• ベストアンサー

エンジンの焼き付き

noname#89024の回答

  • ベストアンサー
noname#89024
noname#89024
回答No.1

私が知っている物では焼き付きの軽いものと言うと抱き付きを一番に思います、この場合は高温の時にはクランキングも殆ど出来ないがエンジンが冷えて低温になればクランキングもするし始動も可能な場合が多いです(ただし全気筒点火しているか疑問は残る) この場合でも全部の気筒で圧縮圧力はかればかなりのばらつきなど想像できますし、被害はどこまであるかオーバーホールしないと確定診断は難しいでしょう。 激しくなれば溶着して一切クランキングも出来ないし、オーバーホールするのも非常に難儀をします(出来ない可能性も有る)もっとも修理金額考えたら中古エンジン探すか、廃車にするかでしょう。 なお、抱き付きも焼き付きの程度が軽いものと思って貰えば良いです(抱き付きでもピストンやシリンダーはかなりの傷が入ることは当然ですが、程度に寄ればガスケットも切れます) 簡単に説明するとこんな感じです、もちろん抱き付きでエンジン始動出来たとしてもそのままでは近い将来繰り返すか、焼き付いて載せ替えコースかこの辺りは放っといても直ることは有りません。 又多くの場合は圧縮圧力がクランキングできても正常に成らないために始動すら出来ないと思っていた方が良いでしょう、似たような事例としてピストンの棚落ちや穴あきも有ります(カーボンなどが原因で燃焼室内の有る部分が異常に熱を持つことで起こります(大抵は排気バルブの辺り) このように色々と有ります。

pontaku
質問者

補足

まず、早速のアドバイスありがとうございます。 補足も含めて書き込みます。 ・アイドリングが若干不安定で、走行中も低回転だとぎくしゃくします。 ・高回転からパッとアクセルを戻すと、ガタガタしながら回転が落ちている感じです。タコメーターの針は普通に落ちているようには見えますが。 ・それに加えてエンジンブレーキが以前よりきつくなったと感じます。 ・何となくですが、加速に力がなくなった気がします。スピードは普通に出ます。 ・エンジンは普通に掛かり、エンストするようなこともありません。 ・マフラーから煙や臭いも、特にありません。 ・4気筒とも熱を持っているので、火は入っているのだと思います。 抱き付きという言葉は知りませんでした。私も過去スクーターのビストンとシリンダーを焼き付かせたことがあるのですが、その時は確かにクランキングも出来ない状態になりました。 今回は一応動いているので、抱き付きの症状なのでしょうか。 はじめは過去の経験からピストンやシリンダーのダメージを想定していましたが、皆さんのご意見を見て改めて症状を確認していると、それ以外の原因も考えられますね。 エンジン載せ替えは嫌だなぁ(^_^;)

関連するQ&A

  • アクセル開けるとエンジンから異音

    CB400SFで距離は約38,000キロです。 自分が乗り出してまだ500キロくらいなのですが 最近エンジンの上のあたりからガラガラ、ガリガリという変な音がします。 それもアクセルを開けると音がして戻すと止みます。 どこらあたりが悪いのかアドバイスいただけたらと思います。 バイク屋さんに見てもらおうと思いますが、ある程度自分でも見当をつけておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • バイク(CB400SF)のエンジンがかからない・・・

     バイクの構造に詳しい方、助けてください!私は今、CB400SF(94年製のNC31)に乗っているバイク初心者です。以前からエンジンのかかりが悪く、ガチャンとかカシャンといった異音がしてエンジンがかかってもしばらくはアイドリング回転上がらない状態が続きました。  そして今日、エンジンをかけようとセルを回したところ「ギャー」と言う音を出して空回りしてしまいました・・・。これらの症状の考えられる原因を教えていただけないでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

  • エンジンがかからない!エンジン焼き付き?

    リード90に乗っています。 走行距離は2万キロで日頃からオイル補充などのメンテナンスはマメに行っています。故障するまでは調子良く快調でした。 本題ですが今日、国道を60キロで走行中、突然エンジンが止まりました。再び発進しようとしてもセル、キックでもエンジンがかかりません。 セルは動きますがエンジンはかかりません。 近くのスタンドで簡単に見てもらいましたがエンジン焼き付きの場合、「異臭がするはず」と言われましたが異臭はしませんでした。 結局、自宅まで2万円で運送屋に陸送してもらいました。 明日、バイク屋で見てもらうつもりです。 もし修理する場合いくら位かかるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CB400SFのエンジン載せ換え

    CB400SF(平成9年式)に乗ってます。 中古で購入したのですがエンジンの調子が悪いので、 エンジン載せ換えをしたいと思ってます。 そこで教えてほしいのですが・・・ エンジン番号やフレーム形式からエンジンを探す場合、 どの範囲までのエンジンが取り付け可能ですか? 現在のバイクのフレーム形式は【NC31-150****】 エンジン番号は【NC23E-180****】です。 春までに載せ換えたいので宜しくお願いします。

  • 2サイクルエンジンの焼き付きについて

    2サイクルエンジンの原付バイクがオイル漏れし、修理直後にエンジンが焼き付いてしまいました。 修理したバイク屋の説明では、修理は完ぺきだったが、多分修理前にもう軽度の焼き付きをしており、それが進行したのだとのことです。 素人考えでは、たとえ軽度の焼き付きが始まっていたとしても、修理で潤滑が正常になればそれ以上焼き付きの症状は進まないような気がするのですが、どうなんでしょう? 例えばですが、オイルのホースのエア抜きができてなくて、修理後にちゃんとオイルが回っていなかったとか、そんな修理ミスとかは考えられませんか? 安くない修理代を出して直した直後に、「もうこのエンジンダメです」って言われてスッキリしません。 専門家あるいは詳しい方からのご回答をお待ちしています。 なお、詳しい状況は下記の通りです。 1週間ほど前から、自宅や職場のバイクを駐車したところに5~10cm程度のオイルのシミがつくようになりました。 ある朝500m程走った時点でオイルの警告ランプが点いているのに気付き、見るとポタッ、ポタッと5秒に1滴ほどオイルが漏れているのが見えました。あわててまた500m程戻り、オイルを補充してから、バイク屋に持って行きました。 実際の修理しているところや部品は見ていませんが、エンジンにオイルを送るホースの劣化と、ホースが付いているところがひび割れていて交換したとのことです。 修理に出すまでは、オイル漏れはしていたものの普通に異常なく走れました。修理後も、その日は2km程走り、翌日5km程走った時点で急にエンジンがダウンしました。

  • CB400SFのエンジンのせえ変えについて

    CB400SF-S(NC31)にCB400SF-V(NC39)のエンジンをのせることは可能なんでしょうか?教えてください。

  • エンジンがかからなくなりました。

    初めて投稿します。 バイク初心者です、よろしくお願いします。^^; ええと、バイクのエンジンがかからなくなりました。 冬は乗らないので、バッテリーがダメにならないようにと、 3時間アイドリングをしてました。それを、3週間おきに3回繰り返しました。 今日久しぶりにエンジンをかけようとしたらかかりませんでした。 ・ライトはつきます。 ・セルを回そうとすると、「カカカカカッ」と音がするだけで エンジンがかかりません。 ・乗ってるバイクは昨年購入したてのSF1300です。 ・プラグは綺麗でした。 ・ヒューズ位置・・・がわからなくて未確認です。。 よろしくお願いします。

  • エンジンがかからない(CB400SF)

    愛車(8年式CB400SF)のエンジンがかかりません。たまにかかる時もあるのですが、最近本当にダメです。セルは快調に回ります。スパークプラグも新しいです。このバイクではよくあることなのでしょうか。何方か、良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • エンジンオイルの混合

    CB1000SFにエンジンオイル(カストロール:R4 スーパーバイク オイル)を入れたのですが、 足りなくなってしまい、HONDA純正のウルトラS9 を1リットルほど足しました。実際走ったところ 快調だったのですが、大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • エンジンオイル交換時期について

    3000km交換が妥当らしいんですがメーカー推奨は5000kmだったり6000kmだったりしますよね(4STのバイクで) MOTULのエンジンオイル使ってるんですが、4000km毎くらいで交換しても支障はないのでしょうか? ちなみにバイクはCB400SF(NC31)です