえれば、郡は無くなるのでしょうか? 小笠原諸島や伊豆諸島にはもともと郡がないようなので、理論上は可能だと思えるのですが、平成の合併で1郡1町村に増えたところが多数発生しているなか、郡がなくなったところ、あるいは廃止の方向で動いているところがありましたら教えてください。

  • 村が消える?

    村が消える? 合併により「村」が消えつつあります。 都市生活者にとって「村」は都市生活から開放され、自分をリセットできる貴重な空間でもあります。 もちろんその土地はそのままで、地名に「・・市」が重なるだけのことですが、 「・・村」と「・・市・・」では響きが違うのは当者のエゴでしょうか? 同様の思いを持たれた方、「村」から「市」になった事によるプラス、マイナス面等、 教えて下さい。

専門家に質問してみよう