• ベストアンサー

生物の観察実験で、、

生物の観察実験で「カルノア液」と言うものを使用するのですが、 こいつは何からできてるのか(できたら割合も)を教えていただきたいです。

  • 4plus
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「カルノア液の作り方」 ご参考まで。

参考URL:
http://www.bio.aichi-edu.ac.jp/hwsheet/hwsheet/l-01-07/ws/karunoa.htm
4plus
質問者

お礼

ありがとう御座います。 生物の実験で調べろと言われたんですが、「エタノール」が「メタノール」となっているところまでヒットしてしまって悩んだんですが、良かったです。

その他の回答 (1)

noname#29428
noname#29428
回答No.2

カルノアの回答はMiJunさんが回答していますが,一般的な生物実験の固定・染色液は,下記URLあります。 参考までに

参考URL:
http://www.d7.dion.ne.jp/~y_takeo/jikken/ji009.htm
4plus
質問者

お礼

カルノア液以外にも色々分かって有り難い!! 感謝!感謝!です。

関連するQ&A

  • 染色体の観察

    私は研究室で、Molt-4/HTLVIIIBという細胞の染色体を観察する実験をしているのですが、どうしても実験がうまくいかないので質問させていただきます。  染色体を観察する際の前処理(スライドグラス展開まで)として、 1.細胞を培養 2.コルセミド処理 3.低張処理 4.固定 という操作を行います。実際には3と4の操作の間に半固定といって、低張液に細胞が沈殿している状態でカルノア固定液を少量加え、遠心する操作があります。私が調べた結果では、この操作で遠心したあと、細胞はチューブの底に沈殿するそうなのですが何故か私が操作を行うとチューブの上から、 低張液→白層(細胞層?)→カルノア固定液 の三層となってしまいます。このまま操作を続け、スライドグラスに展開して観察しても、固定液が100%でないからなのか、細胞が破壊されているからなのか、細胞の何だかわからないような雑多物や固定液の結晶のようなもので、観察どころではなく染色体は見つかりません。 他のサイトでも質問し、ピペッティング不足ではないかと助言をいただいたので試してみましたが効果はありませんでした。 この件について自分なりに考察してみたのですがどうでしょうか? 1.Molt-4/HTLVIIIBは比較的大きな細胞なので、低張処理の際に低張液をたくさん細胞内に取り込むので、遠心してもチューブの底に沈殿しない(カルノア固定液よりも重くなる) 2.低張処理が過剰(現 0.075 M KCl、37℃,10分)、または液を加え混合する際のピペッティングによる細胞膜の破壊 乱文で申し訳ありませんが、皆様のお力をお貸しください。

  • 実験・観察

    今、中学2年なのですが、夏休みの自由研究で、天文的なものをやろうと考えています。 でも、正直どんなものをやればいいかわかりません。 自由研究ですが、提出するのはレポートです。 星などで、レポートを書けるような実験や観察、こういうのがいいんじゃないかと、おすすめがあればおねがいします。 実験・観察の期間は、1日~1週間くらいがいいです。 天文初心者にも、理解しやすいものだとうれしいです。

  • 惑星を生物汚染される実験は計画されていないですか

    どこかの星に細菌、生物を飛ばして、そこでその生物が生き残れるか、どう進化するのか観察する・・・なんていう実験などは計画されていないでしょうか?くらだらない質問ですいません・・・

  • 生物の実験(なにか良いのありませんか)

    生物の実験をしようと思っているのですが、 冬できる、または冬にしかできない実験で、 なにか良いもの(オススメ)はありませんでしょうか? (未熟なので、できれば簡単なものを…) よろしくお願いします。

  • 観察のレポートの書き方

    生物の授業で染色液を使った染色の観察をし、レポートを書いています。 疑問に思ったのですが、 「染色液Aは~を染めるから、今回観察されたのは~である」のような考察を書いたほうがいいのか、 「染色液Aに含まれる…は分子内の~と強く結びつき、□色の物質となる。細胞内で~を多く含むのは??であるから、今回観察されたのは??である」のような考察を書いたほうがいいのか、 後者は生物ではなく化学になってしまっているような気がするのですが、どのように書けばいいのでしょうか。 高校1年です。

  • たまねぎの体細胞分裂の実験をしたいのですが、固定液のカルノア液を作るに

    たまねぎの体細胞分裂の実験をしたいのですが、固定液のカルノア液を作るにはどうしたらいいのでしょうか? できれば具体的な量をお願いします。

  • 体細胞分裂の実験について

    体細胞分裂の実験で、タマネギの根の先端部をカルノア液に浸す理由・また、その後塩酸に浸す理由を教えてください!!

  • 宇宙空間で生物実験をするには???

    もし宇宙空間で微生物の増殖率を調べる実験をするとしたら、どのような実験装置を設計すればよいでしょうか? 例えば、どのようにして培養するか、またその培養液を どのように計って調べるか、その時どうやって低温に保ってpH測定をし、分光光度計で増殖率を調べるかなどなど・・・ そして、最後に菌体と培養液をどのようにわけ、どんな薬剤をもちいて処理し、保存すればよいのでしょう??? 宇宙空間ということで、様々な制限が出てしまうので 考えれば考えるほどわからなくなってきました。。 ホンキで困ってます。 簡単なことでもいいです。 是非、教えてください!!!!!!!!!

  • 磯の生物の観察できるところ

    奈良県に住んでいます。 近場で貝やカニ、ウミウシなどの磯に住む生物を観察できるところをお教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 微生物の形態観察について

    宜しくお願いします。 微生物の形態観察を行う際の染色法に関する質問です。 コットンブルーを使った染色法やグラム染色法はそれぞれどのようなときに使用するものなのでしょうか?また、それぞれのメリット・デメリット等も教えていただければ幸いです。 基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。