• ベストアンサー

方程式 過不足の問題について

parlieの回答

  • ベストアンサー
  • parlie
  • ベストアンサー率42% (23/54)
回答No.3

こんにちは。 「人数を分ける」を、割り算で表現するときには、割られる数xが、全体の人数ということになりますね。分け「られる」のは人数なので。(グループ数ではない。) 全体の人数xを、5人ずつにわければ、x÷5グループできます。 実際には4人余るのだから、(x-4)÷5がグループ数になりますね。 (4人引いておいたら、きっかり分けられるという理屈。) 同様に、(x+10)÷7もグループ数です。 これが等しいから、 (x-4)÷5 = (x+10)÷7 7x-28 = 5x + 50 2x = 78 x = 39(人) 故に、グループの数は、(39-4)/5=7グループ。 お子さんには、何を何でわると何になるのかの関係をよく把握するように、かみ砕いて説明されてはどうでしょう。また、式の一つ一つに、(人)(グループ)のように、「単位みたいなもの」をつけるとわかりやすいでしよう。

luna0209
質問者

お礼

parlieさま ご回答有難うございました。 子供にこの質問の回答全てを見せましたところ、 文面が1番分かりやすかったようです。 まだ何かしらのこだわり?が抜け切らないようですが、 最初のガチガチ頭だった時よりも、 徐々に理解していく感じに見受けられました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 中学一年生の一次方程式の問題

    何人かの生徒で、折り紙を同じ数ずつ分けます。 5個ずつ分けると12個余り、7個ずづ分けると4個たりません。 生徒の人数は何人でしょうか。 一次方程式の解き方でご回答よろしくお願い致します。

  • 方程式の利用

    テストが近くなり、演習問題を行なっていますが、どうしても解らなくてこまっています。解き方等も含めて回答をお願いします。 問 1年生の生徒149人で、AグループとBグループに分かれて清掃活動をすることにした。Aグループはちょうど3人ずつの班に分かれ、 Bグループはちょうど4人ずつの班に分かれた。Bグループの班の数は Aグループの班より3班少なかった。この時次の各問に答えなさい。 (1)(1)Aグループの班の数をx班としたとき、Bグループの生徒の人数をxを用いた式で表しなさい。    (2)xを用いて方程式をつくりなさい。 (2)Aグループの生徒の人数をx人として、方程式をつくりなさい。 (3)(1)(2)のいずれかの方程式を解いて、Aグループの生徒の数を求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 中学数学 方程式を作る問題

    何人かの生徒がいます。カードを1人6枚ずつ配ると18枚余り、7枚ずつ配ると5枚足りなくなりました。 1 生徒の人数をxとして方程式を作りなさい。 という問題があります。6xと7xはすぐに分かったのですが、18と5の符号がわかりません。解答は6x+18=7x-5 となってますが、-18, +5ではないのかと考え悩んでいます。 わかりやすく説明してくださるかはいらっしゃいますでしょうか。

  • 方程式について…

    今日テストと、模範解答を学校でもらいました。 その一つの答えがなぜこうなるかわかりません。 どなたか数学に詳しい方、私に分かるように説明していただけないでしょうか? 集会で、長いすに生徒が4人ずつ座ると、10人座れなくなる。また、5人ずつ座ると、一脚だけ3人になり、2脚余るという。いすの数をx脚として方程式をつくり、いすの数と生徒の人数を求めなさい。 模範解答 4x+10=5(x-3)+3 いす 22脚 生徒 98人 方程式に納得がいきません。なぜ、x-3なのでしょう? x-2ではないでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 中2の数学の問題

    連立方程式の文章題です、教えてください。 ある中学校の生徒数は、去年は300人でした。 今年は男子が5%減り、女子が5%増えたので、 全体で299人になりました。去年の男子の生徒数をX人 女子の生徒数をY人として、連立方程式をつくり、 去年の男子、女子についてそれぞれ解きなさい。 今年の男子の人数の表し方は、-100/5X (マイナス100ぶんの5エックス)     女子の人数の表し方を、  100/5Y (100ぶんの5ワイ) と表すのは間違っていますか? あらわし方を教えてください、あとなぜそのあらわし方なのかも教えてください お願いしますm(_ _)m

  • 割合に関する問題(連立方程式)

    ある学校で、昨年度の生徒数は950人で、今年度は男子が3%、女子が4%増えたので、生徒数は全体として33人増えたという。今年度の男子、女子の生徒数はそれぞれ何人か求めなさい。 連立方程式で解かなければいけなのですが……わかりません(>_<) 今年度の男子の人数をx人、女子の人数をy人として            950-(x+y)=33 というところまでしかわかりません(>_<) というか、そもそもこの式自体、あっているのでしょうか????

  • できるだけスマートに連立方程式を解いてください

    「ある学校の生徒数は、去年180人だった。今年は、男子が15%増え、女子が5%減り、生徒数が全体で11人増加した。去年の男女の生徒数を求めなさい」 以上の文章題をもとに立てた連立方程式です。 x + y = 180・・・(1) 1.15 x+0.95 y=191・・・(2) 質問:この連立方程式を解くにあたって、「できるだけスマート」に、連立方程式の解を導き出してください。尚、中学生で習う範囲でできるだけスマートに解いてください。 因みに、この質問の意図は、私はあまり連立方程式をスマートに解けないからです。

  • 連立方程式の問題

    ある学校の昨年の生徒の数は男女合わせて550人だった。今年は男子が4%、女子が3%増加し、全体としては20人増加した。今年の男子と女子の生徒数はそれぞれ何人ですか。 という問題です。 今年の男子の人数をx女子をyとおく 連立方程式はどのようになりますか? 1つはx+y=570だと思います。 もうひとつはどのようにすればいいのですか? 連立方程式の立て方のポイントを教えてください。 答えは男子364人、女子206人になるそうです。

  • 一次方程式の利用

    問題 何人かの子どもに鉛筆を配るのに一人に3本ずつだと18本余り 5本ずつだと6本足りない 子どもの人数を X にして方程式をつくりましょう これは イメージがしっかりとできて 3X+18=5X-6 と 式はつくれ 答えはX=12 子供の数は12人とわかります 同じ 続き問題で 鉛筆をX本として方程式をつくりましょう これがわかりません 鉛筆をX本として問題をかえると 何人かの子供に鉛筆をくばるのに一人にX本配ると18本余り X本配ると6本足りない 鉛筆の数をXとして方程式をつくりましょう に なるのですか?? 子どもの数=何人か 鉛筆の数=X って…… わからないものがふたつ?? 上手くイメージができません なんで鉛筆の数がわかってるのにX本にして考えなきゃいけないのかも なんかよくわかりません 算数 数学苦手なので 簡単な言葉を使ってもらえると助かります よろしくお願いします

  • 中学1年 一次方程式の文章題(過不足)

    中学1年の一次方程式の文章題(過不足)です。 符号が、+、-のどちらかを、具体的に教える方法をアドバイスください。 (1)例文)記念品を買うため、生徒から1人420円ずつ集めると300円不足して、440円ずつ集めると400円余る。  式)420X+300=440X-400 (2)例文)みかんを1人に4個ずつ分けると9個不足して、3個ずつ分けると15個余ります。  式)4X-9=3x+15 同じ「不足」「余る」の言葉が入っていますが、問題によって符号が違うので、混乱しているようです。 私は、文章題を読んで式を作れますが、子どもにうまく説明できません。最初に物(記念品、みかん)があるかないかで意味が違ってくるのでしょうか? 混乱している子どもに納得のいく説明をしたいので、アドバイスをお願いします。