• 締切済み

歯科疾患管理料について

4月から新しくできた歯科疾患管理料についてですが、歯科医院にいったら必ずかかるものですか?患者や家族の同意が得られない為に管理計画書が作成できず、点数が取れない可能性はありますか?

みんなの回答

  • haru42
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

管理計画書には患者あるいは家族の署名が必要になっています。管理計画を受け入れるかどうかは、患者あるいは家族の問題です。担当の先生と管理計画についてよく話されたらどうでしょうか。

1977
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 計画書には署名が必要なんですね。 実は医療費の助成担当をしていますが、治療にかかる部分にのみ補助できるので、「管理料」は請求されてもお支払いできないのです。 患者が管理料に点数がある(お金がかかる)と知らないまま、署名してしまうかも知れないですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科疾患管理料が発生する条件

    歯科診療での歯科疾患管理料について教えて頂けないでしょうか? 昨日、以前から通っている歯科に定期検診に行きました。虫歯と歯石の有無を診てもらいました。 その結果、「虫歯はありますが、まだ削って埋めるほどではないですね。また次に診ましょう。 ただ、歯石はあるので除去しましょう。」と言われました。 それで、昨日は上の歯の歯石を除去してもらいました。 領収書を見ると、以下の点数が書いてありました。 初・再診料  185点 医学管理等 130点 検査      200点 処置      148点 この中で、医学管理等の130点が気になりました。 社会保険歯科診療報酬点数早見表(http://www.tokoyu-ndu.jp/koyu/hoken/20081001_hayami.pdf)によると、 医学管理の中で130点に該当するのは歯科疾患管理料(歯管)(1回目)だと思います。 また、厚労省の以下のページも拝見させて頂きました。 http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/hokkaido/info/tsuchi/02_santei/documents/091029.pdf 私は歯科医から管理計画書の説明を受けていませんし、同意もしていません。 また、昨日の時点では管理計画書などの文書も渡されていません。 このような場合でも、歯科疾患管理料の点数が発生するのでしょうか? また、仮に2回目(来週末)の診察で、管理計画書を手渡された場合は、 2回目の診察でも医学管理の点数が追加発生するのでしょうか? また、「患者の同意を得て」ということは、同意しなければ(事前に断っておけば) 点数は発生しないでしょうか? 申し訳ございませんが、教えて頂けないでしょうか? 仮に、「虫歯はありますが、まだ削って埋めるほどではないですね。また次に診ましょう。 」の一言が歯科疾患管理料に該当するとすれば、びっくりです・・・。 上の話とは別ですが、初診料が入っているのに、更に検査料も必要になるのはびっくりしました。検査料って200点も発生するんですね。

  • エクセルで作製した歯科医院用予防患者管理システムを、たくさんの歯科医院

    エクセルで作製した歯科医院用予防患者管理システムを、たくさんの歯科医院で利用していただきたいと思っているのですが、どういうやり方があるでしょう?

  • ヤブ歯科医?

    小さな歯科医院に昔通っていて、そこが予約が取れなかったので別の大きな歯科医院に変えたら、だいぶ色々言われて 患者の数もかなり多い大きな歯科医院だから良い先生なのかもしれませんが、関係あるのでしょうか?

  • 歯科医院の経営について

    歯科医院の経営について悩んでいます。 当歯科医院はユニット4台、歯科医師(夫と息子)と非常勤歯科医師(嫁)の3名と、スタッフ(常勤4名、午前中のパート1名)でスタッフが足りない時は私が受付をしています。 昨年500mほど離れた場所に移転し、患者さんも順調に増えて3月は目が回るほど皆で働きました。 「これが限界だね!」と家族で話していた矢先、同じ市内にある歯科医院の売り上げを偶然知って愕然としました。 そこは、うちと同じくユニット4台、歯科医師3名(院長、院長婦人、勤務医)でスタッフは5~6名?です。院長婦人は歯科医師ですが、歯科医師の仕事はせずに受付をしているそうです。 診療時間もうちの方が長いし、夫も息子も休みは日・祭日だけで、土曜日も5時まで働いています。 もう一方の歯科医院は土曜日も午前中だけの診療で、しかも院長と院長婦人は平日丸一日休みがあります。 レセプトの枚数が月700枚くらいで点数は100万点前後だそうです。その上自費もかなりあってインプラントまでしています。あと、マウスピース矯正も・・・ うちは3月は500枚弱で71万点でした。自費もありますが、それ程多くはありません。インプラントも息子はまだ帰ってきたばかりなので今は準備の段階でしていません。 うちは、衛生士にはブラッシング指導とスケーリングくらいしかさせません。あとは全て、歯科医師がします。 どう考えても100万点なんていきそうにないのですが、何か方法があるのでしょうか!? どうしたら効率よく点数を上げられるのでしょうか? 息子はカウンセリングを重視して話が長いです。患者さんとの信頼関係が大切と考えてるようですが、これも衛生士にさせるべきでしょうか?

  • 歯科紹介サービス

    皆様こんにちは。初めて質問をさせていただきます。 私は、歯が悪く歯科医院によく行くのですが、なかなか自分に合う歯科医院が見つかりません。そこで、患者の話を第3者的に聞いて、その患者に合った歯科医院を紹介してくれるサービスなどはないのでしょうか?有料・無料は問いません。 誰かご存知の方がいらっしゃれば、お教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 矯正歯科医院って儲かってるんですか

    矯正だけやっている歯科医院ってありますよね。一人患者さんを得られれば、160万位になるのかもしれませんが、矯正したいっていう患者さんってそんなにいないと思いますし、そんなにお金がかかるなら、普通、有名医院に行きますよね。よく歯科医院の倒産、廃業はニュースになっていますが、自由診療の矯正歯科医院でも、倒産、廃業って、普通の歯科医院並に(それ以下、もしくはそれ以上に)あるのでしょうか? 矯正専門の歯科医院なら、あまり開業費用もかかりませんよね?

  • 小児特定疾患カウンセリング料

    小児特定疾患カウンセリング料 ADHD.アスペルガーで受診しています。 受診時には家族のみの時や子供も同伴の時もあります。 点数表で調べましたら、家族へのカウンセリングは患者を伴った場合に限り算定 となっていますが 毎月医学管理料として500点算定されています 受診している医療機関ではまだ、診療報酬明細書を発行していないので 小児特定疾患カウンセリング料か定かではないのですが 点数からして、小児特定疾患カウンセリング料だと推測しております それならば 患者を伴っていない時には算定されないはずだと思うのですが 間違いでしょうか… 明日受診なので早急に教えていただけたら嬉しいです 宜しくお願いいたします

  • こんな歯科医院あったらいいなをおしえてください!

    歯科医院受付の仕事を手伝っています。自分なりに患者さんが気持ちよく治療を受けられるようにお手伝いをしていきたいと考えています。そこで質問です。 皆さんが歯科医院にかかるときに気になることや、こんなサービスがあったらいいな、こんな歯科医院にかかりたい(もちろん先生が一番大切かと思いますが)を教えてください。宜しくおねがいします。

  • 歯科衛生士が目指すこととは!!

     歯科衛生士として歯科医院に勤めています。診療補助を通して口腔保健で一人でも多くの方の生活向上に役に立てたらと思っております。しかし衛生士の職場は小規模の医院が多く悩みも個々に違い、スタッフも少ないことから相談相手も無く、ストレスとなってしまいがちです。一面では、衛生士が担う疾患予防や口腔保健向上は患者さんの減少であり大半の衛生士が勤める医院経営からすれば職場の危機とも思えます。  みなさんのご意見で、どんな環境下でも歯科衛生士としてのスキルアップが少しでも向上すればと思い投稿しております。何でもお聞かせ下さい。

  • 特定疾患療養管理料について教えて下さい

     特定疾患療養管理料のことで分からないことがありますので教えて下さい。 高血圧が主病とする患者で、診察をしないで窓口で、薬だけをもらった時に特定疾患療養管理料の算定が出来ますか?  高血圧が主病とする患者が、(高血圧以外の病気)風邪だけで、診察をした時も特定疾患療養管理料は算定出来ますか?  医療事務の勉強をしていて分からなかったので教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のew-754でスキャナーが立ち上がらない問題について
  • スキャナーアイコンをクリックしても一瞬開始されるがすぐに消える現象が発生
  • 解決方法や対処法を知りたい
回答を見る