• 締切済み

「みんなの家計簿」をVISTAで使える?

「みんなの家計簿」をVISTA のパソコンに導入しようとけんとうちゅうです。 配布元にしつもんしてみたのですが、まだ検証がすんでいないということでした。すでにVISTAにダウンロード・インストールして使用している方はいらっしゃいますか? 問題なくしようできるのでしょうか?

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

対応していないソフトをインストールすると動作しないどころか不具合が起こることがあります。 ですので、それを試そうという人はあまりいないはず。

ultimate
質問者

お礼

確かにおっしゃるとおりですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有料・無料家計簿ソフトについて

    こんばんは。 以前無料の家計簿ソフト(うきうき家計簿)を使用していましたが、パソコンが壊れてしまい、そのソフトは消えてしまいました。 そこで、新たに家計簿ソフトを導入しようと考えています。家電店に行ったところ、有料の家計簿ソフトがありました。また、ダウンロードできる有料家計簿ソフトもありますよね。 そこで質問です。有料ならではの使いやすさがあるのでしょうか。 無料でダウンロードできる家計簿ソフトがある中で、有料家計簿ソフトを選んだ理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今更ながら家計簿をつけてみようと思っています。

    今更ながら家計簿をつけてみようと思っています。 パソコンで管理するようにしたいのですがお勧めの家計簿ありますか。 お金の動きがあった日だけ入力していくようなもので日々の入力から月の収支がわかるものがいいです。 エクセルで作ったらいいのかとも思うのですが、なかなか具体的な画が浮かばずどのように作ったらいいのかも見当がついてないです。 家計簿自体つけるのが初めてなので最初はわかりやすい物から使ったほうがいいのかなとも思います。 みなさんのお勧め教えてください。

  • 家計簿フリーソフトがダウンロードできません?

    ベクターから家計簿ソフト(楽チン家計簿・エクセル形式)をダウンロードし、開こうとしたのですが、「圧縮(LZH形式)フォルダエラー」と表示され開けません。 ダウンロード(インストール)が出来ていないということなのでしょうか。 使用しているウイルスソフトの影響なのでしょうか。 どなたか、開く方法を教えてください。 ちなみにOSはW・ビスタです。

  • Vista、しばらく待つとして…

    パソコンがいい加減古いので、Windows Vistaが発売されるのを期に 買い換えようかなと最近考えています。 ただ、他の方の質問の回答を見ると、 「発売後すぐは買わず暫く待った方がいい」という意見が よく見掛けられるので、今の所はXPのパソコンにしておこうかな、とも… ある程度経ってから自分でVistaを導入することを見越して買う場合、 どのような条件を満たしているパソコンを選べば、 問題なく(不満無く)Vistaを使うことができるのでしょうか? 全然分からないので教えてほしいです。

  • VISTAを買う予定なのですが・・・

    先日はありがとうございました。 先日の質問の続きなのですが、VISTAでマイクロソフトオフィス2003を導入可能(32なら)というのは皆様のおかげでわかったのですが、前、デスクトップパソコンを買った時についてきたオフィス2003(箱が白黒で右上に赤く「インストール済み」と表示あり)でも、導入可能ですか?

  • Vista→Vista?

     手持ちのパソコンを会社で使用することになりました。会社使用のOSはVistaエンタープライズ、私のOSはVistaホームベーシックです。エンタープライズインストールに当たり、上書きインストールが可能で動作に問題はないか、または別の方法があるのか教えてください。  よろしくお願いします。

  • ささっと家計簿をXPで

    WIN98時代の富士通のパソコンに同梱されていた家計簿ソフト「ささっと家計簿」はXP上ではインストール不可能です。ところがMeにささっと家計簿をインストール可能で、その後にXPにバージョンアップすれば使用可能です。この度、買い替えたパソコンはMeがインストール不可能な為、ささっと家計簿をインストール不可能です。ささっと家計簿をインストールする方法はないものでしょうか? また、このソフトはエクスポート機能がない為データーの引越しができません。引越し方法がないものでしょうか。

  • vista ユーザーの皆さんにお聞きします!

    vistaが発売されて数日経ちますがどうですか? 使い勝手や使用しての感想、インストールしてよかったのか後悔したのか、 知人に勧めれるのか? これから購入したいと考えております。 なんでもいいのでユーザーの皆さんからvistaに関する感想をお待ちしてます!

  • 家計簿が続かない…家計簿の付け方

    義父母と同居してます。食費光熱費込みで5万渡してます。子供が赤ちゃんで全然家計簿を付けてなかったので、子供が1歳になるのを境に付けてみたいと思います。今まで市販の袋分け家計簿をつけたことがありますが、買った物を書くのと手元にあるお金を合わせるのが意外と大変ですぐに挫折しました(泣)あと旦那が出勤する際にちょいちょいと抜き取りどこから抜いたかどうか調べたりするのも大変でした(泣) 元からマメではないしパソコンも持ってないのでアナログなんですが… 続かないんで困ってます。皆さんはどうやって家計簿付けてますか?ずぼらで長続きする方法があれば教えてくださいm(_ _)m

  • 家計簿のつくりかた

    家計簿をエクセルを使って作りたいと考えています。 なにか家計簿の作り方などのサイトをご存知の方、教えてください。 自分で見ましたがなかなかみつかりません。 エクセルでなくてもパソコンについている機能で家計簿が作れるのでしたらそれでも構いません。 サイトによれば無料でダウンロードできるのもあるかとは思いますが、 以前使っていたサイトがいきなりバージョンアップに伴い有料となってしまい、こうなったら自分でつけてやる!と思っています。 どうぞよろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • 情報学部の学生が大学院に進学するかどうかは、研究よりも実務重視のプログラマーを目指すかどうかによります。実務経験が重要であれば、大学院に進む必要はないかもしれません。
  • 理系の大学院で都会に進出することはありです。学歴ロンダリングの側面もありますが、田舎からの脱出を早める手段としても有効です。
  • 都会の大学院でオススメの大学は東京、大阪、九州です。これらの地域には多くのIT企業があり、就職やキャリアの選択肢が豊富です。
回答を見る

専門家に質問してみよう