• ベストアンサー

ファンデルワールス式の偏微分の仕方について。

理想気体の法則で、ファンデルワールス式に従う気体の膨張係数を求める際の偏微分のところがよく分かりません。 熱膨張係数はα = (1/V)(∂V/∂T)tと指定があります。 そして、 (P+a/V^2)(V-b) = RT ・・・(1) を圧力一定で偏微分すると (-2a/V^3)x(V-b)(∂V/∂T)p + (p+a/V^2)(∂V/∂T)p = R ・・・(2) となるらしいのですが、なぜRには(∂V/∂T)pが付かないのでしょうか? (1)の左辺はVで偏微分され、右辺はTで偏微分されている訳がよく分かりません。分かる方、ご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

>(1)の左辺はVで偏微分され、右辺はTで偏微分されている訳がよく分かりません。 高校で習う普通の微分の規則です。 df(g(x))/dx=df/dg・dg/dx d[(P+a/V^2)(V-b)]/dT =d[(P+a/V^2)(V-b)]/dV・dV/dT ここではPもTの関数のはずなのに固定して微分していますからd/dTではなくて(∂/∂T)pになっています。 >なぜRには(∂V/∂T)pが付かないのでしょうか? Rは定数です。PVTに無関係です。

shinn418
質問者

お礼

謎が解けました!!ありがとうございます!!とても助かりました。

その他の回答 (1)

  • toshiz00
  • ベストアンサー率37% (20/54)
回答No.1

変数が圧力、体積、温度で圧力一定と熱膨張係数の指定より温度を消すため体積と温度で偏微分なのでないでしょうか? そうだとしたら、以下のようになると思います。 (P+a/V^2)(V-b) = RT  (P+a/V^2)V-(P+a/V^2)b = RT  (∂V){(-2a/V^3)V+(P+a/V^2)-(-2a/V^3) b}= R∂T  (-2a/V^3)x(V-b)(∂V) + (P+a/V^2)(∂V) = ∂TR (-2a/V^3)x(V-b)(∂V/∂T)p + (P+a/V^2)(∂V/∂T)= R 勉強不足で確かはわかりませんが,「理想気体の法則で、ファンデルワールス式」は間違えでないでしょううか? ファンデルワールス式は実在気体に近づける式で今回の式(1)は物質量を1molとしていたみたいだと思います。

shinn418
質問者

お礼

ありがとうございます。僕自身もよくわかっていないですが、教授に聞いてみようかと思います。

関連するQ&A

  • 大学受験:ファンデルワールスの式の微分

    こんにちは。熱力学のファンデルワールスの式についての問題で 質問があります。自宅浪人で聞ける人がいないので質問させてください。 かなり昔のある大学の入試問題なのですが、どうも偏微分とやらを使わないとできないみたいで、ちょっと困惑しています。 問題;圧力をP、体積をV、温度をT、気体定数をR、モル数をn、適当な定数をa、bとするとき、今圧力・温度・体積の関係が、 P=e^(-an/RTV)*nRT/(V-bn) と表わされているとする。ただしeは自然対数の底である。 このとき臨界点(液相と気相区別がつかなくなるときの温度)における体積V[c]が V[c]=2bn 定数aが 4R^2T[c]^2/P[c]e^2 (T[c]もP[c]も臨界点でのそれです) となることを示せ。 臨界点の意味は既知です。また偏微分もとりあえず理解しているつもりです。極値点を考えることはすぐ思いつくことですが、恥ずかしながらどうすればいいのか分からないのです。とりあえずTを固定してVで微分したりしてみましたが。 ところで、ファンデルワールスの式というのは (P+an^2/V^2)(V-bn)=nRT と表わされる式のことですよね。 これはPについて解いて、一階微分したものと二階微分したものとを連立して臨界点における圧力・体積・温度は出せました。同じようにやろうとしたのですが、私がやるとどうやっても示すべき式にたどり着きません。 分かる方教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。

  • ファンデルワールス方程式のグラフ

    ファンデルワールスの方程式(p+a/V^2)(V-b)=RTをpVグラフにしようとしてコンピュータに打ち込んでいるんですがcritical pointsを含んだグラフ(極地になる部分を含んだグラフ)がどうしてもかけません。ちなみに気体は水を用いているのでa=0.5537, b=0.0000305, T=10~400, R=8.31で試してみました。英語版のwikipediaにあるようなグラフの書き方が分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 偏微分

    P = (∂F/∂V)_Tとする F = -(3/2)RTlogT - RTlog(V-b) - a/V ・・・(1) (a,b:定数) としたとき、 (1)番の式を実際に計算すると - {(-RT/V-b)+a/V^2} = RT/V-b - a/V^2 となっていました。 偏微分などの微積をしっかり授業でやっていなかったため知識がまったくありません。 どうして F = -(3/2)RTlogT - RTlog(V-b) - a/V ・・・(1) を行うと - {(-RT/V-b)+a/V^2}なるのでしょうか。 これはVがかかった項だけを微分し、Tはそのままでのこりは全て係数として計算しているということなのでしょうか。

  • ファンデルワールス式

    「実在気体は高温・低圧条件下ほど理想気体の挙動に近づく」と教科書に書いてあったのですが、これはファンデルワールス式から導かれると考えてよいのでしょうか。そうだとしたら、どのように導くのかを教えていただきたいです。なぜ上記のような挙動になるのかが気になります。 ファンデルワールス式:{P+a(1/Vm)^2}(Vm-b)=RT

  • 実在気体のジュールトムソン係数の導出

    ジュールトムソン係数は一般に μ={T(∂V/∂T)_p - V}/Cp と書けるので、ファンデルワールスの状態方程式の両辺をpを一定にしてTで微分し、整理することで、 (∂V/∂T)_p={R(V-b)V^3}/{RTV^3 - 2a(V-b)^2} ・・・(1) を得る。 _pはpを一定ということです。 次からが分からない部分です。 b/V <<1, 2a/RTV <<1 のとき(1)は (∂V/∂T)_p/V≒(1/T)+{(2a/RT)-b}/VT となるらしいのですがここの変形が分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 微分方程式について

    下記の式が与えられています。 (δlnk/δP)T=-⊿V/RT ※左辺カッコの後ろのTは、カッコの後ろに小さくついています。   P=圧力,T=温度,V=体積,R=気体定数,ln2=0.69,k=反応速度定数 上記の微分方程式を解くと、下記の式になるのがどうしてか分かりません。 lnk=-P⊿V/RT すみませんが、分かりやすく教えて頂けないでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • ファンデルワールス式のaとb

    ファンデルワールス式 (p+a/V^2)(V-b)=RT があって、この定数のaとbは二酸化炭素の場合どんな性質を持ってるんですか? 自分の意見では分子間の引力が関係してくると思うんですが、、、皆さんの意見を参考にしたいです。

  • 状態方程式P=f(V)T+g(V)の物理的意味

    気体の状態方程式は P=f(V)T+g(V) とかけます。 f(V)とg(V)の物理的な意味を分子間相互作用の視点から簡潔に説明してください。 たとえば 理想気体の場合 P=RT/V よって f(V)=R/V g(V)=0 van der waals気体の場合 P=RT/(V-b)-a/(V^2) よって f(V)=R/(V-b)  g(V)=-a/(V^2) g(V)は内圧を表すことぐらいしかわかりません。内圧は何なのかもいまいちよくわかりません。 では、ご回答をよろしくお願いします!

  • ファンデルワールスの状態方程式の問題で質問です。

    ファンデルワールスの状態方程式 (p+a/v^2)(v-b)=RT を「v=」の形にしたいのですが、上手くいかずに本当に困っています。どなたか助けてください。お願いします。

  • 偏微分なんですが

    こんにちは  (P+n^2a/V^2)(V-nb)=nRT で n=1のとき P=RT/V-b - a/V^2において (∂P/∂V)=0 (∂^2P/∂V^2)=0 とし T、V、Pを求めよということなのですが、どうすればよいのでしょうか Vは何とかなりそうなのですが・・・ おねがいします