• 締切済み

直角座標系の回転の計算方法

下の計算は直角座標系の回転の計算(∇×A)の一部です。 i_x(∂/∂x) × (i_yA_y) i_x × ((∂i_y/∂x)Ay + i_y(∂A_y/∂x)) =i_z(∂A_y/∂x) という風に計算したのですが、 この計算手順はあっていますでしょうか? 答えはあっていると想うので、計算手順があっているかどうか知りたいのですが・・。 i_x、i_y、i_zは単位ベクトルです。 ベクトルA = i_xA_x + i_yA_y + i_zA_zで表されます。

みんなの回答

noname#66248
noname#66248
回答No.2

(∇×A)_z=i_z・{(∂A_y/∂x)-(∂A_x/∂y)} 我流はだめです。 定義に従えば自ずと答えが出てきます。

shueruje
質問者

補足

我流というより、 (∇×A)_z=i_z・{(∂A_y/∂x)-(∂A_x/∂y)} これを証明しようとしているのですが・・

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

> という風に計算したのですが、 > この計算手順はあっていますでしょうか? 駄目です。 i_x(∂/∂x) × (i_yA_y) =(i_x)×(i_y)(∂/∂x)Ay =i_z(∂A_y/∂x) としないといけません。

shueruje
質問者

補足

その計算の仕方だと、例えば円柱座標系の回転を計算するときに、(下記の計算はその一部分ですが) (i_φ)(1/r)(∂/∂φ)×(i_φA_φ) =(i_φ)×(i_φ)(1/r)(∂/∂φ)A_φ =0 という風になってしまいませんか? この部分は i_z(1/r)A_φにならないとおかしいと思うのですが・・

関連するQ&A

  • 回転した座標系を基準とし、再回転したときの回転行列について

    x軸、y軸、z軸が互いに直角に交わる座標系を考えます。(これを座標系Aとします) 座標系Aを、原点を中心とし、各軸ごとにθxa,θya,θzaだけ回転させた座標系を座標系Bとします。 さらに、座標系Bを基準とし、各軸ごとにθxb,θyb,θzbだけ回転させた座標系を座標系Cとします。 このとき、座標系Aから見た座標系Cの回転角は、どのように計算すればよろしいでしょうか? 座標系Aを基準とした回転角で座標系Bを計算し、さらに座標系Aを基準とした回転角で座標系Cを計算し……という問題であれば、単純に回転行列を掛けていけばいいと思うのですが、 「1つ前の座標を基準とした回転角を与えられたとき、全体でどれだけ回転したか?」 を表現する方法がわからなかったので、ご教示いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • ベクトルの積分『∫(A→B)Fdr』の計算の仕方を教えてください。

    皆様、こんにちは。 ベクトル積分『∫(A→B)Fdr』の計算の仕方を教えて頂きたいのですが。 A、Bは空間の座標でそれぞれ(Xa、Ya、Za)、(Xb、Yb、Zc)。 F、rも3次元のベクトルで、 rは空間の位置のベクトルです。 Fの例として Fx(Fのx座標)=Cx/(x^2+y^2+z^2)^(3/2) Fy(Fのy座標)=Cy/(x^2+y^2+z^2)^(3/2) Fz(Fのz座標)=Cz/(x^2+y^2+z^2)^(3/2) (Cはただの定数です。) で教えて頂けるとありがたいです。 (この例だと答えが分かっていますので。) 多分この例の答えは ーC/(Xa^2+Ya^2+Za^2)^(1/2)+C/(Xb^2+Yb^2+Zb^2)^(1/2)です。 少し数値が複雑そうですが、物理の保存力の基本問題です。 ベクトルの積分の計算方法をご存知の方やり方を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。(2次元の時は何となく分かった気になっていたのですが、3次元になって全く分からなくなってしまいました。)

  • 3次元で回転させた座標値の計算方法

    点(Ax、Ay、Az)を3次元空間にある、点(Bx、By、Bz)から、点(Cx、Cy、Cz)に向かう直線を軸に任意の角度で回転させたときの、点(A’x、A’y、A’z)の座標値の計算方法を教えてください。ただし自分の数学レベルは中学生並でベクトルが少しだけ理解できるていどです。よろしくお願いします。

  • 3次元での回転による座標変換

    3次元での回転による座標変換に関して質問があります. X軸,Y軸,Z軸の直交座標系があるとします. この座標系において,ある位置ベクトル(a1,b1,c1)がX軸,Y軸,Z軸と成す角度は,θx,θy,θzは,ベクトルの内積から算出可能だと思います. θx=a1/sqrt(a1^2+b1^2+c1^2) θy=b1/sqrt(a1^2+b1^2+c1^2) θz=c1/sqrt(a1^2+b1^2+c1^2) X,Y,Zの直交座標系を回転させて,この位置ベクトルの向きを基準としたX'軸,Y'軸,Z'軸による新しい直交座標系を設定するには,どのようにすればよいでしょうか? θx,θy,θzと各軸での回転角度は違うものという認識でいいのでしょうか? 元の座標系において,各軸回りに順番に回転させればいいかと思うのですが,どうもイメージがつかみきれません. よろしくお願い致します.

  • エクセルを用いた3次元座標の回転・平行移動の方法: 対応する座標点間距離の最小化

    対応する3つの3次元座標間の最小二乗距離の総和を最小化する方法を教えていただけないでしょうか。 それぞれ3座標点を含む2つのデータセットがあるとします。 片方のデータセットを回転・平行移動させることにより、 対応する3座標点間の最小二乗距離の総和を最小化したいのですが、 その方法を教えてください。 例: データセットA:(xa1, ya1, za1), (xa2, ya2, za2), (xa3, ya3, za3) データセットB:(xb1, yb1, zb1), (xb2, yb2, zb2), (xb3, yb3, zb3) データセットBを回転・平行移動したもの:(xb1', yb1', zb1'), (xb2', yb2', zb2'), (xb3', yb3', zb3') そして対応する3座標点間の最小二乗距離の総和: (xa1-xb1')^2+(xa2-xb2')^2+(xa3-xb3')^2+ (ya1-yb1')^2+(ya2-yb2')^2+(ya3-yb3')^2+ (ya1-yb1')^2+(ya2-yb2')^2+(ya3-yb3')^2 を最小化したい。 つまり、これを最小化するためのデータセットBの回転・平行移動の方法をしりたいのです。 よろしくお願いします。  

  • 座標変換

    直角座標系でx,y,z方向の単位ベクトルをi,j,kとするとき、この単位ベクトルiおよびjを円筒座標系(r,θ,z)の単位ベクトルe_r,e_θを用いて表すにはどのように計算したらよいのでしょうか? ベクトル解析の問題を解くために、座標変換してやるほうが考えやすいと思ったので、試みようと思ったのですが、やり方が分かりません。 ご指南お願い致します。

  • ベクトルの回転について

    はじめまして。 以下のような問題について大学1年生の弟から質問されたのですが、 答えに自信がありません。どうか皆様のお力をお貸しください。 三次元空間上にベクトルA(ax,ay,az)、B(bx,by,bz)がある。 このAがBと平行になるような計算をしたい。 自分なりの考えは以下の通りです。 1.z座標を無視して、xy平面上のベクトルとして考え、成す角θzを求める θz=ArcCos{<A,B>/|A||B|} |A|=√ax^2+ay^2 |B|=√bx^2+by^2 <A,B>=ax×bx+ay×by 2.x座標を無視して、xy平面上のベクトルとして考え、成す角θxを求める θx=ArcCos{<A,B>/|A||B|} |A|=√ay^2+az^2 |B|=√by^2+bz^2 <A,B>=ay×by+az×bz 3.y座標を無視して、xy平面上のベクトルとして考え、成す角θyを求める θy=ArcCos{<A,B>/|A||B|} |A|=√ax^2+az^2 |B|=√bx^2+bz^2 <A,B>=ax×bx+az×bz 4.z軸回転させる。このとき、z軸回転させた座標をzAx、zAyとする。 zAx=ax Cosθz-ay Sinθz zAy=ax Sinθz + ay Cosθz 5.次にx軸回転させる。このとき、x軸回転させた座標をxAy、xAzとする。 xAy=zAy Cosθx-az Sinθx  xAz=zAy Sinθx + az Sinθx 6.次にy軸回転させる。このとき、y軸回転させた座標をyAx、yAzとする。  yAz=xAz Cosθy-zAx Sinθy yAx=xAz Sinθy + zAx Cosθy 7.求まったyAx、zAy、yAzを成分とする、ベクトルはBと平行である。(終了) うろ覚えですが、軸回転は順番によって全く違った回転をしてしまうというのを昔勉強したような気がするのですが、今回の場合は特にそういった問題は関係ないのでしょうか? また、それぞれの平面ごとになす角を求め、3つのなす角を使った回転を行ないましたが、 θ=ArcCos{<A,B>/|A||B|} |A|=√ax^2+ay^2+az^2 |B|=√bx^2+by^2+bz^2 <A,B>=ax×bx+ay×by+az×bz といった風に、一気に求めたθを用いて回転させる方法はありませんでしょうか? (AとBの外積で出てくる値が回転軸になるような・・・・?) 宜しくお願いします。

  • 3次元座標を原点中心に回転したい

    任意のゼロでないベクトル(a,b,c)を原点中心に回転し、z軸に合致させるとする。同じ回転移動を3次元座標上の任意の点(x,y,z)に対して行った時の移動後座標が知りたいのです。 計算と結果を教えて下さい。

  • 座標系の回転の問題です

    大学物理入門の問題です 【問題】 空間に固定された座標系Sと、回転している別の座標系S'を考える。座標系S'は、Sに対して角速度ω=Ωi+Ωjで回転しているものとする。ただしこれらの座標系の原点は一致するとする。また、時刻t=0においてこれらの2つの座標系は一致するとする。時刻tにおいて、座標系S'のx'軸、y'軸、z'軸方向の単位ベクトルをそれぞれi'(t)、j'(t)、k'(t)とする。 時刻tにおけるベクトルi'(t)、j'(t)、k'(t)を求めよ 問題は以上です 文中のωはベクトル、i、j、kはそれぞれ座標系Sのx軸、y軸、z軸方向の単位ベクトルです できれば、ベクトルi'(t)、j'(t)、k'(t)がどのような回転をするのか、図を用いて説明していただけると嬉しいです どなたか知恵をお貸しください よろしくお願いします

  • 座標変換による回転角の求め方

    直交座標系で定義されている任意のベクトル(x1、y1、z1)に対し、そのベクトル方向に直交座標系のz軸が向くようにするための各軸回りの回転角(θx、θy、θz)の求め方(式)を教えてください。