• ベストアンサー

ローテーブルでの大人の食事はどうしてます?

dora-pikaの回答

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.6

2児の母です。二人目は現在7ヶ月です。 上の子のときからずっと座卓です。 食事を並べる時は赤ちゃんから手の届かないところに 一まとめです。 お味噌汁などはなるべく大人が座ってから出します。 大人が座ってから赤ちゃんを、座るとぴ~っとなるような椅子に 座らせて一緒に食事です。 そんなに落ち着いて食事が出来ないとか考えた事なかったです。 あかちゃんがいればこんなものと思っていました。 うちは食事の時は正座です。上の子も椅子が必要なくなった時 から正座です^^;

関連するQ&A

  • 家族で食事する時どうしてますか?(子供1歳5ヶ月、ローテーブルでの食事)

    こんにちは。息子は現在1歳5ヶ月です。 我が家は狭く1階にはキッチン(狭いのでダイニングテーブルは置けません)と6畳間のみです。 食事は6畳間のこたつテーブルでとっています。 食事になるとまず私が息子に食べさせてから後で夫婦2人で食事をとります。そうなると退屈な息子はテーブルの上のお皿やコップにちょっかいをだしてくるので夫婦でそれをかわしながら、なんとも落ち着かない食事をとります。「ダイニングテーブルだったら少なくともお皿などに手が届かないからもう少し落ち着いて食事がとれるのにね~」といつも主人と話しています。 小さい子供がいるのに落ち着いて食事をとりたいなんていうのがそもそもオカシイ事は充分理解しているのですが、私達と同じようにダイニングテーブルではなくローテーブルで食事をされている小さなお子さんをお持ちの方はどんな風にお食事されているのか夫婦共々大変興味があります。マル秘テクみたいなモノがありましたら是非教えていただきたいです。

  • ローテーブルとダイニングテーブルがあるおうちではどこでご飯食べさせてますか?

    我が家にはダイニングテーブルとリビングにローテーブルがあります。 夕ご飯は子供が寝てから二人で食べるので、ローテーブルで、朝は子供が触るのでダイニングで2人で食べています。 今は離乳食でバウンサーにのせて食べさせていますが、これから普通に大人と一緒にご飯を食べるようになったらどうしたらいいか迷っています。 ローテーブルでみんなで食べようかとも思いましたが、コーヒーテーブルなので、少し高さが普通のものより高いんです。 なので、子供用のイスに座らせても高すぎるので食べにくいんじゃないかと・・。 ハイチェアも考えているのですが、そうすると大きくなったら使えないのかな・・?? どちらのテーブルでも使えるような高さ調節ができるものって売ってるのでしょうか?? 皆さんはどうしてますか?

  • ソファにローテーブルが置いてあるレイアウト

    部屋のレイアウトを変更しようと思い、 「一人暮らし 部屋 レイアウト」などでググり、 良さそうな部屋を探してます。 そこで、ソファとローテーブルが置いてある部屋に興味があり、質問させて頂きます。 (1)食事する時はソファから降りて、地べたに座りながらローテーブルで食事するんでしょうか? (他に食事用のテーブルや椅子はないと思われる) (2)冬場の寒さ対策は?  カーボンヒーターとかあるけど、さすがにそれだけでは…。ちなみにいまはこたつです。

  • 赤ちゃんがいるときのパパママの食事

    赤ちゃんがいるときのパパママの食事 生後6ヶ月の子供がいます。先日からもうつかまり立ちを始め、いろいろな所でつかまり立ちをしています。まだ不安定でよく転びます。 リビングは和室で、こたつテーブルで食事をしているのですが、つかまり立ちを始めてから食事中もやりだし、先日はとうとう食器をひっくり返しみそ汁がこぼれました。テーブルの上にあるものが気になってしょうがなく、つかみたくなるようです。 こういう時はどうすればよいのでしょうか?食事中はベルトのある椅子に座らせた方がよいのか(つまんないらしく泣きます)、ダイニングテーブルで食べた方がよいのか(椅子でつかまり立ちします)、子供を寝かしつけた後食べるのか(寝るのが22時になることもあります)・・・。 ちなみにまだ離乳食は朝1回なので一緒に食べれるのはまだ先です。 多分一時的なことなので、その間は我慢すれば・・・と思いますが、良いアイディアがあればお願い致します。

  • 8畳のリビングの使い方(ダイニングテーブルは必要か?)

    8畳のリビングの使い方(ダイニングテーブルは必要か?) 夫と二人で暮らしています。私は新居のリビングが8畳と狭いので、ダイニングテーブルを諦めて長方形のコタツを買って夏はローテーブルとして使おうと思っています。 しかし旦那は椅子に座って食事がしたいといい、ダイニングテーブルをリビングが狭くても欲しいといっています。 子供やお客様のことを考えて4人は座れるテーブルが欲しいそうです。 「冬になったらコタツでご飯食べるのに・・」と言っても「生まれてくる子供のためにもダイニングテーブルは必要」と言うのです。 ダイニングテーブルが無いと不便なことってあるのでしょうか?? ちなにに引っ越す予定はありません。10年後一軒家を建てたいと思っています。

  • 来客時のテーブル

    来客用のテーブルについて悩んでいます。 我が家のリビング(兼ダイニング)は10畳ほどしかありません。 そこに、ダイニングテーブル90×90cm、3人掛けソファ、リビングテーブルを置いていますが、 これでギリギリという感じです。 ですが、来客があった時、お茶程度ならいいのですが、 食事をしたい場合、場所がありません。 来客の食事に対応出来るローテーブルを検討しています。 希望するテーブルのスペースが150×90cmほどです。 また、コタツを買い替える予定なので、それも合わせて悩んでいます。 1. 150×90cmのローテーブル、コタツ120×80cmを別々に購入。   →希望通りだけど、コタツを使用している間、大きなローテーブルの収納が面倒。 2. コタツ150×90cmを購入。   →来客用テーブルとしてコタツを兼用出来るので収納の手間がないが、     コタツ布団をかけると大きくなりすぎて、冬の間ずっと狭すぎる部屋になる。 3. コタツ120×80cmを購入し、80×80cm程の高さの合う折りたたみテーブルを購入し、   来客時にはコタツとテーブルを並べてひとつのテーブルとして使用する。   →一番経済的で、収納場所もとらず簡単だけど、見た目が貧相? とにかく狭い部屋なので、どうすれば一番無難な方法か迷っています。 同じような狭いリビングの友人宅があるのですが、一枚板の大きなローテーブルを置いていて、 大人数で食事も出来て素敵でした。 ただ、そのテーブルは年中置きっぱなしです。(コタツも置かない) でも、時々しか来客がない我が家で、大き過ぎるテーブルを年中置いておくのもどうかと思いますし、 かといって上記のようにこまごまとテーブルやコタツをその時々で置き換えるのも 実際大変なのかな?と思ったり・・・。 3.の、コタツとテーブルを並べる臨時的な方法が一番簡単で無難かな?と思うのですが、 折りたたみテーブル等を探すと安っぽくて、友人宅の一枚板を見てしまった後ではそれも 気に入りません。 折りたたみ等の簡易テーブルで、お洒落なモノはないでしょうか? その他、アドバイスよろしくお願いします。

  • ローテーブル兼用ダイニングテーブルってありますか?

    住宅を新築するにあたり家具を買う予定があります。 対面式のキッチンのカウンターに寄せるようにしてダイニングテーブルを置こうと思っています。 ただ、夜とかにそのカウンターをバーカウンターとして使うためにダイニングテーブルが邪魔になってしまいます。(椅子もですが・・) 折りたたみ式も考えたんですが、あまり良い物が見つからず(収納スペース的な問題も)・・・・・考えたんですが、 ダイニングテーブルの足が長さ半分くらいから取り外せて(もしくは折りたためて)隣に和室があるので、そこにローテーブルとして活用したいなと思いました。 そんな都合の良いテーブルが簡単に見つかる訳も無く、オーダーしないといけないのかなと内心諦めております。 強度的な問題もあるのかと思いますが、こんなテーブルを販売しているお店知りませんか? よろしくおねがいします。

  • 食事のしつけ

    もうすぐ1歳3ヶ月になる娘がいます。 うちは、ダイニングテーブルで食事をしますが、娘が食事に飽きるとイスからテーブルによじ登ってしまいます。 子供用のベルトが付いたイスを使っていますが、器用にすり抜けてしまいます。 まだ叱っても分からないようで、ニコニコしています。 何度も座らせますが、すぐに立ち上がってしまうので、大人が食事をする暇がありません。 子供イスから下ろすと泣いてしまいます。 このくらいの月例の子供の食事のしつけはどうしたら良いでしょうか? 良いアドバイスありましたらお願いします。

  • ローテーブルの穴の補修

    いつも使っている電気こたつローテーブルの天板というか、常に見えているテーブルの表面に穴が開いてしまいました。 立てて置いておいたら子供がアタックして倒し、下に何か硬い物でもあったのかと思います。5cm角くらい、メリっとへこんでいます。 見た感じでは、天板の下にこまかく桟のような物が格子状にはりめぐらされていて、その四角い空間に沿ってへこんでいるのではないか、と思います。 そしてどうやって補修するか思案している家に日数が立ってしまい、その間も毎日使っていたので、子供が水物(それも水でなくジュースやみそ汁など)をガンガンこぼし、ふやけて来ています。これ以上ほうっておけば腐るような気がしますし、破れた所だけでなく水分が内部に広がって行くのではないかと心配です。 一度へこみをきれいにはがして、何かを詰めて補修しようかと思っているのですが、何しろ普段使いのテーブルなので、水はこぼすは熱い物は置くはという場所です。それにコタツですので、下からの熱もあります。壁や家具補修用のパテみたいな物はワックス素材だったりして、耐えられると思えず購入をためらっています。 このような場合、どうやって補修するのが一番良いでしょうか?

  • ローテーブルに浸み込む?手垢などを防ぎたい

    去年買ったローテーブルなんですが、 水や油?が浸み込んでしまいます。 一人暮らしで、ダイニングテーブルを兼ねているので そのテーブルで食事もします。 テーブルに水や手垢や油などしみこまないようにするにはどうしたらよいですか? テーブルクロスやランチョンマットは使っていますが、 できれば水拭きなどできて汚れなどがサッと落とせるようにしたいです。 購入時の資料によると、素材のところに 「ビーチ天然木化粧板(ラッカー塗装)ウエッジ色」 と書いてありました。 当方 日曜大工は全くの初心者で全然わかりません。 できれば簡単に できれば費用も控えめで できる方法を教えてください。 宜しくお願いしますm(__)m