• ベストアンサー

子供と美術展に行きたい。

santosの回答

  • santos
  • ベストアンサー率41% (83/202)
回答No.3

あまりご質問の趣旨を深く理解しての回答になっていないかもしれませんが、 ワタリウム美術館「4月26日2008年-8月31日 ファブリス・イベール「たねを育てる」展 なんかは、どうでしょうか。 「避けた方が良い」ということについて、見たければそんなに遠慮しなくて良いとも思うのですが、茶碗とか東洋の書画骨董系を展示しているようなところは、お子さんはつまんないかも知れませんね。静嘉堂文庫美術館とか。  山種美術館とかも日本画中心ですが、子供連れに向かないなんて言うことはないと思いますし、やはり余り気にしなくて良いのでは? 世田谷美術館では、「物語が聞こえる−ぼくたちのお気に入り 第1期収蔵品展 チルドレンズ・ミュージアム」なんていう企画もやってます。  いずれ、基本的にお母さんがお好きなもので良いように思いますが。

noname#122427
質問者

お礼

こんばんは。回答ありがとうございます。 お礼が大変に遅れましたこと、お許しください。 >あまりご質問の趣旨を深く理解して いえいえ、そもそも「趣旨」等、「深い思慮」のある計画では無いのです。汗 「私の欲望」に「息子の興味分野の開拓」と言う「目的」を貼付けて、「息抜きの外出」の「言い訳」にしているだけです。。。笑 なので、 >基本的にお母さんがお好きなもので良いように思いますが。 とのお言葉に「思わずニンマリ」してしまいました。笑 でも、子供って「親が楽しそう」だと、それだけで「楽しい」し「興味深い」ようですから、「私が好きなもの」と言う「選択方法」は正しいかもしれませんね。 「押し付けがましい」ことはしたくないので、「一緒に楽しむ」を心がけたいと思います。そのうちに「息子の趣味」が判ってくるでしょうし。。。それが「どんなもの」なのかが、今から楽しみです。 暖かい回答に感謝致します。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 博物館・美術館のアニメやゲームとのコラボ…嬉しい?

    最近、美術館や博物館がゲームやアニメとコラボする例が増えてるけど皆は嬉しい? 私は以下の理由で嬉しいとは言い難い ・コラボ先の作品の制作陣が過去に不祥事起こした所だと館や所蔵品の価値を損ねる ・普段美術館とか来ない層が来るようになり、マナー悪い人(明らかにアニメやゲームの話を大声でしたり混んでるのに特定の作品の前からいつまでも離れなかったり)が増えてゆっくり見られない ・私自身美人でもファッションセンスがいいわけでもないからオタク≒コラボ目当ての頭空っぽと誤解されることがある 友人曰く私は頭固い、今は国立クラスでもそうしなきゃ運営ままならないんだからコラボで人呼べるならめでたいでしょとのこと 皆はどう思う?

  • 小学1年生におすすめの美術館はありますか?

    親バカ企画なのですが、小学校1年生の息子(ヤンチャな性格)に、絵の素晴らしさを知ってほしいというか「こういう世界もあるんだ」という体験をさせたく、美術館に連れていきたいと思います。当方は東京在住です。 こんな企画を考えた私自身は、絵を描くのはこどもの頃から好きだったのですが、鑑賞するほうはあまり経験がなく、美術館は上野の東京国立近代美術館くらいしか行ったことがありません。 東京国立近代美術館は、私が行ったとき(おととし?)は、たまたま期間限定イベントで、通常の各展示作品の横に子どもが鑑賞したその作品の感想文を掲げていてとても面白かったです。絵の見方は自由なんだという美術館からの提言は新鮮でもありました。 この美術館に連れていこうかとも思っているのですが、ほかにおすすめの美術館はありますでしょうか。 大雑把な言い方になりますが、やっぱりゴッホとかそういうこどもにもわかりやすい絵がいいかなとは思っております。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 今週にでも、電車とバスの博物館に4歳の息子を連れて遊びに行こうかと思っ

    今週にでも、電車とバスの博物館に4歳の息子を連れて遊びに行こうかと思っています。 平日に行くつもりですが、夏休み期間は混み合っているでしょうか? また、他にも予定があり規模もあまり大きくなさそうに感じられたので、2時間程度と考えていますが、もっと時間をみておいた方がいいでしょうか? 子供の興味の持ち具合でも違うと思いますが、実際このくらいの年齢のお子様といかれた方のお話を伺えたらと思います。 また、館内で飲食することはできるでしょうか? 東急電鉄のサイトをみると休憩コーナーというのがあるようですが、ちょっとおにぎりをつまむ程度が出来れば時間的に助かるのですが、特に飲食について記述がないのでやはり駄目なのでしょうか。 息子は乗り物は割りと好きですが、電車の型式を覚えたりするほどのこだわりはありません。 博物館などもあまり行ったことがないので、反応が全く読めませんが、楽しんでくれればと思っています。 電車で出かけることはこれまでほとんどなかったので、いろいろ不安に感じています。 他に何かありましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 子供同士の付き合い

    子供同士の付き合い 小学一年の息子がいます。学校が終わってから隣接する学童に通ってます。違うクラスの同じ一年生から度々背中を叩かれてるようで息子から聞くには、じゃれあいみたいな感じでふざけあっての事だと理解してました。その話しを聞いた中、休日にその子と偶然会ったのですが、うちの息子と会った事に大喜びをして嬉しそうでした。だからふざけあっての事だと思い気にしてはなかったのですが…。息子の言う分にはやめと言うとごめんごめんと謝るけどすぐやり返してくる、距離をとってもくっついてくるだそうです。息子自身はその子が嫌なわけじゃないみたいです。どちらかというと、息子は人気者の方で誰とでも仲良くする方です。 昨日帰ってきて背中を気にしているから見ていたら真っ赤に手跡がついてたので聞いてみると、またその子に叩かれたあと言ってました。 息子自身は全然気にしてないようですが、親としてこれは学童の先生に伝えてた方が良いのでしょうか?

  • 再婚、そして子供

    夫(35歳)再婚して一年になります。 私(28歳)の連れ子で、6歳年長になる息子がいます。 同棲から結婚に至ったんですが、最初の頃よりは息子と夫の距離は縮まったように思います。 息子に兄弟を作ってあげたい思いと、家族の絆が深まるんじゃないかという思い、夫にも子供を作ってあげたい思いがあります。もちろん、私自身ももう一人ほしいです。 しかし、やはり踏み切れないでいます。 ようやく息子に対する夫の接し方等が最初に比べて変わってきたし、夫と息子の距離も縮まってきたところで、夫に実の子が出来、実の子と同じように息子に接してくれるのかという不安があります。 今の関係が壊れるんじゃないか。 夫も同じ思いでいました。 子供はほしい、自分の子供をみてみたい。息子はかわいいけど、実の子の可愛いさをしって、もし差をつけてしまった時、息子にかわいそうな思いをさせてしまう。それなら今のまま3人の方が良いと思ってるようです。 夫も私も、ほしいけど諦めています。 けど、私が、諦めてはいるものの、ほしい気持ちをずっと引きずってしまってます。 こればっかりは、産んでみないと良い方にいくか悪い方にいくかなんて誰にもわからないことではありますが、 同じような環境の方で、新しい相手との子供を作った方、作らなかった方のお話を、聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子供とどうやって遊べばいいの?

    3歳になる息子がいます。 これくらいの年頃の子供と、どうやって遊んであげたらいいのか、今更ながらに分かりません。 主にプラレールや、車のおもちゃで遊んだり…という感じなのですが、 「一緒にやろう」と言われても、私自身が楽しいと思えないので 付き合ってやることができないのです。 もっと小さい頃は、多少ごまかしながら何とかやり過ごしてきましたが、 3歳ともなると自分の気に入らない遊び方をされると泣いたり怒ったりするので、 我が子なのにますます一緒に遊ぶのが苦痛です。 世のママさんたちは、子供と二人きりの時どう過ごしているんでしょうか。

  • 東京周辺で・・・

    東京・横浜・鎌倉方面へ行くのですが、1日だけ、知り合いの子と一緒につぶさなければなりません。丸一日あるのですが、20前後の男の子って何をしたら楽しいんでしょう?その子は文科系からは程遠い体育会系で、落ち着いて美術館とか映画といった雰囲気ではありません(私はとてもすきなんですが)。私自身東京へは何度か行っていますがまったく詳しくなく、どうしたものかと困り果てています。ここがおすすめだよ、というところ、ぜひ教えてください!

  • 子供とディズニーランドへ

    宮城県在住、只今、妊娠6ヶ月の妊婦です。7月12日で5歳になる息子と、私の母と、7月13日から1泊2日で、ディズニーランドへ行きます。 出産したら、なかなか出掛けられないこと、夏休み時期は外したい為、仕事も忙しく長い休みは取りづらいこと、何より息子が「ミッキーに会いたい」と言い出したこと。お出掛けするとしたら、どこに行きたい?と聞くと、「ディズニーランドに行きたい」とはっきり言われました。 本人の希望と、誕生日ということもあり、これは行かねば!と思い、ちょっと強行スケジュールかもと思いましたが、決心しました。 長くなりましたが、1泊2日でもディズニーランド以外に行けるオススメな場所などはありますか? 原鉄道模型博物館には連れてってみようかな、とは思ってるのですが私自身も行ったことがないので、5歳の子でも楽しめるのか不安です。

  • 上野周辺で子どもの一時預かり施設を探しています。

     上野の美術館や博物館に散策に出かけるのですが、最近困っていることがあります。  もうすぐ3歳の子どもの対応です。 元気な子なので静かに鑑賞できずだっこで鑑賞していますが、、 親子ともども不完全燃焼に、、、 平日の昼間開催してすぐなど日時を厳選してはいますが、観覧される方も多いうえにすぐ係員からいろいろさりげなく気遣っているようでいて注意をされてしまいます。(おとなしくさせていてもなんですが)  そこで上野御徒町など周辺で一時預かり的な施設はないでしょうか。 1時間から預かってもらえて1000円程度の施設を探しています。 よろしくお願いします。

  • すぐ手の出る子供

    週に一度、もうすぐで2歳になる友達の娘を預かっています。私自身にも同じ年の息子がいるので、遊び相手や、お互い学びあったりするのに良いと思っているのですが... 友達の娘さんは割と強く、私の息子はいつも泣かされています。 息子が手に取るおもちゃはほぼすべて、奪いに行きます。息子が私に抱っこしてもらいたいものなら、彼女は息子を押し避けて、私に抱っこをせがみます。その度に私の息子は泣き叫んでいます...まぁ、その度によって、息子に励ましの言葉をしたり、譲り合ってね~、とか、奪い取るのではなく、ちゃんと順番待ってね~...などの声を掛けるのですが、まぁこれくらいは子供のする事と思っているのですが... 問題は、その女の子はすぐに手が出るんです... 今日も、息子は顔に引っかき傷何個か...そして、車のおもちゃで、頭を何度も殴られ、髪の毛も、ものすごい勢いで引っ張っていました。 私がトイレに行っている時や、お皿洗いをしていて、目を離しているときに必ず起こります。 私が近づくのがわかると、急いでおもちゃを息子に渡してあげたり...ですので、最近は息子が泣くと、音をたてずに見に行きます。案の定、息子は殴られていたり、髪の毛を引っ張られていたり...顔にも引っかき傷...といった状態です。 もちろん目撃すれば、説明つきでしかりますが、泣いて、また遊びに戻って、私が見ていなければ同じ事の繰り返しです。 見ている時は、おもちゃの奪い取り位ですむのですが... その女の子の親は”そんな事した時は、しっかり怒ってやってね!”と、言うのですが...私はしっかりしかっているつもりなのですが、一向に収まるどころか、最近はさらにひどくなっています。 台に上って、手を洗っているときなども、引っ張りおろしたりもします。 大怪我をしてからでは遅いし、その女の子はこれからどうなるのだろうと思ってしまいます... 人の子ですので、しつけをするにも限界があります。私が面倒見ていて、自分の子供のようにかわいがっているとは言えども、しかり方にも思いっきりできない点もあります(結局は人の子ですので…) 手を出す子…どのようにしかったり、しつけたり、注意したりするのが良いのでしょうか… この子を見る日は一日怒鳴っているようで…私は普段怒鳴らないので、息子もたまにびっくりしています…殴られて泣きながらも… 教えてください。