• ベストアンサー

過去形と過去進行形

ichiromariの回答

回答No.2

ある問題集の問題で疑問があります。 カッコ内を適当な形に直せ 1 Tom (study) math when his mother came back. 2 I (take) a shower when you called me. これらの答えは、was studying , was takingと、過去進行形になっていますが、過去形ではいけないのでしょうか。 【回答】 ポイントは、study も take も動作動詞だということです。母が帰ったその時に何をしていたのか、私に電話がかかったときに何をしていたのかを表現するためには、進行形にするのが自然です。 母が帰ってきたときに、トムは数学を勉強した とすると、おかしいですね。過去のある時点で何をしていたのか とするのが自然なので進行形になります 動作動詞と状態動詞を意識することも大切なことです

noname#117330
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 動作動詞と状態動詞という視点には気づきませんでした。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 過去進行形の使い方

    中学の英語の試験で「あなたが昨日していたことを、私は昨日~していました、という英語で書きなさい」という問題がありました。日本語の表現では過去進行形で書きなさい、という風にとれますが、yesterdayを使ってという指示でした。 Iwas studying English yesterday. という表現はありえますか? たとえば I was studying English when he came yesterday. のような一時点、あるいはただの過去形で I studied English yesterday. ならOKだと思いますが。

  • 過去形と過去進行形の違い

    When the alarm rang, Frank (jump) out of bed. ()内の動詞を正しい形にせよという問題で、この答えはwas jumpingかな、と思ったら答えはjumpedでした。 これはなぜでしょうか。 私がwas jumpingだと思った理由は He was washing his car when I called on him. と同じだと思ったからです。

  • when の前後

    2つの文を1つにしなさいという問題です。 Jerry was cooking dinner. Tom slept in his room. Tom slept in his room when Jerry was cooking dinner. が正解なのですが、 なぜ Jerry was cooking dinner when Tom slept in his room.では駄目なのでしょうか。 また、両方過去形だったり、両方進行形にはできますか? よろしくお願いいたします。

  • 過去進行形と過去完了形

    問題で以下のようなものがありました。 【次の各文の( )内の語を適する形になおしなさい。2語になるものもあります。】 My mother (watch) TV when I came home. 答えは was watching でした。 これは had watched では間違いでしょうか? 過去進行形は過去の瞬間を表すので「私が帰宅したとき、母はテレビを見ていた。」で、 過去完了形はこの場合継続で、「私が帰宅したとき、母はずっとテレビを見ていた。」になるような気がして、どちらも大丈夫なのではと思ってしまうのですが… 問題の解説、また過去進行形と過去完了形の違いの解説をよろしくお願いします。

  • この文章について

    Do you know when James ( ) his vacation? 1. take 2. taking 3. was taken 4.will take とあるのですけど、 カッコに入るのは ジェームズは彼が休みと言うのを知っている?と言う文章になるので 3番であっていますか?

  • 過去進行形の感覚について

    I was sleeping during the day.という文がネイティブの感覚では、yes,yes,yes,,,,,and what ?みたいな感覚で聞こえると外国の英語サイトに書いてあったことについて質問なのですが。  I slept during the day. とすべきと書いてありました。 過去進行形について ・何かの動作によってカットされるべき。 I was sleeping when a dog came. ・結論が述べられるべき。 I was sleeping so I didn't know about it. のようなことが書いてあったのですが。わかりにくくて申し訳ありませんが、解説お願いいたします。

  • ~するために to, for, of 違い

    ~するために to, for, of 違い 「~するために」と言う日本語のニュアンスがあると私は全部to不定詞で考えてしまいますが、英文を見ると色々言い方があるみたいです。違いはなんですか?次の英文の括弧内が私の疑問です。 1、One day, his friend, Mika, said that using comics, TV and other things was also useful for studying. (to studyとの違いはなんでしょうか?) 2、He found that there were other interesting ways to study Japanese.(of studying Japaneseやfor~~との違い) 3、In class, he often tells his students to find their own ways to study Japanese.( of studying, for studyingとの違い) 括弧内の英語は私が考えたものなので、正しくないかもしれません。 違いを教えてください。

  • 過去完了進行形と過去進行形の見分け方についてです。

    初歩的な質問ですが、ご回答の方、お願い致します。 今回質問させて頂きたいのは、題にある通りなのですが、 とある問題集の、英訳問題にて ①その時まで彼女は泣いていた。 ②私が今朝目覚めた時、雨が降っていました。 という問題があり、 ①が (She had been crying until then.)となり、過去完了進行形に ②は (It was raining when I woke this morning.)となり、過去進行形という解答でした。 英訳する際に、 ①と②の和文を、どのように過去進行形か過去完了進行形かを、判別すればよいのでしょうか? 色々と調べてみたのですが、①②の和文の違いがわからないバカチンなもので…。 先輩方の回答をお待ちしております。

  • 過去進行形と過去完了進行形などなどの疑問

    英訳問題;日本語文は単文のみです。 ①「電話が鳴った時、私はずっとテレビを見ていた」 『ずっと』がついているから I had been watching TV when the phone rang. ですか? I was watching TV when the phone rang. でもいいと思っています。 ②「来年3月でその選手は同じチームで12年プレーしていることになる。」(By)next March the player will have been playing in the same team for twelve years. はbyが無くてもいいと思ってます、合ってますか? ③(その少年は救助された時、小さな木片にしがみついていた。)The boy had been holding on to a little piece of wood when he was rescued.  は、The boy was holding on to a little piece of wood when he was rescued.もできると思っていますが過去完了進行形を考える理由を教えてください。 ④ (ジョンはその会社が廃業するまで5年間働いていた。) John had been working at that company for five years when it went out of business. は、whenのほかにuntil it went out of business.も使えると思っています。わかりません。教えてください。

  • 過去完了は過去の一瞬の動作を表す?

    I was watching the video when the call from the client came through という文章があります 僕は I had watched the video~ かと思ったのですが正解はI was watchingでした 理由は過去完了は一瞬の動作を表し、 過去形は動作の一部始終を表すからだという事ですが これがよくわかりません なぜこの文は過去形を使うのでしょうか?? よろしくお願いします