• ベストアンサー

経理用語で「計上」と「「振替」は?

kenjaminの回答

  • ベストアンサー
  • kenjamin
  • ベストアンサー率41% (52/126)
回答No.1

計上するは、一般的にbookでしょうが、いろんな状況には下記を参照: http://eow.alc.co.jp/%e8%a8%88%e4%b8%8a/UTF-8/ 振替えるは、送金でしたら、transferでしょうが、これも下記参照: http://eow.alc.co.jp/%e6%8c%af%e6%9b%bf/UTF-8/

seegasse
質問者

お礼

ありがとうございました! いろんな状況が見れて、たいへん役立ちました。

関連するQ&A

  • レジマイナス計上と経理上の処理について

    レジでマイナス計上、精算をしてしまいました。 実際に、マイナスが出ているわけではなく、前日に本来レジに入力しない筈のお金(請求書発行済みの、前月分の売上)を別の人間が間違って打ってしまいレジを精算→次の日にその間違いに気付きマイナス処理、精算したところ、当たり前ですが、その日の売上-マイナスをかけた分がそのままマイナスの金額で処理されてしまいました。 そのマイナス分は経理上、どのように対処・処理すれば良いのでしょうか? 経理の知識はほぼ皆無です。 説明が分かりづらいと思うのですが、お願いします。

  • 経理の計上

    質問があります。 個人名義の車輌やPC端末を法人名義の口座あるいはビザからの引き落としにしても、経理上問題ないでしょうか? ご存知の方、詳しい方、宜しくお願いします。

  • 仕入れの計上について

    会社の仕入れ計上についての質問です。 6月に仕入れ計上をしましたが、売上計上は期をまたいでの10月以降になってしまいます。 会社の決算は、9月になります。 仕入れ計上と売上計上が期をまたいで異なる場合の経理上の処理を教えて下さい。

  • 経理処理について

    A社が創立5周年記念イベントを開催し経理処理として特別損失に平成19年度に計上することになりました。(経理処理が違法か合法かはしりませんが) イベントの中身は、社史読本制作、やコンサ-ト協賛など新聞広告掲載などです。 A社としては今期に費用処理したいのですが、これを請け負ったB社では、経理処理で困ったことが1つあります。それは、急遽コンサ-トの協賛を3年にわたり年1回興業したい、 A社としては、3回に分けてやりたいということになりました。 A社は平成19年中に特別損失で計上したいのですが、B社の経理処理はどのようにすればよろしいでしょうか?

  • 売上の計上について教えてください

    最近転職した会社の売上の計上についてお尋ねします。 この会社では、取引先A社への売上とA社からの仕入を相殺し、その差額を売上としています。したがって、原価はゼロになります。 このような経理処理ってあるんでしょうか?売上と仕入をそれぞれ計上しないといけないのではないかと思いますがいかがでしょうか?

  • 税抜き計上、税込み計上のメリット、デメリットを教えて下さい。

    これから会社が株式公開を目指す事になり、監査法人から経理処理を税抜計上しなければならないと言われました。(今までは税込み計上です。)その時に税抜き計上、税込み計上の各々のメリット、デメリットを幾つか言われたのですが、良く分かりませんでした。すみませんが分かり易く教えて下さい。またこの質問に解答する為に必要な情報があればご指摘下さい。至急補足で答えます。宜しくお願いします。

  • 切手の経理処理

    現在、切手の経理処理については、3か月くらい毎に、各部門で使用した種類と枚数を集計して、その分を補充するために切手を購入して、その時点で、通信費として計上しています。 ずっとそのやり方で行っていたのですが、新年度から、月ごとの計上をしたいと考えています。 その際に、3月で切手を補充した際は、従来通りの経理処理で費用計上するとして、新年度以降は、4月分を集計した時に、借方(通信費)貸方(未払金)の計上を行い、再び切手を購入する際に未払金を相殺した方が良いのか、それとも、今年度と違うやり方で、次に切手を購入した際に仮払金として計上をして、それ以降、使った枚数を通信費として計上した方が妥当なのか、このようケースの場合、どのように処理をしているのかお聞きしたく質問しました。 やり方を変えることで、前年比較に差が生じることも出てくると思いますが、何か良いアイデァがありましたら、宜しくお願いします。

  • 税込み経理

    今期より、税抜き経理から税込み経理へ変更しました。(本則課税) 前期期末材料棚卸高、期末製品棚卸高は税抜きになっておりますが、今期の期首棚卸高にそのまま計上していいのでしょうか? 消費税を加えて計上するのでしょうか? 処理方法が分からないので、教えてください☆ 税込み経理の場合、消費税の求め方と、時期(決算時なのか、月ごとなのか・・・等)を教えてください☆

  • 経理について教えてください!

    経理について教えてください! 取引先に合計約10万円のお歳暮をしたのですがその処理について教えて下さい。 交際費は資本金1億円未満の企業の場合、400万円までの90%が損金になると思います。 交際費を10万円計上すると、約2500円の税金が掛かるということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 決算発表の早い会社の経理処理

    決算発表を決算日から数日で行っている会社がありますが、経費等はどのように処理しているのかすごく疑問です。 普通、どれだけ早くても請求書は月明け2~3日後に届くと思いますし、そこから経理処理をして決算作業をやっていると数日では間に合わないと思います。 請求書の「何月分」というのを全く無視して「12か月分計上されていればOK」という認識で対応しているのでしょうか?それとも見積りで計上しているのでしょうか? その場合、税務上それが許されるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。