• ベストアンサー

乗るべきか乗らざるべきか

単独事故をしてしまった単車があるのですが その単車は真っ直ぐ走るのにハンドルを少し傾けないと真っ直ぐ進みません。 現在バイク屋にどうなっているのか見てもらう約束をしているのですが、おそらくステムとフレームに問題があるんじゃないかと思っています。そうなると修理代は馬鹿高いので修理はしないつもりですが ハンドルを傾けないといけない単車はもう乗らないほうがいいでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

貴方が事故って死ぬのは勝手ですが、その事故に巻き込まれる人が居るかもしれないので、絶対に乗らないで下さい。 通常走行ならハンドルを傾ければ走るので問題無いと思うかもしれませんが、問題は突発的な事象に遭遇した際の操作性です。 そもそも事故なんて、突発的な事象が有るから起こるもんです。 100%の自損事故ですまない可能性が有る以上、絶対に乗ってはイケマセン。

ninnjin51
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはり関係ない人を巻き込む可能性がある以上危険なバイクに乗るのはやめときます。 もう少しで最悪なライダーになる所でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • efdss
  • ベストアンサー率28% (28/97)
回答No.1

昔、友人がバイクの事故で亡くなりました。 自分は親からバイクは硬く乗るなと言われていたので、乗ってはいませんが、バイクに乗ってて一度も怪我などしてない人などいません。 それに加え、傾けないとまっすぐ走らないバイクなどもってもほかです。 乗るというならば、ちゃんと修理してからが賢明かと思います。

ninnjin51
質問者

補足

回答ありがとうございます。 完璧でない乗り物ほど凶器な事はないのでやはり不完全なバイクには乗らない事にしました。 やはり修理して乗るか、完璧な違うバイクに乗る事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フレームサイズ トップ長とステム長について

    ロードバイクのフレームサイズとステム突き出し長の関係について教えてください。 たとえば、 トップ長510mm ステム100mm トップ長530mm ステム80mm のロードバイクがあったとします。 ハンドルとサドルの高さ関係は同じとすると、乗車感覚がどのように変わってくるのでしょうか?

  • たった今、単車で、危険回避のために単独事故を起こしました。

    たった今、単車で、危険回避のために単独事故を起こしました。 どなたかアドバイスをお願い致します。 信号のない交差点で、自分は単車で直進しようとしていたところ、 左方からの右折車がかなりのスピードで突っ込んできたので、 危険回避のために急ハンドルを切ったところ、接触前に滑ってこけて 単独事故を起こしてしまいました。 相手方の車は、「自分は停止していたところにバイクが来て勝手にこけた」 と言っています。 私は事故により、かなり出血し、骨折の可能性があったので病院に行きましたが 骨折はしていませんでした。 バイクは側面がかなり削れてしまいました。 この場合の適切な対処法を教えて下さい。 証拠がないのでやはりバイクの修理代や治療費は実費になるのでしょうか?

  • フレーム交換について

    CBR1100XXに乗っていましたが、事故でフレームのステム部分を割ってしましました。適切な修理方法をご存知の方や、フレーム交換をしたことのある方、ショップや費用などの情報をお願いします。

  • クランプ径

    クランプ径 25.4×22.2のbmxハンドル クロスバイク ジャイアント rx3を乗ってますが ハンドルをbmxに交換したいです 問題はステム取り付け部分のクランプ径が25.4でないと ステムごと交換しないといけない点です ステム取り付け部分が 25.4でにぎり径22.2のハンドルはありませんか?

  • クロスバイクのドロハン化は小さいフレームの方が

    ロードバイクのホイールベースは1m程度しかありません。 クロスバイクのフレームだとXSサイズ以下になります。 クロスバイクにドロップハンドルを付けてなるべくロードに近いポジションにするには 小さいフレームのほうがいいのではないでしょうか。 フレームが小さくてもステムやシートポストの長さで調整すればいいのでは。 http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000129&action=geometry

  • ロードバイクのポジション

    ロードバイクに乗る時のポジションについて質問致します。 2~3台のロードバイクに乗っているのですが、それぞれ乗った時の感覚が結構違います。 フレームサイズは各バラバラであり、店頭で適当に買ったものがほとんどです。 各ロードバイクでポジションについて最も違いが大きいと感じるのはハンドルまでの距離です。 あるバイクはハンドルまで近く感じ、上体を伏せたときに腕が結構曲がる感じです。 逆にハンドルまで遠く感じるバイクもあり、上体を伏せても腕はあまり曲がらず自然な体勢を取ろうとすると全体的に前のめりになります。 前車のホリゾンタル換算トップチューブ長は520mmでステム80mm、後者はホリゾンタル換算トップチューブ長540mmでステム120mmでした。 そこで適正なポジションがどのようなものかベンチマークとなる車体があれば・・・と思うのでが、身長や腕の長さによる適正なフレームサイズはあるのでしょうか?

  • 事故車について

    先日、原付で、転んでしまいました。 この事故車について、何点か質問があります。 (1)事故の結果、左にハンドルをきるときに、 不自然な重さを感じるようになりました。 また、左にきるときに、車体が沈むように感じられます。 これは、フレームが、 曲がってしまったということなのでしょうか。 (事故後はハンドルがきりにくいため、運転してません)。 (2)もし、そうだとすると、これを修理するには、 大体、いくらぐらいかかるのでしょうか。 また、こうした事故車は、 修理後に危険はないのでしょうか。 (3)かりに、修理に、お金がかかりすぎるようでしたら、 部品取り品として、売却しようかとも考えていますが、 バイクを運送する場合、 最低でどれぐらいの料金がかかるのでしょうか。 ヤマト宅急便などで、取り扱いはあるのでしょうか。 まったくの素人です。 よろしくお願いします。

  • ハンドルに伝わってくる振動が気になります。

    インパルスに乗っています。どうぞよろしくお願いします。 前から出ていた症状なのですが、5,6千回転あたりからハンドルにビビビという振動が伝わってきます。走っていても少し気になるのでどうにかして解消したいと思っています。 買った時の走行距離は4500キロで現在14000キロです。買ったときより振動が増している気がするんですよね。 事故等はなく立ちゴケを一度しました。 以前バイク屋に別の個所の修理に出した時ステムが緩んでるというような事を言われたのですがそれが原因なのでしょうか?そのバイク屋は対応があまり良くなく信用していなかったでその時はスルーしてました。 ちなみにステムの調整て工賃は高くつくのでしょうか?1万円以内に納まりますか?地域ごとに違うとは思うのですが・・・ちなみに東京に住んでいます。

  • 自転車のハンドル高さについて

    自転車のステムに付けるチャイルドシートを設置したのですが、 曲がる時にハンドルと干渉してしまうのでハンドルの高さを上げました。 後々検索していると、ハンドルのステムには限界線と言うものがありこれを超えてはならないと知り、 確認すると3cmくらい超えていました。 ちなみにステム取り付けタイプのチャイルドシートですが、 できるだけ低い位置に付けたかったので更に下の、フレームの付け根あたりに無理やり付けているのでステムには負担はなさそうです。 片道15分程度しか使わないので今のところ問題ないのですが、 このまま乗っているとステムが折れたりするんでしょうか。 まだ買ったばかりで、2ヶ月後くらいに点検に行く予定ではいます。

  • XR250のステアリング周りについて

    ステアリングステムのフレームへの取り付け時に、アッパ、ロアアウタレースなる物をフレームに打ち込みますが、コのレリースにある品番らしき刻印の他に2本の何かの目印の様な刻印があります。何方かこの刻印が何故打たれているのかご存知の方はいらっしゃいませんか? この刻印のされている方を前側とか、決まった方向へ向けなければ直進時にハンドルが真直ぐにならなくなったりするのでしょうか?自分のバイクはハンドルが右に傾き、フロント周り一式新品と交換し、フレームも新品にしたのですが直りません。どうかご指導願います。

Dependency Package を入手したい
このQ&Aのポイント
  • Dependency Package を簡単に入手する方法を教えてください。
  • Dependency Package を手に入れるためのステップバイステップのガイドを教えてください。
  • Dependency Package を取得するための最新の情報を教えてください。
回答を見る