• ベストアンサー

日本語の質問

日本語の質問です。「~してから」「~する前」「~した後」 「~してから」という言葉は、「~した後で」という意味になるのですか? 例)私は仕事が終わってから友達と遊ぶ →私は仕事が終わった後で友達と遊ぶ 「~する前」 例)午前9時に試験を受ける。   試験を受ける前は、午前9時の基準時間を含めて前(以前)を   表す。つまり、午前8時50分を表してもいいし、午前8時59分   を表してもいいし、午前8時59分59秒を表してもいい。     なお、例の場合、日常会話では午前9時の基準時間を表すことは   ほとんどない。 「~した後」 例)午前10時に試験が終わる。   試験が終わった後は、午前10時の基準時間を含めて後(以後)を   表す。つまり、午前10時1秒を表してもいいし、午前10時1分  を表してもいいし、午前10時10分を表してもいい。   なお、例の場合、日常会話では午前10時の基準時間を表すことは  ほとんどない。   以上のように理解しても大丈夫ですか?

  • ondoku
  • お礼率87% (149/170)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

> 「~してから」という言葉は、「~した後で」という意味になるので > すか? それはやや雑な理解の仕方です。 「~てから」の「から」は時間的起点を表すわけですが、「~てから」と言った場合、この起点を必ず含みます。したがって、厳密に言えば「~た後で」ではなく、「~て以後(以降)」というのが正しい捉え方です。 例えば日本では二十歳から合法的に飲酒出来るようになりますが、二十歳になるのは20回目の誕生日の午前0時になった瞬間です。 「お酒は二十歳になってから」 これは当該誕生日の午前0時の瞬間に酒が口に入っていることを認めます。 「~する前」 「二十歳になる前は酒を飲んではいけない」 この場合飲酒を禁止しているのは二十歳になる瞬間の直前までです。つまり二十歳の誕生日の午前0時(終点)はこの中に含みません。 「~た後」 これが起点となる時間を含むかどうかは微妙です。「以後(以降)」との対比においては「後」は起点を含まないと説明されますが、実際の会話や文では「以後」と同じ意味に使われることも珍しくありません。 「二十歳になって以降は酒を飲んでもよい」 「二十歳になった後は酒を飲んでもよい」 この2つの文は、一般的にはいずれも二十歳の誕生日の午前0時の瞬間に酒を飲んでよいという意味に理解されます。

ondoku
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.5

私も、質問者さんの質問の意図が全部は理解できない一人ですが…… > 「~してから」という言葉は、「~した後で」という意味になるのですか?  物事の時間的な順序(前後関係)を表すうえでは同じ意味と思ってよいでしょう。  ただ、ニュアンスが少し違うように思います。私が使い分けるとしたら、   A)「私は仕事が終わってから友達と遊ぶ」←「友達と遊ぶ」ほうに気持ちが向いている場合   B)「私は仕事が終わった後で友達と遊ぶ」←「仕事を終える」ほうに気持ちが向いている場合  のように言い分けるでしょう。ただ、人によっては違うかも知れません。 > 「~する前」 > 「~した後」  これらのコトバは、例えば「試験を受ける前にトイレに行く」「試験が終わった後で一服する」などのように、もともと物事の時間的前後関係を表すだけのコトバです。  そして、それぞれの物事の間には、準備をしたり移動したりするための空白の時間をはさむことが暗黙の了解(前提)となっています。  つまり、厳密な時刻の区切りを表す意味はもともと含まれていないコトバだと思うのです。日常的にはそれで通じていますよね。(数学などの用語では「以上」[以下」「未満」「~を超える」などは厳密に使い分けなければなりませんが)。  もしも試験官が「(行きたい人は)試験を受ける前にトイレに行きなさい」と言ったとしたら、それは(午前9時の開始時間には着席して受験準備完了の状態で待機しなさい)と言う意味であるのは明らかですから、常識的には > 午前8時50分を表してもいいし、  ↑は許される範囲でしょうが、 > 午前8時59分を表してもいいし、午前8時59分59秒を表してもいい。  ↑はNGであるのは言うまでもありません。そんな状況であえて↑を主張するとしたら、それは「日本語の解釈問題」ではなくてもはや「言いがかり」ですよね。  それはさておき、もし時刻の区切りを厳密に含める表現が必要になるなら、   (a)「9時00分の開始時刻の前に……」←9時00分は含まれない   (b)「10時00分の終了時刻以降は……」←10時10分を含む  とでも言えばよろしいかと思いますね。

ondoku
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 >>> 「~してから」という言葉は、「~した後で」という意味になるのですか? 例)私は仕事が終わってから友達と遊ぶ →私は仕事が終わった後で友達と遊ぶ ◆そうです。  ほかによく使われる言葉で、「~した後」、「~した後に」があります。   ○私は仕事が終わってから友達と遊ぶ   ○私は仕事が終わった後で友達と遊ぶ   ○私は仕事が終わった後、友達と遊ぶ   ○私は仕事が終わった後に友達と遊ぶ  の4つは、すべて同じ意味です。 >>> 「~する前」 例)午前9時に試験を受ける。   試験を受ける前は、午前9時の基準時間を含めて前(以前)を   表す。   ・・・   なお、例の場合、日常会話では午前9時の基準時間を表すことは   ほとんどない。 「~した後」 例)午前10時に試験が終わる。   試験が終わった後は、午前10時の基準時間を含めて後(以後)を   表す。   ・・・   なお、例の場合、日常会話では午前10時の基準時間を表すことは  ほとんどない。   以上のように理解しても大丈夫ですか? ◆いえ、違います。  日常会話でなくても、「~する前」「~した後」と表現したとき、基準時間は含みません。

ondoku
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

(1)「~してから」という言葉は、「~した後で」という意味になるのですか?  その理解で合っています。 (2)「~する前」について  例の『午前9時に試験を受ける。』の場合、「試験を受ける前」とは、その時間を含むとされる「以前」ではなく、「より前」を指すと思います。「午前9時に試験を受ける」とは午前9時が開始時間ですから、それよりも前を表すのが、「試験を受ける前」ということです。午前9時は「基準時間」ではなく「区切り」となります。 (3)「~した後」について  (2)の場合と同様に、例の『午前10時に試験が終わる。』の場合、「試験が終わった後」とは、その時間を含むとされる「以後」ではなく、「より後」を指すと思います。「午前10時に試験が終わる」とは午前10時が終了時間ですから、それよりも後を表すのが、「試験が終わった後」ということです。午前10時は「基準時間」ではなく「区切り」となります。   

ondoku
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#65902
noname#65902
回答No.1

> 以上のように理解しても大丈夫ですか? これが質問では回答つかないでしょうね。 大丈夫かどうか、その理解を発揮(使う、という意味)が 全く不明ですから。 なぜそんなに完璧に日本語を理解しようとされてるのかわかりませんが、 どの言語でもそうでしょうが何もかも教科書に全て書き表せるほど 単純ではないでしょ? この質問の例でも >   表す。つまり、午前8時50分を表してもいいし、 > 午前8時59分を表してもいいし、午前8時59分59秒を表してもいい。 といいますが 「9時に連絡ちょうだいね」と言われてた事に対して 8:50:00 に行動したのと 8:59:59 に行動したのでは 大きな違いがある「場合がある」と思いませんか? 尚、 > なお、例の場合、日常会話では午前9時の基準時間を表すことは   ほとんどない。 >  なお、例の場合、日常会話では午前10時の基準時間を表すことは  ほとんどない。 はちょっと私には理解不可です。 日本企業や学校の開始時間はマチマチですし。

ondoku
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Excel入力データの時刻表記を統一したい

    エクセルで、時刻が入力されている列があるのですが、入力形式が様々で困っています(現時点で6パターン確認されています)。 これを ・分単位まで ・4桁 ・48時間表記(24時以降も翌日24時までは同一日として扱う) ・テキスト形式 の1パターンに表記統一したいと思っています。(例:午前4時30分なら、"2830"にしたい) 現在の確認されている6パターンは以下のとおりです。 1.正しく4桁48時間表記になっているもの(直す必要のないもの)  例:午前4時30分の場合に"2830" 2.3桁以下になっているもの  例:午前4時30分の場合に"430"、午前2時の場合に"2" 3.48時間ではなく、24時間表記になっているもの  例:午前4時30分の場合に"0430" 4.時と分の間に:が挟まっているもの  例:午前4時30分の場合に"04:30" 5.秒まで入力されていて、時と分と秒の間に:が挟まっているもの  例:午前4時30分の場合に"04:30:00" 6.テキストではなく、時刻のシリアル値で入力されているもの  例:午前4時30分の場合に"0.1875" 入力形式を統一してもらえればそれが一番なのですが、今回は既に入力されたデータを使って分析をしないといけないので。良い方法があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 日本語クラス

    私は9月から神戸に来たばっかりの外国人です。23歳です。日本語の日常会話ができますけど、会社向きの日本語はあまり上手ではないです。また、神戸に住むの時間が短いので、友達はあまりいないです。とても寂しいです。 聞きたいことは、神戸で社会人向きの日本語クラスはありますか?後は、友達を作りたいので、どこで作るのはよいですか?よろしくお願いします。

  • 日本語で・・・

    お聞きしたいのですが、 一般の会話などで「12時10分前」といった場合、 12時の10分前(つまり11:50)なのか 12時10分の前(つまり12時7,8分)なのかどっちなのでしょうか? 同じように12時15分過ぎといったときも 12:15なのか12時16.7分頃なのかと考えてしまいます。 日本語としてはどう考えるのでしょうか?

  • ベトナム人に日本語を教えるには?

    ベトナム人に日本語を教えるには? 勤務先にベトナムの研修生さんがいます。 皆気持ちの優しい子ばかりです。 簡単な日常会話は可能ですが、 例えば「仕事」は分かっても「働く」は分からなかったりと、コミュニケーションが難しいです。 その中で日本語を覚えたいと言ってきた子がいて、出来れば願いを叶えてあげたいです。 でも、私が話せるのは休憩の20分のみ。 研修生は1人では有りませんし、他の従業員の手前 私だけが特別なことをするのは良くないと思うのです。 また、次の研修生が来た時に同じことをしてやれるか分かりませんし…。 そこで、休憩中のコミュニケーションの一貫として、効率よく日本語を教える方法はないでしょうか? 仕事用語というよりは日常会話を教えたいです。 ベトナムの言葉がさっぱりなので、身の回りの物は指して教えられても、感情や日常会話は上手く伝えられません。 また書き方の練習として 書き方ノートみたいな物を贈るのは良くないでしょうか? 安価なので全員に配れそうですが、会社のいち従業員(しかも下っぱの方)として 何処まで手を差し伸べていいのかが難しいです。 研修生の人達は男女別に同居していて、何かあった際は社長が面倒をみてる感じの様です。 あと、桜を見に連れていってあげたいのですが、プライベートな時間に連れ出すにも社長に了承を得ないとですよね? というか、そこまで関わるのはNGでしょうか?

  • 高度情報処理試験 午前1免除について

    お世話になります。 明日、高度情報処理試験(NW)を受験します。 午前1試験が免除となるため、午前2試験からの受験となりますが、試験会場への入室時間について不明点があります。 (a)午前2開始時間の20分前の入室で良い。受験票の提出も午前2開始時。 (b)午前1開始時間の20分前に入室し、受験票を提出、その後退室し、午前1試験終了後に会場に再入室する。 どちらになるのでしょうか? お忙しいなか恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 下記の日本語を直してくださいませんか

    日本語を勉強している最中の学生です。もしよろしければ、下記のURLアドレスhttp://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/kouza/ にのってある4月29日分の7分50秒から9分15秒まで放送された内容を聞いて、わたくしが書いた内容を直してくださいませんか。 (前略)企業の海外駐在員はより広い世界において、夢のある仕事、やりがいのある仕事をし、日々に 1(知的興奮)を体験できるものです。一方、当然のことでもありますが、異文化コミュニケーションの中で 2(気苦労)の多い仕事でもあります。ですが、たとえその時点では辛い体験であったとしても、問題意識をもち、ポジティブに対応すれば、その辛い体験はやがて自己成長のために 3(買い難い) 4(よき)体験に換わることもおおいです。直接投資先に 5(出向)する場合、。。(中略)。。この講座に 6(受ける)学習や企業で行われている 7(諸研修)なども役立つとおもいます。(後略) ?上記の1「知的興奮」は正しいでしょうか。意味はなんでしょうか。どういうときに使いますか。もしよかったら、例をすこしあげてくださいませんか。 ?上記の1~7は正しいでしょうか。3番と4番の意味は何でしょうか。6番何で「受ける」の前は「を」じゃなくて「に」にしますか。 以上です。だらだら書いてしまって申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 日本語の「そうか」と「そうだ」に一番近い英語の表現は?

    日本語の日常会話を日本語のわからない英語話者にわかってもらうべく訳を考えています。もとになるものは自然な日常会話の録音なのですが、「そうかそうか」と言っているところと「そうだそうだ」と言っているところがあります。この部分にどう英語の訳をつけて違いを見せればいいかを悩んでいます。 訳をつける目的は日本語のわからない人に会話の意味や雰囲気をわかってもらいたいということで、具体的に日本語や英語の使い方を教えるためのものではありません。また、それほど正確に訳さなければいけないとか一対一対応でなければいけないという制約はないのですが、日本語に微妙なニュアンスのちがいがあるので、もしかしたら英語にもこのような違いがあるのかなと思っている次第です。 A、B、C(同じ大学に通う友人)の3人の会話例で見てください。 A「Bちゃん、去年○○(授業)とったんだよね?」 B「ううん、○○取ろうとしたら時間が合わなくてだめだった」 A「あ、そうかそうか。そうだったよね。だから△△にしたんだっけ」 C「そうだそうだ。それで泣いてたじゃん、△△の先生きびしいって」 どちらも同意を表す表現で、その同意している内容は始めて聞く情報ではない、という点では同じです。ただ、「そうか」はその内容について勘違いをしていたが後に正しいことに気がついた時の同意、そして「そうだ」は、勘違いのニュアンスはなくただ前のことを思い出し「忘れていたがそういえばそうだ」といった意味。「そうか」の前に「あ」という言葉があるので「oh, that's right」などとして「oh」の部分で勘違いだったことを表せるかなと。「そうだ」は単に「right」かな、とも思うのですがこれで日本語のニュアンスと似たような違いになるものかと。 日本語の違い自体大したことではないかもしれませんが、もし何か良さそうな表現をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 中学受験算数

    2つの時計があります。午前0時になると、1つの時計は6秒早く進んでしまい、もう一つの時計は12秒遅れてしまいます。1月1日の午前0時に二つの時計を正確な時刻に合わせました。ある日二つの時計を見ると、一つは午前7時28分26秒を、もう一つは午前7時15分50秒を指していました。 (1): 本当の時間は午前何時何分何秒でしょうか。 (2):この日は何月何日でしょうか。 解き方がわかりませんので、どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 日本語に直して下さい!

    「近いうちに友達がパソコンをくれるって言ってるので、それを貰うつもりです。 友達も仕事をしてるから時間がある時になると思います。 貰ったら連絡します。」 を英語訳にして頂きたいです。 お願いします!

  • 英語⇆日本語の通訳者

    通訳者になりたいのですが、どのような道筋がいいのでしょうか? わたしは高校卒業後、販売、営業のお仕事を十数年しており、英会話は日常会話くらいです。 まず、何から始めたらいいのか?全く知識がありません。 通訳の専門学校へ通う前に、英検は必要?TOEICは必要?英会話はどの程度までできたら、学校へいけるのでしょう??