• ベストアンサー

「損害賠償だ」と脅されました。

kndwismの回答

  • kndwism
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.4

私も質問者さんが何を頑張ったのか知りたいですね。あなたは今大学3年でしょう。どら娘にふさわしい男になるってどういう意味?今はしっかり勉強して将来の計画を立てるときではないですか?そこまでぼろくそに言われてまだ未練があるようですが、そんな女はほおって置きなさい。 損害賠償に関しては、実際に請求することはできないでしょうから気にすることは無いです。

tacchan_77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね…今は大切な時ですよね。こうして集中的に勉強できるのも今しかない…放っておくのが一番ですかね。 損害賠償を請求されることにならないのであれば安心しました。

関連するQ&A

  • 損害賠償

    以前いました会社から損害賠償を請求されています。 内容としましては私がうつ病からの出社不能状態となりそのまま退職したため、会社に損害が出たというものです。400万円ほどの請求です。 医師からの就業不能の診断書もあります。 裁判にまで発展しているわけではなく、弁護士を通して請求されました。 そこで無料の法律相談などに行ったのですが、 無視してよいという回答でした。 裁判になって無視していると負けになるので、そこは対応した方がよいのだと思い、その事も聞いたのですが、 私の経済状況なども考えると法テラスなどで弁護士料を立て替えたとしてもそれなりの負担になるだろうし、資産もなく、うつ病から再就職もままならない、というのを考えると損害賠償金の回収はそもそも無理だろうとのことでした。 負けようが勝とうが支払えないのであれば、弁護士料を払うだけ負担を増やして損なのではないかという事でした。 もし無視し続け負けた場合、家族や親兄弟、親類に対して差し押さえなどはあるのでしょうか? 私自身も一日も早く再就職を目指しています。 給与の差し押さえがあると聞くのですが、かなり難しいものだとも聞きます。 無職の期間も長く再就職しても借金の返済などで一切余裕のない生活になると思います。 損害賠償の強行回収は現実的にどの程度できるものなのでしょうか。 長文となってしまいましたが、何卒ご意見、ご回答ありましたらお願いいたします。

  • 損害賠償の責任、期間について

    先日、勤めている会社の領収書などに使われている、いわゆる回転式の日付印(ゴム印)を外で紛失してしまいました。当然、即会社や警察に届けを出し、思い当たる所も何日もかけて徹底的に探し回りましたが見つかりませんでした。今の所悪用された形跡はありませんが、万が一悪用されようと思うと心配でたまりません。このような場合、もし詐欺などで悪用され被害が出れば、やはり、こちらにも責任が及び被害者に損害賠償しなければならないのでしょうか。また損害賠償の請求は20年とありますがどのくらいの期間まで責任が及んでくるんでしょうか?

  • 損害賠償にいて 1

    損害賠償にいて 1 某会社Aは私の会社の設備や人材条件が某会社Aの仕事が出来るかどうかを調査することをある下請負会社に依頼しました。下請負会社の調査人は私の会社を視察した後、嘘の報告(私の会社の環境が某会社の仕事を扱えない)を書いて、下請負会社社長に提出して、そのままその報告を某会社Aに提出しました。某会社Aはその報告を参考に仕事をくれないことを決定した。本当は十分の環境もあるし、某会社Aも最初は仕事をくれる気でいたから、いろいろその仕事をする準備しました。この嘘の報告のせいで 準備が無駄になっただけではなく 時間も無駄になっていた。ほかの会社と仕事するチャンスも失いました。 その嘘の報告をした調査人にどのような損害賠償を求めたら、いいですか?どうやって損失分を計算すればよろしでしょうか?よろしく、お願いいたします。

  • 損害賠償

    土地を購入しようとしたんですが融資がだめでした、土地売買の契約解除し手付金を返済してもらおうとしたところ、売主の仲介から損害賠償を請求しますとのことです。契約の時は、もしローンがだめなら手付金を返してもらえると聞いていたのですが逆に損害賠償を請求されびっくりしました 相手の言い分 1.ローン特約が出来るかどうか 金融機関の記載が市中銀行 金額***万 あっせん有無 の記載しかなく不明確である 2.解除日の問題 1は自主ローンで1社しか申し込みしていません 2は期日*月**日 融資の審査の回答が*月**日当日であったため審査の結果が出てすぐ担当の仲介に返事をした。買主の仲介はその日のうちに売主の仲介のもとを訪れ解除の意思を示したのですが売主に連絡がついたのは翌日のことだそうです どうなつのか困っていますご教授お願いします。

  • 気胸 損害賠償

    教えて下さい 針治療で気胸になりました。治療も終わり損害賠償の請求をしていますが 金額はどれ位が妥当ですか?どれ位の金額で和解いすればいいですか? 気胸の状態は入院でドレーンを入れないといけないぐらい重症でしたが 子供が小さいため拒否し外来で脱気処置のみその後50日間経過観察 通院9日ほど日常生活が過ごせない期間10日 診断書あり 今回気胸の原因は針の先生も針が原因と認め(一筆あり) 内科の医師も認め損害賠償請求になりましたが こんなこと初めてで教えて下さい 気胸の治療も針で空気を抜くだけの脱気だと50%ほど再発するとも聞きました

  • 契約社員として入社した会社から損害賠償を求められるかもしれないです。

    契約社員として入社した会社から損害賠償を求められるかもしれないです。 契約社員として入社したのですが、会社の同僚との人間関係が辛く神経的に参ってしまったため(過去に人間関係でうつになったことがあります。) 契約の途中ですが退職を求めたところ 「損害賠償を求める権利が我々にはあります。」と言われました 確かに、会社に対して損害を発生させてしまったら 賠償しますて言うような内容の誓約書に私と保証人のサインをしました。 会社が言う損害賠償というのは ・私を採用するため人選に費やした時間 ・会社の取引先から「すぐに辞めてしまうような人間をよこしやがって」、と言うような信用に傷を付けてしまった場合など(これが一番確率があるかも) ・私を雇うにあたって色々な準備(保険など)してきたことが無駄になるなど 他にも損害賠償を求める理由があるかもしれません 今後はどうなるか分かりませんが、損害賠償を請求されるか心配でなりません。 実際に契約期間を全うせずに途中退職したことによって損害賠償請求された方や詳しい方、ご教授ください。

  • 損害賠償の時効について お尋ねします。

    故意(わざと)または過失(不注意)によって他人の権利または、法律上保護される利益を侵害する行為。不法行為を行った者は、その侵害によって生じた損害を賠償しなければならない。なお、不法行為に基づく損害及び加害者を知ったときから3年、行為のときから20年で消滅する。・・・とありますが 私は A との和解で 4年前に賠償の債務を負うことになりました。(3000万円です。) 経緯は省きますが A からは 私が弁護士事務所で賠償の署名を行った日 以後 A は 4年間 一度も請求および催告は無いまま 今日に至っています。 ここで お尋ねします。 A が 加害者(私)を知った時からは 3年は過ぎています。 私の行為は 20年になっていません。    どちらが 時効になるものでしょうか?    ちなみに 最初から わざと とか 不注意 で 結果こうなったものではありません。 A が 私のことを すべて承知しており かつ 契約をかわして行ったのですが A とその妻が 約束を反故して 騒動になってしまい あげく 私の無二の親友にご注進におよび 中をさかれてしまい 私が賠償ということで解決したものですが 私に経済的な問題があり 賠償せず 今日に至っております。 A は 署名日以来 一度も 賠償について 請求・催告を 起こしていませんし 電話も 家にも来たこともありません。 A の 請求権利が 20年間 有効なら 私は 賠償の責任を負うまま 過ごさねばならないでしょうか? もう 65歳ですから たぶん そのまま死ぬでしょうが・・・ 。 どうぞ よろしく お願いいたします。

  • 損害賠償

    三月末に引っ越しをしました。 この際にバイクが故障中だったので、四月上旬には取りにくると言う約束で預かってもらうことにしました。その際に保証金として敷金の返済分から差し引いて一万円を預けてきました。 その後、連絡が遅れてしまい4月20日になってから 「修理部品の取り寄せにもう少し時間がかかるので待って欲しい」と言う旨を連絡し、五月二日に取りに行ってきました。 すると 君のバイクのせいで駐車場として貸すはずだったのに貸せなかった。その損害として1万円は頂きます。 と返済をしてくれません。 ここで疑問なのですが、僕は駐車場代を払う義務があるのでしょうか? 納得がいかない点として ・僕は、駐輪場として借りていた訳で駐車所を借りていた訳ではなく、そのような損害が起こりうる事は予測できなかった。 ・こちらから電話した時点でその損害は発生していたはずなのに全く持ってその旨を知らせてくれなかった事には問題はないのか? 知らせてもらう事によって損害を回避で来た可能性が高いと思うのですが、その損害を回避する努力は大家には必要なかったのか? 正直この二点目がすごい納得いかないのですが。 こちらからの電話の時にも全く駐車場に関しての話はなく、まして向こうからの連絡は一切ありません。そして、当日になって「損害を受けていたから」払えと。 どうもお金を返したくないから理由をでっち上げた様にしか感じられないんですよね。四年間の大家さんとのおつきあいから考えますと(苦笑) ただ、僕が取りに行く事、そしてもう少し時間がかかる旨を連絡する事が遅れたのは事実ですし、当然ある程度の賠償は払わなければならないと思います。 僕はどの程度払わなければならないのか教えて頂けないでしょうか?

  • 犬 損害賠償

    末期癌の犬が痛がりだしとうとう死にました。前日夜から主治医に電話相談してたのに、時間外で更に翌日は休診日だったので明後日投薬処方しますと言われ急患対応してくれませんでした。もう死後数時間たちました。損害賠償請求するには解剖は必須ですか?費用はいくらくらいですか?

    • 締切済み
  • 損害賠償請求出来ますか?

    父の所有のマンションが競売になり、元夫が不動産業をしていたので元夫の勧めで任意売却をすることになり、契約(委任)をしました。 当時は、マンションも売れ問題は解決した様になっていましたし、元夫からも売れたと聞いていましたが、3年が経った今になって、あることから、固定資産税、管理費が3年分支払われていないことがわかり、今になって溜まった請求が来て困り、結果、マンションはまだ、売れていない(売っていない)契約(委託)は、したものの販売活動は、全くされていなかったのです。契約書といっても交わしましたが、元夫ということで全面信用し、二部とも元夫が持っているので、どのような内容かは今となっては、確認できませんが、元夫とはいえ、不動産会社として契約し、信用し委託したのに職務怠慢で売れていないのに売れていると騙し損害をこうむったとして、損害賠償として訴えることが出来るのでしょうか? それとも泣き寝入りしなくてはいけないのでしょうか? 不動産会社には、非はないのでしょうか? 今後、このような物件は、どのようにすればよいのでしょうか 早く処分しないと4年目の税金や管理費が嵩むので、どのように処分してよいのか? 競売で売る方法や溜まった固定資産税や管理費の問題など教えてください。 よろしくお願いします。