Understanding the Usage of 'Something' and 'to come'

このQ&Aのポイント
  • Learn the different usage of 'something' in sentences and its position.
  • Exploring the meaning of 'to come' in the sentence and its adjective-like usage.
  • Seeking guidance on how to overcome the mental block and be more flexible in understanding language nuances.
回答を見る
  • ベストアンサー

something

 前までは分かっていたような気がしたのですが、今日になってなぜか理解できなくなってしまいました。 (1)Give me something hot to drink. (2)I want to eat something.     この2つでsomethingの位置が違うのはどうしてでしょうか。 (2)の方は 「I want something to eat.」とは出来ませんか?    形容詞的用法だとか副詞的用法だとか、そんな事考えてたら頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいました。教えてください。  それともう一つ、 「Yuki was the first girl to come.」 (ゆきは最初に来た女の子でした) についてなのですが、「to come」はどういう意味なのでしょうか。  これは形容詞的用法らしいのですが、「~するための」とか「~すべき」といった意味の語句が入っていないのはどうしてですか?  自分は一度「そういう事」と頭の中の入れてしまうと、どうしてもその枠からなかなか抜け出せずに、柔軟に対処できなくなってしまう所があるような気がします。馬鹿な質問とは思いますが、どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。    

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 >>> この2つでsomethingの位置が違うのはどうしてでしょうか。 ?! 動詞と something の位置関係は同じですよ。 こう書けばわかりますか? (1)Give me something hot. (2)I want to drink something hot.    あるいは (1)Give me something to drink. (2)I want to have something to drink. です。 要は、 (1)Give me something hot to drink. において、hot と to drink の2つは、something の修飾語(名詞の後ろに付いて形容詞の働きをする)だということです。 >>> (2)の方は 「I want something to eat.」とは出来ませんか? できます。 ただし、意味は変わります。 I want to eat something. 何か食べたい。 I want something to eat. 何か食べるものがほしい。(食べ物をくれ。) >>> 形容詞的用法だとか副詞的用法だとか、そんな事考えてたら頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいました。 あなたは英文法教育の被害者ですね。 「形容詞的用法」「副詞的用法」という言葉を知らなくても、英語で満点を取れます。忘れちゃいましょう。 >>> それともう一つ、 「Yuki was the first girl to come.」 (ゆきは最初に来た女の子でした) についてなのですが、「to come」はどういう意味なのでしょうか。  これは形容詞的用法らしいのですが、「~するための」とか「~すべき」といった意味の語句が入っていないのはどうしてですか? to come は the first (girl) を修飾しています。 「来た最初の女の子」の「来た」です。 以上、ご参考になりましたら。

an5pan
質問者

お礼

ありがとうございました!あまり難しく考えるのもよくないのですね。 もう少し単純にやっていこうと思います。

関連するQ&A

  • I want something to eat.の意味について

    I want something to eat.は「私は食べ物が欲しい。」で、to eatはsomethingを修飾する形容詞的用法と習いましたが、このto eatを副詞的用法目的と考えて、「私は食事をするために、何かが欲しい。」という意味で捉えることもできるように思います。同じ用法の不定詞を選ばすような文法問題がありますが、そのような問題にこの例文が出ると困ります。「~するために」の目的の意味で捉えるのは明らかに間違いでしょうか。ご教授お願いいたします。

  • I want something to eat.

    I want something to eat. こんにちは。タイトルの英文は、「私は何か食べたい。」と訳すのが自然だと思います。 しかし、これは中学や高校のの英語だと to不定詞の形容詞的用法になり、私は食べるべき何かがほしい。」と解釈すべきになると思います。しかし、この英文は to eatは wantの直接目的語の働きをして、somethingが更に wantの直接目的語になり、その際、to eatとsomethingが倒置されていると解釈することは出来ないでしょうか? つまり、不定詞の目的語が 不定詞と主語の定形動詞に挟まれている形になります。 そうして、これとパラレルに考えれば、“I don't know how to play baseball. ”のような構文も説明がつきます。中学や高校の英語では このような構文は to不定詞の品詞部類の範疇外に置かれていました。

  • thing とsomething についてお願いします。

    I want something to eat. の文章を、 I want things to eat. とはできないのでしょうか? できないとしたら、なぜでしょうか。 どうぞ御教授ください。

  • 英文法は万国共通?

    例えば、数学なんかは定理は万国共通ですよね。 それでは、英文法も万国共通なのでしょうか? 例えば、次の文です。 I want something to eat. この文は「私は何か食べたい。」 と訳すのが普通だと思います。しかし、文法的にはto eatという不定詞はsomethingを修飾する形容詞的用法と解釈されます。でも、意味的な流れに沿って、somethingは to eatの直接目的語になっているが、to eatの前に置かれているとは、少なくとも日本では誰もそういう解釈はしません。 そこで質問ですが、こういう不定詞の解釈は日本だけでなく万国共通なのでしょうか? おまけです。 What are you looking at? この文ではatは前置詞扱いですが、前置詞で終わっている文です。それでも、副詞扱いする人はいないと思います。

  • something unavoidableについて

    Something unavoidable has come up. 英語の勉強中に上記のような英文が出て来ました。 主語が「名詞+形容詞」となっていますが、 なぜでしょうか。 形容詞が後ろから名詞を修飾することがあるのでしょうか? それともunavoidableが副詞なのか、あるいはto不定詞のto be unavoidable の「to be」が省略されているのか・・・ 分かる方、説明をお願いします。

  • 私は何か食べたいです。

    タイトルの文は英訳すると“I want something to eat.”となりますよね。そこで質問です。“I want to eat something.”という風に語順を変えても文法的には間違っていないと思いますが、不自然な表現ということはないでしょうか?

  • to不定詞の形容詞的用法は文の要素にならない?

    I want a tool to fix my car 私の自動車を修繕する道具が欲しい という文のto fix my carはto不定詞の形容詞的用法ですよね? このto fixは、限定用法の形容詞ですか? I want a big tool.のbigのように形容詞の限定用法のために、文の要素にならないという理解であってますでしょうか?

  • to の用法について教えてください。

    to の用法について教えてください。 I want you to play tennis. のtoは形容詞的用法ですか?

  • 英語

     英語の不定詞に関して質問です。 I want you to come here. というS V O to 不定詞 の文ですが、ここでのto不定詞は、不定詞の名詞、形容詞、副詞のうち、何用法と考えたらよいのでしょうか?  また、そもそも何故、不定詞がくるのでしょうか?動名詞のcomingではいけないのでしょうか?動詞の want があるので、原型の come がいけないのは分かるのですが…。  どなたか、教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • something と anything

    彼は何か食べるものが欲しかったのですか? Did he want something to eat? (出所:ベレ出版 どんどん話すための瞬間英作文トレーニング P114 (5)) という文章ですが、自然と anything が出てきます。 すっきり分かる考え方があれば教えて頂けますでしょうか。