• ベストアンサー

水晶振動子の個体差

同じ周波数の物でも製造メーカーとかによって良し悪しがあるんでしょうか。 それと自分で発振回路を作るのと発振器(KTXO-18S等)を使うのではどんなメリット、デメリットがあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65902
noname#65902
回答No.3

ANo.1 です。 > 精度の良し悪しです。 カタログデータは当然各社掲載してるので、それ以上について、ということですね。 すみません、それ以上の回答は持っていません。 ただ、カタログデータはいわば「公表して差し障りのない値」なので、 研究室レベルでは条件付でももっと高精度な値を持ってるはずです。 そこらへんの値をお求めなら、もっと営業マンと親しい関係を築かれるのも 一手ですよイヤ本当。

midugane
質問者

お礼

細かい部分まで丁寧に教えて頂いてありがとうございます。 研究室レベルですか・・・なかなか難しいですね。 参考にさせていただきますm(_)m

その他の回答 (2)

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

製造メーカーによって良し悪しはありえます。歩留まりの良し悪しもありますし、ろくな検査もしないで出しちゃうメーカーだってありますから(これは推奨発動子に限った事では無いです)。 ご自身で発信回路を作った場合のメリットは「その仕組みがわかる」事ですし、デメリットは「精度は求められない」と言うところですね (メーカー製発信器を使う場合はメリット・デメリットは逆になります、無埃・無菌状態の環境を作る事は資本力がものを言いますから一般の人にはほぼ不可能です)。

midugane
質問者

お礼

勉強の為に作ってみるのは良さそうですね。 大変参考になりました。ありがとうございますm(_)m

noname#65902
noname#65902
回答No.1

> 製造メーカーとかによって良し悪しがあるんでしょうか。 良し悪し、って何のことでしょうか。 品質..機械的特性、電気的特性、耐環境制? 納期、トラブル対応、支払条件、営業マンの態度? 何の点にか、が明確でないと何とも。 > 自分で発振回路を作るのと発振器(KTXO-18S等)を使うのではどんなメリット、デメリットがあるんでしょうか? その判断できないレベルなのですね。 KTXO-18S を未確認のまま 「発信器」というコトバだけを元に回答すれば 「発信器」のメリット ・発振回路をかんがえなくてよい ・従って周辺部品の調達、代替品に悩まなくてよい ・使用部品の数だけ基板上面積を占有する ・発振周波数が配線容量の影響を受けるので高精度が要る場合は要注意 「発振器」のデメリット ・コスト高 ・水晶振動子だけと比較すれば実装面積食う ・電源が要るので設計の制約になる(場合がある) くらいでしょう。

midugane
質問者

補足

良し悪しについて補足します。 精度の良し悪しです。

関連するQ&A

  • 水晶振動子

    腕時計や無線機、携帯電話にまで用いられている水晶振動子はどうして特定の発振周波数で振動するのですか?

  • 水晶振動子について

    水晶の振動の仕組みについて知りたくて調べていたのですが、どうしても分からないことがあったので質問します. 調べてわかったことは ・水晶には圧電性・逆圧電性がありその性質を利用して振動させること ・水晶に電圧をかけると低周波ではコンデンサーとして働き、周波数を上げると抵抗・コイルと変化すること. ・この抵抗とコイルへと変化する周波数域が狭いことを利用し発振していること. です. ここで疑問に思ったのですが、 どうして圧電性・逆圧電性があると、水晶の性質が周波数によりコンデンサー、抵抗、コイルと変化するのでしょうか? 回答でなくても圧電素子・水晶振動子についての参考図書などがあれば、教えていただきたいです. よろしくお願いします.

  • 並列接続された水晶発振子

    無線機の回路図を見ていると、よく同じ発振周波数の水晶発振子が並列接続(5個程度)されているのが見られます。 このようなことをする目的は何でしょうか。どなたか教えてください。

  • 水晶発振器を用いた、発振回路

    水晶発振器(水晶の特性は、発振周波数は11.605MHz、電源電圧は2.8V、消費電流は2.0mA@2.8V)を用いた発振回路を作るのですが当方全く経験がありません。いろいろ調べてみましたが、どうも概念的なものばかりでいまいち回路のイメージがはっきりとしません。なにかいい例、サイトなどがあれば、教えていただけないでしょうか?

  • 水晶振動子のリアクタンスについて

    こんにちは。 現在回路の基礎を勉強している者です。 水晶振動子のリアクタンスの周波数特性について教えてください。 |- R1 - L1 - C1 -| |---- C0 ----| 水晶振動子の等価回路は上図(R1L1C1//C0)ですが、 リアクタンスが0になる周波数が、直列共振周波数と並列共振周波数の間に2点ある理由(数式ではなくイメージ)を教えて下さい。 (インピーダンスの式を解くと、確かに2点存在するのはわかるのですが、式が複雑すぎて、各零点で電気的に何が起こっているかイメージできません) R1=0 の場合は、直列共振周波数のときに上部 R1L1C1 が短絡となり、 C0 によらずリアクタンスが0になる、という感じでわかりやすいのですが、R1≠0 の場合、直列共振周波数での等価回路は R1//C0 となり、 よくわからなくなります。 乱文で伝わりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 水晶振動子の周波数別の用途について

    水晶振動子はパソコンや時計、無線機器などに利用されて、用途ごとに周波数が違い、正確さが求められる。 形状、カット角によって発振する周波数が異なる。 と、ここまで調べたのですが、 なんで低周波数が必要だったり、高周波数が必要なのか分かりません。 ネットで探してみたり、本を読んでみたりしたのですが・・ 思いっきり基礎が書いてあるような文献って何かないでしょうか・・・ 周波数ごとの用途が知りたいです。

  • 直列共振周波数fsで発振する水晶発振回路

    水晶振動子の直列共振周波数fsもしくは水晶のインピーダンスのもっとも小さくなる周波数で発振する発振回路を調べています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。 以上

  • 水晶発振器はどこにある?

    搬送波を作り出す大元の水晶発振器って大まかなユニットで考えると、局部発振器にあると考えて良いのでしょうか。 無線機の発振周波数偏差を測定した場合に大きな偏位が見られたので、どこのユニットが原因なのか知りたくて質問しました。

  • 水晶発振子について教えて下さい。

    水晶発振子はDCバイアスをかけると、そのバイアスの大きさに比例した大きさの発振子固有の周波数のAC電圧が取り出せるというものですよね? ということは入れたDCバイアスに重畳されて、取り出されるということなのでしょうか? このへんがいまいち分かっていません。 どなたか教えて下さい。

  • 発振回路のしくみ

     発振回路について質問します。    振動子を用いた発振回路(http://www.murata.co.jp/ceralock/faq.html)(いちばん上の回路)で、CMOSインバータに加える電源電圧は直流でいいんですか。  あと、リンク先のページではセラミック振動子を使っていますが圧電振動子を用いる場合、振動を大きくするために共振周波数で動作させることを知ったんですが、その共振周波数は発振回路で出力される発振周波数によるものですか。それとも電源電圧の周波数によるものですか。