• ベストアンサー

裁判員制度の是非について(1)

H21年5月からの予定で、裁判員制度は確実にはじまるようですが・・・。 私は裁判員制度は反対派です。 (なぜか、ということは長文になりそうですし、ストレートに書いてしまったら、政府への挑戦状とも捉えられかねないような気がして…、また、このような公の場でどこまで書くべきか…、と考えている最中ですので、慎重に時間をかけて書こうと思いますので、反対の理由は日を改めて投稿させていただきたいと思います。ですので、この場では取り敢えず、その前に知っておきたい、とういことでお尋ねしますが、) 裁判員制度の廃止って、もう絶対にできないんでしょうか? それを知ったところで、私のようなただの一般人が廃止の方向にもっていくことができるわけがない、ということは、重々承知していますが・・・、一応、予備知識として、廃止は完全不可なのか、できるとすれば、誰がどうやって、・・・ということを知りたいのです。 お分かりになる方、いらっしゃいましたら、ご回答願えませんでしょうか?

noname#69188
noname#69188

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.4

>けれど、同じくらい・・・もしかしたら、それ以上に、周りに流されてしまう人って多いと思うんです、特に現代社会の日本人は。 >つまり、マスコミの報道の仕方によって、考えが振り回されてしまう・・・あるいは、多数派になびいてしまう・・・そういう人、最近、多いなって気がしてるんですけど・・・。 >そうなった場合、妥当な判決が下されることが本当に可能なのか、 う~ん、たしかに。これは反論が難しいですね。マスコミ以外にも、プロである裁判官の言葉には流されてしまいそうだし、ある裁判員の発言力が強ければ、それにも流されそうですね。 一応、少しだけ反論です。マスコミの報道は、真実ばかりではないけれど、正しいことも多いのではないか。多数派になびいてしまいそうだけど、人の人生を決める時はもう少し深く考えるのではないか。まあ、流されるのはしょうがないけど、それ程ひどくないと思いたいです。 確実なこともあります。裁判官の言葉には流されて構わないということ。流されたとしても、それは今までの制度と同じ結論ということですし、それだけ裁判官が裁判員を説得できるならば、正しい判決により近くなった気がします。もう一つ、今までの裁判官は、検察の言うことに流されていなかったかということ。有罪率がほぼ100%なんて、そう考えないと違和感があります。これも、裁判員が参加することで、正しい判決に近づくと思う理由です。 私は、この制度が完璧だ、と言うつもりも、今までより絶対に良くなった、と主張するつもりもありません。ただ、総合すると、今の制度よりも良くなる気がする、ということです。

noname#69188
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >多数派になびいてしまいそうだけど、人の人生を決める時はもう少し深く考えるのではないか・・・ 確かに・・・。時には被告人の生死を左右することもあるでしょうから、私もそうあって欲しいと願います。 最後の方の >裁判官の言葉には流されて構わないということ。流されたとしても、それは今までの制度と同じ結論ということですし、それだけ裁判官が裁判員を説得できるならば、正しい判決により近くなった気がします。もう一つ、今までの裁判官は、検察の言うことに流されていなかったかということ。有罪率がほぼ100%なんて、そう考えないと違和感があります。これも、裁判員が参加することで、正しい判決に近づく・・・ というご意見には、説得力があり、う~ん、なるほど、…と、考えさせられました。確かに・・・一概に悪いというわけでもないかな・・・と。 賛成派の方のご意見、伺えて良かったです! 考えが深まりました。 だからこそ・・・というわけでもないですが、 この場で、私の反対理由の、ま、ごく一部ですが、述べてしまいましたし、やはり(2)を投稿するのはやめようかと思います・・・。 するなら、するで、もう少し裁判員制度について勉強してからの方が良いのではないか・・・と思うので。 本当にありがとうございました。m(_ _)m

その他の回答 (5)

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.6

ANo.5の補足を見て、なんか本題とは違う話をしているな、と思いました。それで、これも本題でないのを承知で、コメントさせてください。 ここはQ&Aです。ですから、議論するのはおかしいです。それは、意見を主張するかどうかではなく、自分の望まないものでも答えを聴く気があるかどうかだと思います。その点で、質問者さんの態度は問題ありません。私も反対派という人がどんな理由で反対しているかが聴けて参考になりました。 >「私は~という理由で裁判員制度には反対派なのですが、みなさんはどう思いますか?」 >というような形でわたしは(2)を投稿するつもりっだったのですが 私は質問者さんの意見はまっとうだと思いますので、今後も有意義な質問を続けてください。

noname#69188
質問者

お礼

確かに、少々感情的になりすぎてしまって、本題とはズレてしまっていました・・・。 (このこと、つまり回答者様が適切な場ではないと、なぜおっしゃったか、私は間違っているのか、をQ&Aでたずねて、みなさまのご意見を聞く、ということも考えたのですが、なぜ適切な場ではないとおっしゃられたかということについて、私は回答者様ご自身からお伺いしたかったので、このような形をとってしまいました) その件につきましては、申し訳ありませんでした。 ご回答ありがとうございました。 また、結果として、本題とはズレたコメントをさせてしまうようなことになってしまいまして、誠にすみませんでした。 また、最後に励ましのお言葉を頂戴いたしましたこと、感謝いたします。ありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

> 裁判員制度の廃止って、もう絶対にできないんでしょうか? 廃止法案を提出して廃止する事は可能ですが、それまでに議論して決めた事をひっくり返すだけの理由が現状ありません。 理由も無くひっくり返されれば、それまで賛成してきた政治家の立場はなくなります。 …とは言え、無駄だからって何も行動しないのは、もっとマズイです。 質問者さんに出来る事としては、 ・署名活動に参加 ・身の回りで賛同者を募る ・地元の議員に陳情 などがあるかと。 裁判員制度はいらない!大運動 http://no-saiban-in.org/index.html 明確な主義主張を持ってそういう活動を続けて実績を残せば、もしかすると裁判員としての出廷を行なわないための、正当な理由になるかも知れません。 それ以前に、裁判員に指名されない可能性が高いですが…。 > 裁判員の感情のもつれがひどい場合、プロが判決下す現行のやり方よりも余計時間がかかってしまうのでは?と、思うのですが・・・。 映画「十二人の怒れる男」「12人の優しい日本人」みたいな事を想像しているのなら、杞憂かと。 裁判長はそうならないように配慮したり、必要な措置を行う事になってます。 感情的になって議事の進行を妨げるのなら、やむを得ず解任する事も可能です。 裁判因果共謀して被告に有利な、あるいは不利な判決を出そうとしても、そうならないための無作為選出ですし、最低でも裁判官3人中1人と、裁判員6人中5人の評決が一致するのが前提です。 逆に言えば、一人で不合理なゴネ方をしても無駄って事ですし。 -- > (なぜか、ということは長文になりそうですし、ストレートに書いてしまったら、 こちらはQ&Aのサイトですから、意見の主張であれば、適切な場所で、適切な方法で行なう方が良いです。

noname#69188
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >質問者さんに出来る事としては・・・ として、教えていただいたことなのですが、まず、 ・身の回りで賛同者を募る・地元の議員に陳情 に関しましては、私一個人の意見を周囲の人や議員さんに述べるぐらいでは、ほぼ、不可能かと・・・ ・署名活動に参加 につきましては、ご紹介いただきました「裁判員制度はいらない!大運動」の方、覗かせていただいたのですが、一律3600円の会費を要求しているところが、妙なうさんくささを感じるのですが・・・。募金ってわけじゃないですけど、所得の差がある以上、自分で出せるだけの額を出せば良いのでは?・・・と思うので。本当に改善したいって思っているなら、生活にゆとりのある方は、結構、出してくれるはずです。しかし、会費を要求するということは、貧乏な人はお断り!っていうことになります。それで運動が成り立つのでしょうか?そもそも運動って、そんなにお金のかけなくてもできるはずのことだと思うのですが・・・。 それと、 >映画「十二人の怒れる男」「12人の優しい日本人」みたいな事を想像しているのなら、杞憂かと。 につきまして、私はそのような映画があること自体知りませんでした・・・(後で暇ができたら、必ず観たいと思います) 大変、恥ずかしながら、 >最低でも裁判官3人中1人と、裁判員6人中5人の評決が一致するのが前提です。 と、いうことも知りませんでした・・・ こんな勉強不足の中で、投稿するなんて・・・全く良くなかったですね・・・。申し訳ありませんでした。 >こちらはQ&Aのサイトですから、意見の主張であれば、適切な場所で、適切な方法で行なう方が良いです。 ・・・確かに、それはごもっともかもしれませんが・・・、では、どちらが適切な場所であり、適切な方法であるか、ご存知でしたら教えていただけませんか? 2ちゃんをはじめ、色々なところの掲示板等を時々覗いてみることがあるのですが、はっきりいって時間の無駄。まじめに討論している所、私は一度もみたことありません。まじめに議論している所があれば、是非ご紹介戴きたいし、もちろんネットじゃなくても、素人でも参加できる場があるのなら、教えて戴きたいです。ただし、私は金銭的余裕がありませんので、高額な参加費を請求するところは不可です。 今日はまだ締め切りませんので、ご回答お待ちしております。

noname#69188
質問者

補足

書く欄がありませんので、この補足を利用して書かせていただきます。 どちらが適切な場所であり、適切な方法であるか、ということについて知らずに、私に「意見の主張であれば、適切な場所で、適切な方法で行なう方が良い」とおっしゃられたのですか?そもそも、 「私は~という理由で裁判員制度には反対派なのですが、みなさんはどう思いますか?」 というような形でわたしは(2)を投稿するつもりっだったのですが・・・、これはQ&Aとして、成立しないとおっしゃいますか? 成立しないとおっしゃるならば、きちんと調べるなりして、適切な場所をお教えください!!

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.3

ANo.1です。少し補足させていただきます。 >でも・・・、知識の乏しい一般人を何人か集めて… 法知識はそうでしょう。でも、それ以外の知識は乏しいでしょうか? -証言が真実か嘘か見分ける知識 -その犯罪がどれだけひどいか見分ける知識 -犯人が本当に反省しているか見分ける知識 これらの知識で、一般人は公務員より劣っていると思いますか?

noname#69188
質問者

お礼

再び、ありがとうございますm(_ _)m うーん、・・・確かに、上記の三つの知識に長けている人、 一般の方にもたくさんいらっしゃると思います。 けれど、同じくらい・・・もしかしたら、それ以上に、周りに流されてしまう人って多いと思うんです、特に現代社会の日本人は。 つまり、マスコミの報道の仕方によって、考えが振り回されてしまう・・・あるいは、多数派になびいてしまう・・・そういう人、最近、多いなって気がしてるんですけど・・・。 そうなった場合、妥当な判決が下されることが本当に可能なのか、 と、感じているのですが・・・。 参考にしたいので、反論等がございましたら、できればまたご回答頂戴致したいです。ありがとうございました。

  • rururu314
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

裁判員制度について賛否もあり論議されているようですが、 辞退するにもかなり制限があるので廃止となると今はどうしようもないのでは? 裁判所サイト内の辞退についての概要をコピペして張っておきます。 後は下記の参考URL(裁判所)を参考にしてみて下さい。 裁判員制度は,特定の職業や立場の人に偏らず,広く国民の皆さんに参加してもらう制度ですので,原則として辞退できません。 ただし,国民の皆さんの負担が過重なものとならないようにとの配慮などから,法律や政令で次のような辞退事由を定めており,裁判所からそのような事情にあたると認められれば辞退することができます。 70歳以上の人 地方公共団体の議会の議員(ただし会期中に限ります。) 学生,生徒 5年以内に裁判員や検察審査員などの職務に従事した人,3年以内に選任予定裁判員(「同じ被告人がたくさんの事件を起こしたとして起訴された場合も,全て同じ裁判員が担当するのですか。」のQ&Aを参照してください。)に選ばれた人及び1年以内に裁判員候補者として裁判員選任手続の期日に出頭した人 一定のやむを得ない理由があって,裁判員の職務を行うことや裁判所に行くことが困難な人 やむを得ない理由としては,例えば,以下のようなものがあります。 重い病気又はケガ 親族・同居人の介護・養育 事業上の重要な用務を自分で処理しないと著しい損害が生じるおそれがある。 父母の葬式への出席など社会生活上の重要な用務がある。 妊娠中又は出産の日から8週間を経過していない。 重い病気又はケガの治療を受ける親族・同居人の通院・入退院に付き添う必要がある。 妻・娘の出産に立ち会い,又はこれに伴う入退院に付き添う必要がある。 住所・居所が裁判所の管轄区域外の遠隔地にあり,裁判所に行くことが困難である。

参考URL:
http://www.saibanin.courts.go.jp/
noname#69188
質問者

お礼

ご回答、ならびに参考URLのコピペありがとうございます。 しかし、私は裁判員になることが嫌だ、と言っているのではないのです。 裁判員制度そのものについて、果たして今の日本社会に取り入れる必要性が本当にあるのだろうか、と疑問を感じているのです。 なぜ、そう感じているのか、については日を改めて述べたいと思います。 けれど、「裁判員制度の是非(2)」について、本当に私の考えを全部、あるいは一部分をこのような公の場で発言するのはどうだろうか・・・と悩んでいるところなので、(2)を投稿するかどうかは、もしかしたらないかもしれません。(そうなってしまったら、ごめんなさい。)

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.1

裁判員制度は、法律で実施が決まっています。ですので、逆に言えば、法律を改正すれば裁判員制度は行われません。つまり、国会議員に要求するなり、世論に訴えるなりすれば、廃止も可能です。 ちなみに、私は賛成です。裁判官というプロに任せっぱなしだと心配ですので。

noname#69188
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 ・・・確かに、その判決おかしいのでは!? という気分になることもあります。 刑が確定し、服役をおえて出所してから、実は冤罪であった・・・ということが発覚などという、無実の人には大変可哀想なニュースを数年に一度ぐらいの割合で、テレビ等で見聞きしますが・・・。 でも・・・、知識の乏しい一般人を何人か集めて、刑をどうするか、ということを決めさせることは、結局は、裁判員の感情の交錯に終始してしまうような気がしますが・・・ もし、・・・ですが、実際、裁判員制度がスタートして、そうなってしまった場合、裁判員の感情のもつれがひどい場合、プロが判決下す現行のやり方よりも余計時間がかかってしまうのでは?と、思うのですが・・・。

関連するQ&A

  • 裁判員制度は廃止できないか?

     裁判員制度が始まって多く問題も浮き彫りになってきました。  ここで裁判員制度について検証して廃止の方向に持っていくことは出来ないのでしょうか?  裁判で証拠を吟味して適切な判決を決めることは非常に難しいことです。それこそ、その仕事をするために裁判官に多くの給料を払って仕事をして貰っているのだと思います。  また、アメリカに陪審員制度はありますがそれは有罪か無罪かを決定するだけで刑罰を決定するのは裁判官の仕事になっていると思います。

  • 裁判員制度は、アメリカからの圧力でできた制度ではないのですか!?

    裁判員制度は、アメリカからの年次改革要望書(アメリカが日本にこうして欲しいと書いてある要望書)に記載されていたためにできた制度というのは本当ですか?   もしも本当なら、裁判員制度は、アメリカからの圧力でできた制度ではないのですか?   個人的に、裁判員制度は税金の無駄遣いだし、仕事をしている人が裁判員になった場合業務に支障が出て結果として日本の経済力の低下につながると思うので反対です。 もしもアメリカの外圧でできた制度であれば廃止してほしいと考え、質問いたしました。

  • 裁判員制度は違憲!?

    2009年5月21日から始まる裁判員制度については、ほとんどの方にご承知されているようですが。 2ちゃんねるの裁判員制度反対をネタにしたスレを何気なく覗いていたら、「裁判員制度は憲法違反」の記事をコピペしている人がいたので、そこをたどってみると、livedoorのニュースサイトでそのような旨の記事が見つかりました。 ↓ ttp://news.livedoor.com/article/detail/3616184/ それは2008年の5月2日とつい最近のことで、 「一般国民が裁判官と同等の評決権を持つことは、憲法上許されない」 「思想信条を理由とする辞退を認めず、市民の基本的人権を否定する制度」 と言うコメントが記載されて、思わず共感してしまいました。 確かに、裁判員制度を紹介するサイトを、Q&Aを中心にあさっていたのですが、どうも「国民に裁判の本当の仕組みを伝える」と言う利益しかなくて、本裁判にプラスとなる影響があるのかと言う実感がなく、それに一般人にプロの裁判官と同じ重みの責任を背負わせるのは酷ではないかと思いますし、プロが何故わざわざ一般人に頼るのも、正直認められない節もあります。 そのうえ、精神的傷害を負った裁判員のために、カウンセリングを備えておくと聞いたとき、軽々しくそうされても、危害が加えられる可能性が0ではないと言うことに、多くの人がまた怖さを覚えるのではと思うのです。 断りの自由もなしに裁判所にかり出され、精神的ダメージなどで人生に影を落とされでもしたら、それこそ言葉で言えば陳腐に思えてしまうほどの重罪にだってなりえかねませんからね。 規模は違えど、形としては戦争にかり出された兵隊のようなんじゃないかとも思う人が少なからずいるのではないかとも考えてしまいますし。 かなりの長文で申し訳ありませんが、違憲判決は、その言葉のイメージからは、かなり重そうなので、これは見過ごせないと思って、この質問をさせていただくことになりました。

  • 国際司法裁判所について

    国際司法裁判所について 最近、日本の領土問題が多くなってきましたが。政府は何故に国際司法裁判所に届けるという姿勢を公に示さないのでしょうか?両国の手続きがなければ裁判が行われないのはしっていますが、前に韓国の本で「日本には正当性がないから国際司法裁判所に届けようとしないのだ」と本気で書いてました。本当に正当性があるのなら証拠などを揃えた上で公の場で立場がある人が「我々は届けます(した)」と主張をするか、もし可能であれば「単独で事務手続きを行い」あとは相手が手続きをするのを待つだけです、というポーズは出来ないのですか?とにかく公の場でハッキリ証言してしまえば、相手の政府も無視できない状況を作れるのではないか?と思うのですが。我々は届けたのに向うが届けないんですよー。みたいな。あと無茶苦茶なことですが、日本は米軍基地を竹島・尖閣・北方などに一部移設するというのは不可能なんでしょうか?仮にアメリカと敵対したらとんでもないことになりますが、そもそも軍事力に差がるので・・・・。

  • 死刑制度に反対する理由

    先日アメリカ映画『The Life Of David Gale』を観てきまして、改めて死刑制度について考えてみたいと思いました。 アメリカでは過去に裁判で死刑制度が一時廃止されたことがありましたが、その後の裁判で判決が逆転して死刑制度が復活し、現在では38の州で死刑制度が存在しているそうです。日本では歴史上過去に死刑制度が廃止された歴史はなかったものと記憶しております。 死刑制度に反対する理由はいろいろあると思いますが、先の映画の中ではその主な理由が「冤罪だった場合、死刑が執行されてからでは取り返しがつかない」というものでした。 私見では、冤罪以外のもうひとつの理由として「死刑制度を残しておくと、独裁政治や全体主義政権になったときに現行の死刑制度を利用して、政府に都合の悪い反発分子を簡単に処刑、つまり粛清できてしまう」を考えております。 この点についてもっと深く掘り下げて考えておられる方はいらっしゃるでしょうか? こういう人がいるよ、というご紹介でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 「死刑制度」について

    死刑制度について、どう思いますか? 世論調査は81%が「場合によっては賛成」と答えていて。 「いかなる場合も反対」という人が6%。 その他の回答は「分からない」というものでした。 私は中学3年生です。 今年から初めて「公民」を習い。 裁判や政治のしくみについて簡単に学びました。 「死刑廃止」の活動について興味をもったので、自分で調べていると。 この世論調査を見つけ、そして先進国が死刑制度を廃止している中。 日本だけは死刑の数が増えていると知りました。 このことについてみなさんはどう思いますか・・? 死刑の執行方法が大きな苦痛を伴う「絞首刑」であることも知りました。 一番長い記録では14分も苦しんだ人がいるようです。 自殺しないように当日の朝に死刑執行を知らされ。 家族と立ち会ったり、遺書を書いたりする時間も与えられないと聞きました (数時間後、すぐに処刑されるため) 死刑について調べるうちに。 なぜ死刑制度はあるのだろう、と思いました。 遺族の立場にたってみると、「殺してやりたい」と思うと思います。 私も、もし家族が殺されたら絶対に殺したいと思います。 でも「殺してやりたい」と「殺してよい」は別ものだと思います・・ 「死んでつぐなう」という昔からある日本文化が受け継がれ、 先進国の中でも唯一「死刑制度」がある国。 という今の形になっているのでしょうか。 アメリカも死刑制度があるようですが、州ごとに廃止が進んでいると聞いています。 「無実だ!」と寸前まで叫んでいる人が死刑にされるのを考えると。 「死んでつぐなう」というより「殺してつぐなう」ための制度のように思います。 極端に言えば「死刑」より「殺刑」というほうが正しいような・・ 過激な言葉ばかり並べてごめんなさい。 たしかに死刑にされる人はそれほどのことをしたのかもしれません。 でも冤罪だったら、もう命は戻ってこない。 それに死刑制度がある意味が私にはあまりよく分かりません。 遺族の気を晴らすため・・・? 国民に対しての見せしめ・・? 文化的な考えの「死んでつぐなえ」・・? 更生するとは考えられない・・? テレビでよく「更生するとは考えられない、よって死刑」という裁判官の言葉を耳にします。 でも「更生できない」と、どうして裁判官が決め付けられるのかと疑問に思いました。 被告人とは裁判が行われてる時間しか関わっていないのに。 どうしてそんなことが分かるのかと思いました。 人は変わると思います。 いい意味でも、悪い意味でも・・・ この世界で一番してはいけないこと。 他人に対しては「命を奪うこと」 自分に対しても「命を奪うこと」 命はこの世で唯一無二のものだと私は考えます・・ でも死刑制度がある今の日本では 「どんなときでも人は人の命を奪ってはいけない、命はもっとも大切なものだ」と。 胸をはって言えない気がします・・ もし死刑制度が本当に正しいもので、必要なものなら、 たとえ日本以外の全ての国が制度を廃止したとしても。 胸をはって死刑を執行すればよいのだと思います。 日本は国際会議のときも他国から「死刑制度を廃止するように」と言われているらしいです。 でも世論調査の「国民の多数が死刑制度を支持している」と言って 他国の声を聞かないようです。 みなさんはどう思いますか・・ 私は公民を学び始めてから時事問題対策のためにニュースや新聞をよく見るようになりました。 そして今、さまざまな問題に関心を持ちました。 疑問に思うことや矛盾ではないかと思うこともあります。 これからもっと学んでいきたいと思っています。 もし質問文の中に間違えた点があれば、ご指摘お願いします・・ 中3で知識の浅いやつが何言ってるんだと思われるかもしれません、ごめんなさい。 でもただ純粋に疑問を持ったので、どなたか教えてくれると嬉しいです。 死刑制度について、どう思いますか。

  • 死刑制度をどう思いますか?

    オウムの麻原、どうなりますかね。 今の法務大臣は「人の命に関する事だから慎重に判断しなければいけない」とかもっともらしい事をのたまっておりますが。。。 一応、個人の意見はどうであれ、日本では死刑制度があると決まっているのだから、法務大臣になったからにはちゃんと仕事しろと思います。 嫌なら、最初から法務大臣などならなければ良いとも思いますし。。。 逆に、しっかり仕事をして死刑執行の判子を押している法務大臣は、さも「死神」のように言われていますよね。 あれも、いかなものかと思います。 皆さんは実際、日本の死刑制度について反対(廃止)ですか?賛成(継続)ですか? 自分としては、賛成です。 理由としては、人が殺意を持って人を殺す事と、死刑で人の命を奪う事が、どうしてもイコールで結ばれないからです。 例え、自分、身内が被害者、加害者の立場になっても、賛成には変わりないと思います。 どうか、お手数ですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • リベート

    学校でリベートをするんですが テーマは 『 裁判員制度を廃止しない 』 に賛成です。 自分でも調べてみたんですけど 反対意見が多く 賛成意見がありませんでした 皆さんは賛成と反対どっちですか? よかったら理由も教えて下さい。 中傷はいりません

  • 交通裁判

    車対車ですが、駐車場内で相手側に一方的に衝突されました。双方が後退中でしたが、相手側が後方確認無しだったことが原因です。当方は相手側の接近を視認し反対方向へ回避行動をとりました。直後、相手側はその場にとどまることなく立ち去りましたので、クラクションを鳴らし呼び止めました。観念したのか、数十メートル離れた駐車場出口で車をとめおき、現場に戻ってきました。その際、あやまりながら当方に近づいてきて事故の認識も過失も全面的に認めました。損害賠償も申し出てきました。それならばと、立ち去ったことは不問にし、保険会社を通じての手続で解決かと思いきや、一転して過失を否認、それどころか当方の過失を主張してきました。現在、裁判中です。裁判では物損の過失に対して争われていますが、事故を捨て置いて立ち去ったことに対してあらためて、相手を訴えることはできるのでしょうか。当日の警察の現場検証でも口には出していません。担当弁護士は消極的ですが、社会正義上も許しがたいのです。

  • 死刑制度は必要なのだろうか。

    皆さん、こんにちは。私は「死刑」についての文章を書いてみたんですが、ちょっと見ていただけませんか。皆さんはどう思われますか。私は日本語母語話者ではないので、間違えがあるかもしれません。宜しかったら、ちょっと直していただけませんか。よろしくお願いします。 死刑制度は必要なのだろうか  私たちが生まれ、育ち、生活する社会は、犯罪のない社会ではない。そして、その犯罪のなかには、残念ながら、殺人も含まれる。そして、そのような罪を回避するために、いろいそな国が死刑制度を採用するようになってきた。しかし、21世紀において、このような極刑は本当に必要なのだろうか。  多くの人市民にとって、死刑は合理的な刑罰だが、もっと深く考えれば、死刑制度に関する問題がたくさんある。  倫理的な観点では、死刑というのはパラドクスになってしまうことである。「血で血を洗う」ということわざ通り、死刑は殺傷に対して殺傷で報いる極刑である。したがって、殺人犯を死刑にするのも、また、殺人だと言うことができる。  また、死刑制度には冤罪の問題が常に伴う。「正義」は常に「正しい」わけではなく、間違える場合もある。そのように、罪を犯していないのに、不実の罪を宣告される人もいる。そして、死刑執行後、冤罪を晴らす機会はない。  その上、たとえいくつかの証拠があったとしても、証拠とは「捏造される」ものである。それを考慮すると、死刑は人―特に政府や権力者に対する反対者など―を殺す合法的な手段になる可能性もある。もしかしたら、中国、イラン、イラクなどの権威主義的な政府のある国では、そんな理由で、死刑宣告された人が多かったかもしれない。   それに、なぜ殺人犯が人を殺すようになったのかと考えると、その人が育ってきた環境や親の考え方の影響とか、その人なりの事情があるはずである。そのことを考えると、殺人犯も犠牲者であり、かわいそうな気がするとという意見もある。  それ以上、死刑は人間の最も大切な人権を侵害する:生きる権利である。簡単に人の命を奪う死刑制度の賛成者と、殺人を犯した人とには、結局のところ、同じ無思慮の考え方がある。  死刑は、社会問題の根本を解決していない。こんな恐ろしい刑は今すぐ廃止しべきである。