• 締切済み

生存給付金定期付終身保険。53歳満期で54歳で死亡したら?

3000の回答

  • 3000
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.4

更新は出来るんじゃないでしょうか。 更新とは今の保障を54歳以降も継続したい場合に 今までの月々の保険料の2倍くらいの保険料を支払うようにすれば 現在の保障が継続出来ると思いますよ。 (保険会社へ確認を必ず一日でも早くして下さい) 正直5年ごと利差配当付き更新型終身移行保険への転換は しない方がいいと思いますよ。 保険会社は利率の低いものに変えたいだけだと思います。 転換しても保険料は変わりませんので意味もないですね。 転換するくらいなら、他の保険に加入し直した方が良いと思います。 アリコ、プルデンシャル、ソニー生命のしっかりとした対面によるコンサルティングを受けて見直した方がいいですよ。 びっくりする位 違いがありますので。 ちなみに、海外の単身赴任先で病気や、ケガで手術、入院等をした場合場合 給付金は請求出来るんでしょうか? 海外は日本国内と違って健康保険がないと思いますので 治療代等は日本と比べものにならない位 掛かります。 そんな時医療保険から給付金が下りたとしても ほとんど 役に立たないと思います。 単身赴任期間が長ければ長いほど 現在ご加入の医療保障部分への 保険料の支払いはもったいないので、お考えになられた方がいいですよ

関連するQ&A

  • 終身保険+生存給付金付定期の更新、解約について

    こんにちは。母の保険の更新について質問させてください。 母は45歳のときに加入、60歳で更新、70歳までが払込期間です。終身保険(500万)に定期保険特約(2000万)、生存給付金(5年ごとに20万ずつ)、医療特約等が付いたものです。来年60歳で更新となるのですが、保険料が一気に2万円から3万円へ上がります。定期保険料のUPがほとんどです。迷っているのは解約するか保障を減らすかです。 まず、生存給付金つき定期保険特約のことですが、『5年ごとに20万円ずつ受け取れ、据え置くと(今の所据え置いています)、払込満了時には200万が受け取れる』と書いてあります。これも配当金のように情勢により左右するものなのか、それとも確実に受け取れるものなのでしょうか? 私としては、全て更新時に解約して、医療保障の充実した新しい保険に入ろうかと考えました。配当金も、加入時の案内書を見ると予想額は、『70歳の時点で約300万』となっていますが、平成16年時点ではたったの9万円、この年の配当金は0円でした。 でも、よく『バブル時に入った貯蓄型の保険の解約は損になることが多い』と言われるので迷っています。でも、この時点で予定利率の高いことのメリットが良く分かりません。返戻金が高いということでしょうか?それとも保険料が安いということでしょうか。 入り続けるのであれば、終身保険だけ残して70歳の時点で据え置いた200万と配当金を受け取ろうかなと思っています。払込満了時返戻金については配当金などの報告書に書いていなかったのですが、これは問い合わせないと分からないでしょうか? どちらにしても単体の医療保険には入り、終身保険にくっついている医療特約は取ってしまうつもりです。子供2人とも独立していますので、定期特約も外そうと思います。 長くなってしまいましたが、解約はしない方がよいでしょうか?他に良い案がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 生存給付金保険って得ですか?

    30才主婦です。21歳の時から掛けている生存給付金付定期終身保険について解約するか悩んでいます。 3年で20万生存給付金、死亡保障2500万、終身100万で、ガン保険などはなし 医療特約などが5か目から5000円などで、時代遅れの感があり金額も月1万5千円で、少々金額を減らしたいと考えています。 ですが、9年掛けていて、もったいない気もします。(給付金<支払った総金額)しつこく転換も勧められてます。 (1)終身100万円を払い済みにするのは得か? (2)更新も1回で、6年後に17000円弱51歳から6000円なので、このまま払いつづける。 (3)医療保障を別の保険会社で、かける (4)しつこく転換を勧められるのでこのまま継続は無理 (5)減額を申し出る。 (1)は解約の場合です。 子供は今のところ一人です。高額保障は61歳までです。 大変、自分勝手な質問ですが、昔の保険ということでかなり迷っています。資料請求などをして勉強していますが、どれも結局は同じのような気がして分からなくなっています。ちなみに転換はしないことに決めました。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 定期保険特約つき普通終身保険の更新にあたり

    平成1年11月に契約年齢19歳(女性)で千代田生命の新医療保険付幸福の保険「リベラルメディカプラン」(新医療保険:主契約・入院給付日額5000円、死亡保険金額50万、特約・通院給付3000円、がん5000円、長期入院あり、毎期払込保険料6952円)(普通養老保険:主契約・満期100万、特約・定期保険900万+傷害500万、毎期払込保険料4590円)に30年払込・30年満期で契約してましたが、千代田生命の破綻により、エイアイジー・スター生命に保険が引き継がれ、平成7年2月に同社との保険契約を次のように結びました。 【現在】契約年齢24歳(転換前契約からの振替、充当額191618円) リビング・ニーズ特約付 新医療付生涯保障プラン プリEX Hiメディカル クラブデビュー(特定疾病保障定期保険)(新医療保険) (普通終身保険) 主契約(終身/60歳払込) 死亡保険金額1,999,991円(内・転換部分 521400円) 特約(平成22年1月31日保険期間満了日/15年払込) 定期保険 19,999,409円(内・平準払部分14,785,909円+転換部分5,213,500円    傷害 500万円 (特定疾病保障定期保険) 保険金額 300万円 (新医療保険) 主契約 入院給付金日額 5000円、看護給付日額 5000円、手術給付 あり、死亡保険金額 50万円 特約 入院初期給付 3万円、女性疾病 日額5000円、長期入院あり、通院給付 日額3000円、高度先進医療(10年満期)500万円 毎期払込保険料 普通終身保険5199円+特定疾病保障定期保険1056円+新医療保険3547円=合計9802円 【更新案】 同額更新モデル 病気による死亡・高度障害のとき 2374万円 災害による死亡・高度障害のとき 2874万円 更新後の保障内容 保険期間  保険金額(日額) 保険料 主契約      終身    941797円  1401円 定期保険特約(平準払)15年  1930万円  6446円 傷害特約     56年     500万円   220円 三大疾病定期保険 15年     300万円  2130円 新型医療保険(新医療保険から)15年5000円 2410円 新型通院特約   15年     3000円   816円 新型女性疾病特約 15年     5000円  1160円 長期入院特約   15年     5000円   265円 新型入院初期給付特約15年   30000円   315円 ★更新後保険料 15163円 ※定期保険特約(平準払)15年を500万円に減額更新すると10387円(他は同条件) 更新にあたり同額モデル等では保険料が1.5倍に跳ね上がってしまうので、医療保険は手厚いまま、独身なので死亡保険料は下げたいと考えています。独身で仕事も派遣ということで少しでも貯蓄に回したいので保険の無駄は極力排除したいです。また、エイアイジー・スター生命も経営的に厳しそうなので、他の保険会社も検討したいと思いますが、20年以上入っていた保険なので他社に乗り換えるのもどうかと思い、皆様からアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 生存給付金付定期保険

    10年前に親が加入させてくれた明治安田の生存給付金付定期保険の見直しを考えています。 年払い89008円で保険期間20年です。ちなみに独身女性30歳。 契約内容は、 <保険金の内容> 主契約 死亡保険金    250万円 定期保険特約I 死亡保険金 750万円 傷害特約 災害死亡保険金  200万円 災害割増特約 災害死亡保険金 300万円 <給付金の内容> 主契約 生存給付金 今までで50万円、残りは満期時に60万円(全て預けたまま) 傷害特約・・・ 入院保障特約・・・ 手術保障特約・・・ 簡単に書くと入院5日目から日額3000円等です。 終身の医療保険に別途加入を考えており、この保険は如何したものかと考えております。 今日、コミュニケーションセンターに問い合わせし、特約を全部解約した場合の保険料を聞いた所、57,148円/年との事でした。 単純に計算すると、残り10年で571,480円払うと60万円もらえ、その間の死亡保障が250万円ある、という事になるので、全て解約せずに特約のみ解約しようかと考えているのですが、この計算は間違っているのでしょうか? ちなみに、これ以外に年金保険に加入しており、10年後以降に万が一の事があった場合、200万円以上の返戻金があるので、この定期保険を続けるなら、終身死亡保険は加入しないでもいいかなぁと考えています。  

  • 定期保険、続けた方がいいでしょうか?

    昭和62年契約のパ○ポート21に入っていますが、 生命保険、医療保険の見直しを考える中で、定期保険について どうしたらいいかと思いましたので、相談させていただきます。 契約内容は、 ○契約 昭和62年(契約時21歳、現在39歳) ○主契約    200万円・終身 ○定期特約  2300万円・払い込み終了(60歳)まで ○特約    傷害特約、災害入院特約、疾病特約、女性入院特約 ○払い込み保険料 月額10460円(金額は満期まで変わりません) (内訳 主契約525円、定期2300万にかかる部分7130円)です。 医療保険を終身にしたいこともあって見直しを考えているのですが、 終身200万円は残す方向です。また、定期2300万円については、 当分この程度の金額は必要と考えています。 現在契約しているパ○ポート21には生存給付金がついているようで、 払い込み満了時に老後設計資金(契約時試算479万円)、 その後も5年ごとに若干の長寿祝い金というものが出るそうです。 この数字があてにならないということはわかっているのですが、 60歳まで2000万程度の金額を確保したいと考えたとき、 現在の契約を継続した方がよいでしょうか。 それとも生存給付金を当てにせず、 他社の無配当等の定期保険に入り直した方が 毎月の保険料を節約できて良いでしょうか。 希望する終身の医療保険の金額は、 現在の保険の入院特約の保険料よりも高いので、 定期保険の部分を少しカットできるならしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 5年ごと利差配当付終身保険のこと

    保険のことがよくわからないので質問させてください。 15年程前に知り合いの保険のオバサンに進められるまま 加入し、現在に至っています。 入った時は独身でしたが現在は結婚し子供もいます。 保険の契約内容は 主契約    2,029,200円 終身 定期保険特約 3,000,000円 65歳まで自動更新 介護収入保証特約 2,070,000円 65歳まで 特定疾病保証特約 3,000,000円 80歳まで 重度慢性疾患特約 3,000,000円 80歳まで 障害特約     5,000,000円  その他、特定損傷特約、入院初期給付特約、災害入院特約 疾病医療特約、女性疾病医療特約が付いていて保険料は 10,258円(主契約2,082円、特約8,176円)です。 質問したいことは まずこの保険は掛け捨てなのでしょうか? 解約返戻金は今約15万ほどなはずで将来的には100万ぐらいに なることもあると思うのですが、この保険”終身”だし満期 は無いと考えてよいのでしょうか。 何かの時にまとまった資金が欲しいとなったら、生存給付金や 満期金の記載なんてどこにもないし解約するしかないということ でしょうか? あと5年ごと利差配当付きとはいうものの配当なんて一回も もらったこと無いと思います。 スミセイなのでキャッシュバックというのはありますが、 これは配当とは違いますよね? こういう保険で配当がもらえるなんてことあるんでしょうか? お詳しい方教えていただければ幸いです。

  • 主婦向けの終身医療保険

    こんにちは。37歳の夫、3歳の娘がいる29歳の主婦です。 保険の見直しをしたいのですが、正直どの商品がいいのか まったく検討もつきません。 現在加入しているのは第一生命のスキップという 新生存給付金付定期保険です。 <主契約> 基本保険額        3,000,000円 死亡(高度障害)保険金額 3,000,000円 生存給付金額(1回につき)  300,000円 <特約> 定期保険特約        7,000,000円 傷害特約(災害保険金額)  1,000,000円 災害入院特約(入院給付金日額) 3,000円 疾病特約(入院給付金日額)   3,000円 女性特定疾病入院特約(入院給付金日額)3,000円 満期を迎えるのが2013年で、月額の保険料が12000円です。 学生時代に親が加入してくれたものを、結婚後もそのまま 引き継いでいるのですが、住宅ローン等を抱え、子供も産まれ 12000円という保険料が家計をかなり圧迫していること、 終身でない保障などに不安を感じて、見直しをしたいと 思いました。 希望は、 終身の医療保険、60歳くらいまでに払い込みが終わる、 特約でも別口でもいいのでガン保険に入りたい(ガン家系なので) 入院は日帰りから保障がある、です。 月額の保険料が8000円くらいまでで済むような保険は ありますでしょうか?

  • ソニー生命 定期保険&医療保険について教えてください

    保険にはいっていないので検討中です。 わからないことがありますので教えてください  ★主人31歳 私30歳 1歳の子供三人家族です ★死亡保障は逓減タイプがいいです 3000万  今提案していただいているのは  1・逓減定期保険(区分リスク 非喫煙)一型  保険&払込25年    保険料払込免除特約              2・無解約返戻金型平準定期保険 500万 保険&払込 60歳    逓減定期保険特約付(区分リスク 非喫煙)一型           保険&払込25年 2000万    生前給付定期保険特約 200万 保険&払込 60歳     リビングニーズ特約  1・2どちらがいいのでしょうか? 生前給付は終身のほうがいいでしょうか? ★医療は60歳払込で終身 60日一日5000円か120日5000円 もしくは60日10000円 迷っています 払い込みを65歳にしたら60歳払い込みと何が変わりますか?

  • 定期保険特約付・終身保険の更新について

     主人の保険のことで悩んでます。  10年前に入ってるので、保険利率はまだよいときのために、そのまま更新した方がよいかなと考えたり、転換もしくは、他社で新しく契約した方がよいのか?保険内容は以下のとおりです。また、現在ギリギリまで貸し付けをして、配当金もひきだしてます。  主人は40才(3月で41才) 会社員  妻  38才 専業主婦  子ども二人 8才と6才  持ち家(ローン残り9年)  保険 主契約 180万円 終身     特約 定期保険特約 43,200,000円        家族定期保険特約(妻型)基準100万円                  死亡時 300万円     傷害特約(本人・妻型)500万円     災害入院特約( 〃 ) 5,000円     疾病特約 ( 〃  ) 5,000円     成人病特約       5,000円     長期入院特約      5,000円        65才払い済み     保険料     現在   更新後     終身保険   1,362円→ 1,771円     定期保険特約 10,501円→18,144円     その他の特約 4,086円→ 4,948円     合計    15,949円→24,863円 

  • 保険の見直し 医療保険と終身保険について(長文)

    保険の見直しで悩んでいます。調べていると、何がいいのか分からなくなってきました。宜しくお願いします。 ●31歳の主婦(パート) 子供なし(いずれは欲しい) ●現在の保険 第一生命 テンダーU→22歳の時に契約 [主契約]5年ごと利差配当付終身保険 保障額120万 保険料1,050 [死亡・高度障害の特約補償]定期保険特約 保障額3080万 保険料4,738、特定疾病保障定期保険特約 保障額300万 保険料795 [傷害・入院等の特約補償]傷害特約 保障額100万 災害入院特約 保障額5,000/日、疾病特約 保障額5,000/日、女性特定疾病入院特約 保障額5,000/日 →保険料計1,744 ※入院特約は5日以上の入院で5千円 ※主契約は払込期間が50歳で、37歳の時に保険料の改定があり、1,570円になる予定 ※傷害・入院特約は払込期間は終身で、37歳で保険料の改定があり、3,244円になる予定 ※主契約以外は更新型 ●比較中の保険 ソニー生命 [終身保険]変動終身型オプションA 保険期間:終身 保険金200万 保険料2900、傷害特約 保険期間:80歳 保険金200万 保険料159 [医療保険]総合医療保険120日型 保険期間:終身 保険金6,000/日、入院初期給付特約 保険期間:終身 保険金6,000円/日、女性医療特約120日型 保険期間:80歳 保険金4,000/日→保険料5,342 払込期間60歳 ●悩んでいる点 [医療保険]現在の保険は更新型で、保険期間も80歳までだが、37歳までの保険料は安い。37歳まで第一の医療保険で、37歳になってからの変更も考えたが、37歳になって加入する医療保険の金額を考えると不安。 [終身保険]現在の終身保険は、内容は悪くないと思うので残しておきたいと思うが、そうなるとソニーの終身保険に加入する必要があるのか。お葬式代程度の保障額を考えてるので、第一の終身保険+貯蓄にしたほうがいいのか。 [死亡~の特約]必要ないとは思うがセールスの方は、この保険料でこの保障額がある保険はないというので、どうすべきか。

専門家に質問してみよう