• ベストアンサー

ウェーブ(ウィッシュボーン)の通り方(スキーボード)

h1r0k1の回答

  • ベストアンサー
  • h1r0k1
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

ご存知かもしれませんが、ウェーブは山に乗り上げるときに押しすぎない。 力を抜いてバランス保持でいいと思います。逆に下りでは雪面を圧する。 よく生徒にも話しますが、いきなり高速で滑っても失敗の連続では成果がわかりにくい。 最初は減速して、体が浮かずに滑れたら除々にスピードをUPする。 これしかないでしょう。コブと一緒!たぶん。

mayohiro
質問者

お礼

バランス保持かぁ~ やっぱそれがイイのかなぁ~ ありがとー

関連するQ&A

  • ウェイクボードのエッジコントロールについて

    ウェイクを始めて5回目位の初心者です。 今1ウェイキを頑張ってるのですがトーからはエッジをかけれるのですがヒールからのエッジを上手くかけれずジャンプまでスピードが中々つけれません。 経験者の方々からは船を止めるようなつもりでエッジをかけるとアドバイスをもらっているのですがどうも上手くいきません。色んな風に試してはいるのですがどうも上手くいきません。 僕の乗っている姿を見せれないのでアドバイスが難しいと思うのですが、何か思い当たるようなアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。

  • スノーボードでのスピードコントロール

    こんにちは。 スノーボード初めて2年目に入りました。 一応、滑れますがスピードが出すぎてしまいます。 たまに暴走して転倒します(-_-; 友達からは滑ってるとき、「スラスラ滑ってるけど、膝が曲がってないよ。」って言われます。 スピードが出すぎちゃうのは膝を曲げずエッジをちゃんとたてて滑ってないからですか? また、スピードに対する恐怖心を捨てるにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします!

  • スキーの低速での滑り方。

    スキー歴20年の41歳の男です。 ある程度の斜度とスピードがあれば問題ないのですが、、 緩斜面で低速で滑る場合、どうしても下半身が柔らかく使う事が出来ません。 ゲレンデでスキーのサイドカーブに任せて膝を左右に傾けて、 ゆっくりとカービングさせようとしても上手く行きません。 例えば左ターンの場合、膝を左に傾けていくと左スキーの外エッジに体重が乗ってしまい、 左にバランスを崩してしまいます。また下半身も固まったようになってしまします。 どの様にすれば低速で上手く滑る事が出来るのでしょうか? スキーはオガサカKC-RVの170cmでブーツはレクザムのDATA97を使用しています。 ブーツは購入時にインソール(パワープラス)の作成をしています。 身長は177cm、体重は60kgです。 よろしくお願いします。

  • 急斜面だとボードがガタつきます

    こんにちは。 私は、スノーボード歴3年ですが、なだらかな斜面をすべるときは普通にすべれるのですが、急斜面でターンをしたあと、ボードがガタついてうまく曲がれません。 エッジがかみあってないから、うまくまがれないのでしょうか?私のすべっている体制がよくないのでしょうか?十分にひざをまげて、腰をおとしてもガタガタします。デザインが気に入って購入したボードがよくないのでしょうか? 去年、靴があわないのでステップインですが一番値段が高い、フィット感が十分にあるしっかりしたブーツを購入しました。 どうしたらうまく曲がれますか?新しいボードにかえたほうがいいのでしょうか?教えて下さい。

  • スキーボードのブーツについて

    10年程前はスキーをしていましたが、去年まではスノボをずっとやっていました。 今年レンタルで1度だけスキーボードをやりましたが、結構楽しかったので、今シーズンからスキーボードを始めようと思っています。 そこでブーツと板を購入しようと思い、特にブーツについて質問なのですが、 スキー板やブーツにフリースタイル向けとかアルペン向けとかあると思うのですが、 スキーボード向けのブーツってあるのでしょうか?(取付についてではないです) 特にそういったことがないようでしたら、どのような点を考慮したら良いでしょうか? 腕前はまだまだですので、まずは普通に滑れるようになること、それなりに滑れるようになったら、次は回転したり(後ろ向きに滑る)ゆくゆくはジャンプなんかもしたいと思っています。 判りにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 急斜面の滑り方のコツ

    中緩斜面ではなんとかパラレルができるようになって来ました。しかし急斜面へ行くとまるでダメです。 先日、斜度25度程度の斜面へ行ってみました。1回目のターンは良いのですが次のターンに入ると速度が出てしまい、エッジを効かしてスライドさせて減速し、強引に向きを変えてしまいました。おそらくフォームも後傾になっています。 いままで忠実に守ってきた、「上体はフォールラインを向いて」や「膝の曲げ伸ばし」や「荷重」や「切り替え」もどこへやら。スピードを殺すのに集中してしまい、うまく滑れません。 急斜面を安定して滑るコツなどあるのでしょうか?

  • スキーとスノーボードの違い

    私にはどちらも同じに思います。 1エッジ(板の中心でもいい)に体重をかけて曲がる。 2斜面に対し体が垂直でないと、どちらもうまく体重がかからない。 上記より、どちらもバランス感覚や滑ることに関してのテクニックは同じと思っています。 違いは 1ボードのほうがエッジが短いので制動距離が長い、 2スキーは後ろが長いので極端な後傾姿勢でも何とか滑れるが、後ろの短いボードでは転ぶ くらいしか思い浮かびません。 しかし、スキーとボードは全くバランス感覚もテクニックも違うという人がいます。 これはなぜでしょうか? そりゃあまあ、膝の使い方は似て非なるし、道具も違うので操作も違うけれども、最初に挙げたように重要な体の使い方に置いて同じと思いますがどうでしょうか?

  • スキージャンプおもいっきりスタートせず、「ふわっと」スタートするのはなぜ?

    スキージャンプの疑問なんですが、跳ぶときのスピードが速ければ速い ほど、遠くまで跳べることは間違いないと思うのですが、 スキージャンプをテレビで観ていると、選手のほとんどがスタート する時「ふわっ」っと立ち上がるだけのスタートをします。 もっとスピードをつけるためには、座っているところを押すとか、 もっと反動をつけてスタートするなど、加速するためにもっと おもいっきりスタートできると思うのですが、 なぜみんな「ふわっ」っと立ち上がるだけのスタートをするので しょうか?

  • 「自転車」 固定ギアは膝に悪いでしょうか?

    「自転車」 固定ギアは膝に悪いでしょうか? 固定ギアの自転車に挑戦したいのですが、膝に悪いという情報をみました。 ワザをやるつもりはありませんが、ペダルで減速はすると思います。 スピードも興味ありませんので、ゆっくり走る予定です。 ご経験者様からの返答をお待ちしております。

  • スノボの360

    よくそれ程スピードが出ていなくても、オーリーでの反動? で走行中に360をまわしている人がいますが、 あれはどういった練習をつんだのでしょうか? やはりジャンプでの360からこつをつかんだのでしょうか? ちょっとしたこぶを利用して360しているのでしょうか? 地面で360が回せる方、感覚で構わないので練習法を教えてください。 私のレベルとしては、レギュラー・グーフィーが滑れて、 かなりスピードが出ていても走行中に両方共ジャンプして180は出来ます。 ゆっくりしたスピードでもエッジを切らずにグーフィでまっすぐ滑れる ように最近なりました。 しかし月一ボーダーであり、ジャンプ台の繰り返しに練習をさくことが 時間が勿体無くてできません。 滑りながらテーマとして360を練習したいと思っています。 またスピードが出ている時にこぶから360を回してみればいいのですが、 感覚がわかっていないので怖くてできません・・・。 そんな感じで360は未体験の世界です。 180をしていてもジャンプして無理やり回している違和感があるのですが、 360を回している人のスムーズさが自分とどこが違うのかわかっていません。 ちなみに停止した状態での360は練習の価値がありますか? 私が思いつく練習法がこれくらいしかないので。 宜しくお願いします。