• ベストアンサー

日本語で・・・

お聞きしたいのですが、 一般の会話などで「12時10分前」といった場合、 12時の10分前(つまり11:50)なのか 12時10分の前(つまり12時7,8分)なのかどっちなのでしょうか? 同じように12時15分過ぎといったときも 12:15なのか12時16.7分頃なのかと考えてしまいます。 日本語としてはどう考えるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fullreid
  • ベストアンサー率32% (57/173)
回答No.2

会話における言葉には、その言葉のリズムとアクセントがその場面での言葉の意味を決定する要素があります。(他にもありますが) なので、12時・10分前、点のところでリズムやアクセントが強いと12時の10分前と考えられます。 12時10分・前、であれば、12時10分のまえと考えられます。

その他の回答 (5)

  • nagoya3
  • ベストアンサー率25% (28/111)
回答No.6

私も、No.5の方と同じ見解です。 幼い頃そのように教わり、今もそのように使っています。 ですが、違う捉え方をする方が最近多いので あやしい時は、相手に聞き直して 再度、時刻を確認するようにしています。

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.5

12時10分前といったら、11時50分のことです。 12時10分、前(まえ)とか、12時、10分、後(あと)などという表現はありません。 そういう時は「12時10分より前」「12時10分より後」という言い方になります。 12時15分過ぎといったら、12時15分を1秒でも過ぎた状態以降をいいます。 12時15分00秒なら「12時15分ちょうど」 つまりは、12時15分過ぎはおっしゃるとおり、16、7分頃でいいです。

回答No.4

この場合は、「12時」という時間を特定していることに意義があります。 つまり、「12時」を基準にして、そこからの時間的な前後関係を指すのです。 「12時10分前」は、12時の10分前(11:50)です。 「12時10分」を基準にして、それよりも若干以前というような曖昧な時刻を指すものではありません。 「12時7,8分頃」の時刻を指すなら、「だいたい12時7,8分過ぎ」と言います。 故に、「12時15分過ぎ」は、12時から15分経過した時点(12:15)です

noname#204879
noname#204879
回答No.3

福岡県出身の私自身は「12時10分前」は 約12:08 かなぁと思い、 12:50 のことは「12時前10分」と称する癖があるけど、東京に出てきて「それは変だ」と言われたことがあります。その人は 12:50 のことを「12時10分前」と言うそうです。私からすれば「12時の10分前」(すなわち 12:50)のことになるのかぁ~と納得しておりました。 同様に、「12時15分過ぎ」と言われたら 約12時17分 だと解釈する癖があります。12:15 を「12時過ぎ15分」と称する私が変なのかも。 以上、参考までに。(^_^)

noname#22266
noname#22266
回答No.1

12時10分の前が普通でしょう。 12時15分過ぎなら12時16,7分頃でいいかと思います。

関連するQ&A

  • 「たられば」は、ちゃんとした日本語として認められている?

    スポーツの解説などで「もしあの時○○していれば勝っていたのに」 や、「もしあれが○○だったら勝っていたのに」と言った人に対し、 「でも、たらればで会話をしてはいけませんよね」と言う光景をよく目にします。 しかし、「たられば」という言葉は、辞書には載っていません。 これは、誰かが考えた造語なのですか?もしそうだとしても、 説明しづらいのですが、正しいというか、言葉遣いや日本語に厳しい人の前で 使ってもいいような、ちゃんとした日本語として認められているのでしょうか?

  • 昔の日本語

    1.卑弥呼や聖徳太子は、日常会話はどんな日本語で会話していたのでしょうか。それを現代人が聞けばわかるような日本語でしょうか。 2.遣隋使や遣唐使等の使者は、中国の人とどうやって会話したのでしょうか。あらかじめ中国語をマスターしてから行ったのか、着いてから勉強したのか、それとも当時すでに通訳の人がいたのか。もし通訳の人がいたなら、それはどんな人だったのか。日本にいながら中国語を勉強する方法があったんでしょうか。 3.鑑真のように、逆に中国からやってきた人の場合ではどうでしょうか。 4.中国語って、漢や隋、唐の頃と現在では、やはりかなり変わっているのでしょうか。 いっぱい質問しましたが、よろしくお願いします。

  • 日本語の質問

    日本語の質問です。「~してから」「~する前」「~した後」 「~してから」という言葉は、「~した後で」という意味になるのですか? 例)私は仕事が終わってから友達と遊ぶ →私は仕事が終わった後で友達と遊ぶ 「~する前」 例)午前9時に試験を受ける。   試験を受ける前は、午前9時の基準時間を含めて前(以前)を   表す。つまり、午前8時50分を表してもいいし、午前8時59分   を表してもいいし、午前8時59分59秒を表してもいい。     なお、例の場合、日常会話では午前9時の基準時間を表すことは   ほとんどない。 「~した後」 例)午前10時に試験が終わる。   試験が終わった後は、午前10時の基準時間を含めて後(以後)を   表す。つまり、午前10時1秒を表してもいいし、午前10時1分  を表してもいいし、午前10時10分を表してもいい。   なお、例の場合、日常会話では午前10時の基準時間を表すことは  ほとんどない。   以上のように理解しても大丈夫ですか?

  • 日本語力の衰えに悩んでいます。

    私は30代半ばから5年間、アメリカ・カナダに留学していました。現在40代前半です。 現地では最初の数年間は、日系コミュニティや日本人との接触を一切断ち、日本への電話以外は日本語を使わないという生活をしていました。 そのせいなのか、2年前に帰国してから日本語がうまく使えなかったり、適切な表現を思いつかなかったりということが多く、とてももどかしい思いをしています。 私は子どもの頃から読書量は非常に多く、10代の頃には文芸創作の分野でかなりいい線まで行くなど、日本語力には自信がありました。会話で敬語が上手に使えることでも、目上の方から褒められることが多かったのです。それなのに・・・ せめてその分、英語が上達していればいいのですが、お恥ずかしい話、日本語断ちをしてまで努力したにも関わらず、リスニングがどうあがいても改善されず、英語力は頭打ちでした。 結果的に、今は日本語も英語も中途半端で、とても落ち込むことが多いです。 日本語をもう一度流暢に使えるようになりたいです。読書は心がけていますが、若いころのようにスムーズに頭に入ってこないのでもどかしいです。 こんな私にアドバイスをいただけましたら幸いです。同じような思いをした留学経験者の方はいませんか? 私だけなのでしょうか?

  • 日本人には日本語を話さないと失礼か?

    日本人には日本語を話さないと失礼か? 表題を見て、皆さんトンチンカンな質問と思うかもしれませんが、私は真剣に疑問を思っております。 日本国内に居る日本人同士が、日本語でコミュニケーションするのは当たり前かもしれませんが、海外在住の日本人でもやはり日本語でコミュニケーションするのは当たり前とう風習を感じます。(因みに私は現在タイ在住です) ところで日本人以外の外国人(特にお互い母国に居ない場合)は常にお互い母国語でコミュニケーションをとっているのでしょうか?必ずしもそれではない様に思います。 (1) 米国在住のインド人がお互い英語で会話 (2) キャセイパシフィック航空の乗務員が中国人(らしき)乗客と英語で会話 (3)ユナイテッド航空のタイ人乗務員がタイ人乗客と英語で会話 (4)華僑系シンガポール人が英語で会話 上記の例は比較対象としていまいち適切ではなかったかもしれませんが、何が言いたいかというと 日本人は他の外国人と比較しても、母国語(日本語)でのコミュニケーションにかなりこだわる傾向があるということです。 これは必ずしも語学力だけの問題ではなさそうで、タイですとお互いタイ語が堪能な日本人でもやはり日本語でやり取りします。 英国やアメリカとかでお互い英語が達者な日本人同士でもやはり日本語でしょうか? 私がひとつ問題視したいのは、日本人同士2人の会話は別に問題ないのですが、そこに日本人以外の第3者が加わった場合(会議なども含む) 他の外国は分かりませんが、タイの場合ですと、このシチュエーションでもやはり日本人同士は日本語になってしまうんですね。これはちょっとエチケットに違反するというか。やはりこのケースでは下手でも英語なりタイ語で話すのは正しいと思うのですが。 あと飛行機に乗っても、日本人乗務員の場合は、日本人乗客に対しては極力日本語で話しかけている配慮がある感じがします。 (但し私の場合は顔が日本人ぽくないのか、英語で話しかけられるので、英語で応答しています。日本行き便の場合は外国人用の入国カードも配布されるので、ありがたくいただいています。税関申告書も英語版なのでそれに記入しますが、入国時の税関で係員に多少変な顔をされています。) 結論として「日本人に対しては日本語を使わないと失礼にあたる」という意識が日本人にはかなり強いんではないかと思います。 皆さんどう思われますか?

  • 日本語は助詞を省略するかしないか、どっちが自然?

    みなさんよろしくお願いします。 日本語を勉強している外国人です。 例えば 「俺は召を食わずに宿題をする」 と 「俺召食わず宿題する」 どっちが自然に聞こえますか。 (例文の日本語そのものが可笑しかったら訂正までしていただけるとありがたいです) 上の例文のみならず、一般的に 「日本語文章は日常会話で助詞を省略することが一般的」とか「省略しないのが一般的」とか言えるところありますか。それとも本当に場合によるもので簡単に言えないものでしょうか。もしかして世代や地方により異なったりしますか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 日本語を教える。

    こんにちは。 最近アメリカ人のお友達ができて、日本語を教えて欲しいと言われ、初めて話したんですけど、言われてみれば、日本語を教えると言われても、何から教えればいいのか?と思い、皆様のご助力をお願いく思いました。 おはよう。とかおやすみとか。そういうことから始めたんですけど、日常会話って言われると考えてしまって・・・。 どなたか、いいサイト知りませんか?日本語と英語が書いてあるサイトで日常会話のようなことが書いてあるものを探しています。 探したのですがみつかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語で良いだろうと思うもの

    日本の会話や本で出てくるもので、そこは日本語で良いだろうと思うものを挙げてください。 カタカナにしたらかっこよくなるという事では無いはず。 私の場合 レジュメ(要約) コンセンサス(同意) ステーショナリー(文房具) あと、そこはカタカナ語でいいだろと思うものがあれば挙げてください。

  • 日本語 忘れる

    こんにちは! 今中国にあるインターに通っている 17歳の女子です。 来たばかりの頃、 英語が全くできず 毎日泣いてばかりで とても辛いし困っていました。 でも相談できる人がいなかったので 藁にも縋る思いでここで何度か 質問させていただきました。 そして今、 そんなわたしもみなさんのおかげで なんとか少しだけ、 ほんとうに少しだけですけど英語ができるようになりました。 しかし、この前久しぶりに日本語を 話そうとしたら、すっと出てこなかったんです… 以前、海外に住んでいて日本語をあまり使わなくなると だんだん日本語を忘れてくると聞きました。 その時はそんなのあるわけないと 思っていましたが、 今、まさにわたしがその通りに なっているんじゃないかと思いました。 それ以来、友達と連絡取る時や、 mixi(ソーシャルネットワークで、 友達と情報を交換し合うサイトです) でつぶやく時などに「この日本語、これであってんのかな?」 って思うようになったんです。 英語もまだまだなのに 日本語で悩むなんておかしいし 情けないと思ったんですけど 時々無性に恐くなるんです… わたしはほんとうに日本語を忘れてしまうんでしょうか? もし、忘れてしまうんだとしたら どうしたら防ぐことができますか? また、日本に帰ったら また思い出すことはできますか? ちなみに母が中国人でわたしも中国出身です。 6歳まで中国語で生活し、 7歳のときに日本へ渡りそこからは母と話すとき以外は日本語で、 4月にこっちに来てからは父と話すとき以外 中国語か英語です。

  • 日本語の発音

    初めまして。 私は韓国人で、3年前に日本の会社に就職しまして仕事しております。 最近悩んでることがあります。 私はもう3年経ったので、聞き取りや会話には大きい問題がないと思いますが、まだまだ発音が恥ずかしいぐらいです。T_T だれが聞いても外国人、韓国人って分かるぐらいかな~ 自分の日本語の発音が変だと感じてます。 韓国人の日本語を聞くとどんな感じでしょうか? 外国人が日本語をする時、特徴ってなにかあるんでしょうか? 難しいと思いますが、できれば日本人みたいで話したいです。T_T