• ベストアンサー

初代「機動戦士ガンダム」から何を学びましたか?

noname#70673の回答

noname#70673
noname#70673
回答No.5

ガンダム1st世代のものです。 何を学ぶかというのはちょっと難しい質問ですが、当時中学生くらいだった私は、「かっこいいロボットが戦うアニメ」という感覚で見ていました。しかし見て行くうちに過去のロボットアニメ(マジンガーZなど)にはない人間のドラマという感じがしました。 後になって色々な文献などを見て改めて感じましたが、結局は高性能のロボットも、人間が作り、操作し、直し、改良し、その人々の感情や社会的地位や境遇などが影響しているものだという感じを得ました。 戦闘から帰って来たアムロが休息する間もなく、次の戦闘に備えてガンダムを整備するシーンや、戦艦を一撃で撃墜できるビームライフルも残量を気にしながら闘うとか、連邦にしろジオンにしろ下っ端兵士や高慢ちきな士官のの質はどっちもどっちだったり、かつてのロボットアニメでは見れないシーンが多々ありました。 また、勧善懲悪とは違う思想の違う国家同士の争いは、単に正義が勝つということではない、深い意味を感じとりました。 1stでは、ニュータイプという人の進化とそれを独裁的な思想(排他的な思想)で考えたジオン(というよりはギレン一人かも知れませんが)と、すべてを統一管理したいという連邦との争いで、どうしても連邦目線でストーリーを見てしまいますが、どちらが正義、悪という感覚は無かったです。 ヒーローも絶対的ではなく、気が弱かったり、自閉的だったり、敵方のシャアにしても実は自分より秀でているものの存在に常に脅かされている、苦悩の人だったりと、それまでのロボットアニメにはない人間のドラマですね。 それらを取り巻く人々にもそれぞれドラマがあり(書ききれないですが)、自分としては色々学ぶ(?)ことの多いアニメでした。 最近のシリーズは見ていませんが、どうも美少年、美少女たちのアニメの様な気がしていまひとつ好きになれないです。多分偏見だとは思いますが。

noname#65526
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。 アムロが「親父にもぶたれたことないのに」 みたいな発言をしているのを見たことがあるのですが ガンダム世代の人は甘やかされて育った人が多いのですか? アムロはどのような性格でどのように成長していくのでしょう?

関連するQ&A

  • 機動戦士ガンダム

    機動戦士ガンダムは、当時の最新鋭SF構想を取り入れたロボットアニメなのにSFっぽい要素の強いアニメだったと思います。 なのに、混迷した平成3部作もそうだけど最近の新作シリーズを見る限りでも近代的なSF構想が取り入れられた所を見た覚えがありません。 特に最新シリーズにおいては、平成のファーストガンダムを作るという意気込みにもかかわらず「SF」よりも「戦争」を持ち上げているのは何故でしょうか? SEEDを見て不快に感じた「ずれ」が、この部分に集約されているように思い至りました。 最近のガンダムを見ていていても、そういった夢中にさせられた要素が希薄に感じるのです。 ガンダムというロボットありきの戦争で設定が作られていて、その世界観に魅力が無い。 ガンダム00にしても西暦を使って300年後の未来でいるのに、わくわくした未来の技術が描かれていないように感じます。 ガンダムが出ていたらガンダムなんだけど、宇宙世紀を離れ新しいガンダムが作れるというのに、このような作り方をするのは制作会社・制作スタッフしいては視聴者にとってガンダムは「SF」よりも「戦争」だからでしょうか? 最近のガンダムに「ずれ」を感じていたこの疑問に、何か参考になる意見を頂けたらこのもやもやが晴れるかなと思い質問しました。

  • 機動戦士ガンダム主題歌「翔べ!ガンダム」って作品の主題とはかけ離れているように思いませんか?

    初代ガンダムは、勧善懲悪的な子供向けロボットアニメとは一線を画して、多くの設定、リアルな戦争描写、人間ドラマを取り入れた作品であることに疑いはないのですが、主題化だけは疑問を感じます。 巨大な敵を 討てよ 討てよ 討てよ 正義の怒りを ぶつけろ ガンダム とか、 うず巻く血潮を 燃やせ すごく、何も考えないで作詞されたように思えるのですが。、 少なくとも、それまでのロボットアニメと同じように考えている人が、ガンダムという作品を見もせずに適当に作ったように思えるのですが。 「正義」とか「悪」とかそういう定義自体この作品では意味を持たないと思うのですが。 そのあたり、この曲が作詞された背景はどんな感じだったのでしょうか?

  • 機動戦士、と言えば・・・・

    ロボットアニメの中でも代表的なアニメのガンダムで すが、初代シリーズはいまだに人気ありますよね。 私も好きです初期型ザクとか、いろんなロボアニメがある中でもガンダムの初代シリーズとかってただカッコイイだけじゃなく(うまく説明できませんが)リアルな雰囲気ってありませんか、他のアニメは毎回ヒーローが勝つ/秘密兵器は最後に必ずでてくる/武器は壊れない/弾切れしない/ロボットもいつの間にか修理されてる/・・・・それがなんかイヤなんです。     他にガンダムのようなアニメがあれば教えてください。     

  • 機動戦士ガンダムF92

    映画のガンダムF91の後に新テレビシリーズとしてスタートする予定だった「機動戦士ガンダムF92(仮)」ですが、 残念ながら、映画の興行的な不振により結局実現されることはありませんでした。 この作品って、テレビシリーズやOVA等(最悪小説や漫画でも)で作成されることはもう永久にありえないのでしょうか? 数年前、ゲーム等のおかげで続編のクロスボーンガンダムが注目を集めていたので、当時は淡い期待を抱いていたのですが…。 このクロスボーンガンダムの件も含めて、映像化の可能性についてのご意見をお聞かせください。

  • 機動戦士ガンダムのパロディ

    漫画やアニメでよく「ガンダム」の台詞やメカデザインのパロディを見かけますが、その題材にされているのはほとんどが所謂「初代ガンダム」ですよね。(「ケロロ軍曹」などでは特に顕著です。) もっと他の「ガンダム」のパロディも見てみたいと思うのですが、なぜこうも初代ネタばかりなのでしょうか? 知名度に大きな開きがあるのでしょうが、他のシリーズもマイナーというわけではないと思います。私は初代より「Ζ」や「逆襲のシャア」のほうが好きなので(もちろん初代も大好きですが)今の現状を寂しく思ったりしています…^^; 追伸 もし「初代」以外のガンダムのパロディがあるガンダムとは直接関係ない作品でお勧めがあったら教えてもらえますか? 私は上にも書いたとおり「Ζ」「逆シャア」が好きです。

  • 初代ガンダムは画期的アニメだと言われるがヤマトは?

    ガンダムシリーズの初代であるファーストガンダムは、当時のアニメの 常識をくつがえすような画期的なアニメだったと言われています。 通常、アニメと言えば子供向けの物ですが、ガンダムは真っ向大人相手に 戦争をリアルに表現した作品制作をしました。 …と、いうような感じで、ガンダムファンはその作品性を凄く賛美します。 しかし、もっと昔にも戦争をテーマとした有名アニメがあったじゃないですか。 「宇宙戦艦ヤマト」は? ヤマトには、ロボット(モビルスーツ)は登場しなく、ガンダムとはちょっと 傾向の異なるアニメではありますが、ヤマトの方が大人向けSF戦争アニメの 元祖だと思います。 だとすれば、ガンダムは言われてるほど画期的でもない気がしますが どうなんでしょう? ヤマト放映時はまだ生まれてなく、あまり知らない私ですが、教えてください。

  • ガンダムって

    ガンダムシリーズを古いものから何作か観たのですが ガンダムって結局 俺が世界を支配する!いや私が! 敵はせん滅する!いや分かり合える! 結果分かり合える派が勝ってまた次作でふりだしに戻る これであってますか? 例外的な作品はありますか?

  • やはり女の人にはガンダムの良さは伝わりにくいですか?女の人、ガンダムの印象は?

    こんにちは。 自分はガンダムシリーズが好きな男です。 好きといってもプラモデルを集めたり、コレクション的な何かを集めたりするようなディープな感じではありません。 一つの戦争アニメとしてとても好きです。 ガンダムシリーズは他のSFロボットアニメと違い、人と人の戦争をストーリーの重点に置いています。 なので、敵味方どちらが正しいというわけではありません。 主人公勢力、敵対勢力それぞれに正しいと思う戦う理由があります。 それぞれの正しいことを貫くために、戦死していく者達も大勢います。 そういったストーリー展開に涙してしまったり・・・ 他にも作品本線では語られることのない、裏側、いわゆるサイドストーリーも多々あります。 本線ではただの一班兵士だが、その一班兵士にスポットを当てて、その者たちの活躍なくしては最終的に主人公勢力の勝利は無かったというような作品もあります。 あ~、あの激戦の裏ではこんなことが起きてたんだなぁ・・・と震えてしまいます。 最終的な勝利は当然主人公側になるのが一般的ですが、そうとも限らないところがまたガンダムシリーズの良いところだとも思います。 中には主人公が敵に敗れて、処刑されるというラストの作品もあります。 しかし、その主人公の意思はいつまでも語り継がれ、歴史に名を残すというような。 と、ここでは語り尽くせませんが、 こういうことを彼女に話してもふ~ん・・・程度なんです。 やはりこの辺が男女の捉え方の違いなのかな?と思うのですがどうなんでしょうか? まぁ女性でもガンダムシリーズを好きな方は当然いますが、それでもその比率は圧倒的に男性の方が多いと思います。 ちなみに彼女はエヴァは大好きです。 エヴァは一緒にTVシリーズも見ましたし、新作映画も見に行きました。 気持ちいい!が印象的なCMのアクエリオンにも興味を持ったようです。 女性はどちらかといえば勧善懲悪的な、倒すべき敵が明らかなストーリーを好むのでしょうか? ガンダムは数あるロボットアニメの中でも、極めてオタク的雰囲気が強くて敬遠されがちなんでしょうか・・・? 彼女と楽しみたいんですが無理ですかね? まぁ興味が無ければどうしようもないとも思いますが。。。 女性の方、ガンダムにどんな印象を持っていますか? また、彼氏や彼女にガンダム等の作品の良さを教え、はまらせた!という方いたりしますか?

  • ガンダムシリーズを見たいのですが・・・

    子供の頃にファーストガンダムを見てました。最近劇場版の3部作を見て、続くシリーズを全て見てみたいと想ってます。TVシリーズと劇場版、OVAなどたくさんの作品がありますよね。作品によって世界観の繋がりがあるものや、ないものもある様ですが、どういう順番で見るべきなんでしょうか?普通に発表された順に見るのがいいのですか?ガンダムシリーズご存知の方、ぜひ教えてください。

  • ガンダムがよくわからない

    今までさまざまなアニメを見続けてきたのですが、ガンダムは種類も多くアニメ作品もたくさんありすぎてとっつきにくいイメージがあります。。。 そのせいで、興味はあるのですがまだ見たことはありません。 そこで質問なのですが、 ガンダムアニメは内容が全て続いている作品ですか?(主人公などかわっていませんか?) ずばり、ガンダムシリーズの魅力とはなんですか? ガンダムが好きな方の回答をお待ちしておりますm(_ _)m