• ベストアンサー

土地購入における注意点

知人に土地購入に当っての注意点について、尋ねられました。 私が思っていることを羅列します。 1.仲介不動産業者は信頼できるか。 2.所在地は家などが建築できる地域か。 3.重要事項説明書を読んで、詳細を理解したか。 4.水道工事などの費用施設を計算しているか。 5.印紙税や取得税、固定資産税を理解しているか? 6.代金の支払い方法は納得できるか。 特に信頼できる不動産業者かを調べる方法をご教授お願いします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

不動産業者から受け取った名刺や各書類の中に その業者の免許証番号が記載されていないでしょうか? 例えば、東京都知事(X)第12345号や国土交通大臣(X)第12345号 など 免許番号における(X)にあたる部分が業者の営業年数を表しますので Xの値が大きいほど、長年営業していることが判断できます。 5年ごとの免許更新の度に1つずつ数字が増えていきますので (1)なら開業5年未満 (2)なら開業5年以上、10年未満 (3)なら10年以上、15年未満と判断することができます。 ※以前は3年ごとの更新だったため(10)を超える場合でも 50年以上ということにはならず概ね30~40年位と判断されます。 もちろん営業年数が長いからといってその業者が信頼できるとか 逆に営業年数が短いから信用できないと言うわけではありませんが ひとつの参考程度としてお知りになっておかれると良いでしょう。 なお、買う意思をお固めになり、売買契約の前に重要事項説明書をお受けになる際は 説明当日までに事前に重要事項説明書そのものを預かるか、コピーをしてもらって持ち帰り しっかりと熟読なさることをお勧めします。 専門用語も多いため一般の方には判りづらい部分もあるかと思いますが ご不明な点はネットでお調べになったり、詳しい方にお聞きになるなど 事前にある程度は情報としてお知りになっておかれるか または説明当日に質問できるよう疑問点や理解できない事項を全て 別の紙にまとめて記述しておき、当日は納得のゆくまで解説してもらうと良いでしょう。 事前に重要事項説明書を渡すことを拒否したり、重要事項説明そのものを 流れ作業的に簡潔に済ませようとする場合は要注意です。 その他気をつけるべき点として、土地を購入する目的を明確に伝えることです。 自宅を建てるため、事業として店舗や事務所を建てるため。 投資用として購入し将来は住宅用地として売却したい等 この点が曖昧ですと、購入後に各種法の規制により自宅を建てることができなかったり 特定の業種の店舗はできない、自宅を建てる際に水道や下水道が来ていなかった等 トラブルの原因になることがあります。 また、購入する土地が代金決済後すぐに引渡しができない状態の場合は (駐車場や資材置き場として他人に貸している。 造成工事等の必要がある等) いつの時点で引き渡してもらえるのかを何月何日までと期限を切り 万が一遅れた場合はペナルティを課すなどの条項を契約書に記載してもらうと 良いでしょう。 そのほか、売り主が別にいて不動産業者がその取引の仲介を行う場合 仲介業者に対して、手付金等の金銭をむやみに支払わないことも重要です。 売主さんが忙しいので・・等と言われ、不動産業者の預かり証で・・等は危険です。 必ず売主さん立ち会いのもと、売主さんに直接支払い領収証をもらうようにしてください。 以上いろいろ書きましたが、免許を有した不動産業者であれば報酬を得る以上 その責任も重大です。(仲介の場合、売主よりも多額の損害賠償を請求される判例も多い) よって、余程悪質な業者でない限り、あまり神経質になる必要はないと思いますよ。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳細なアドバイスに感謝します。

その他の回答 (2)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

>特に信頼できる不動産業者かを調べる方法をご教授お願いします。  事務所がちらかっていない、活気がある、応対が丁寧、トイレが綺麗、お茶がおいしい、受付嬢が美人、重要事項説明書をきちんと前渡ししてくれる、説明内容がわかりやすい、記載内容に間違いがない、しどろもどろでない、分からないことをきちんと「分からない」と回答してくれる、ぐらいでしょうか。  自分の足で調べられる範囲は現地調査も含めてある程度は自分でも行うべきだと思いますけど。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

避けるべき土地 近所迷惑な人が住んでいる近所の土地(多数の犬猫を飼っている、はとを飼っている、ごみ屋敷がある、悪趣味な人が住んでいる) 高圧電力電線が頭上を走っている土地 担保が設定された土地 4m以上の道路に接していない土地や出口が私道の土地 軟弱地盤の土地(地震で液状化がおこる) 火山が近い土地 公害発生源が近隣にある地域 騒音発生源が近くにある地域 大きな駐車場の隣接地 日当たりの悪い土地 地名に「さんずい」辺がついた土地、 地名に「谷」や「崖」は付いた土地 湿地帯の埋立の造成地 工場跡造成地 ごみ捨て場の埋め立て造成地 傾斜地の造成地 犯罪の多い街、真っ暗な道路を通らないと行けない土地 線路や大きな河川の傍 交通渋滞の道路際・交差点の傍、交通事故の多い道路沿い 過去に土砂崩れや洪水被害、地すべり、がけ崩れがあった隣接地や利用道路にそういう箇所がある所 病院、交番、スーパー、学校、役所、郵便局に徒歩でいけない不便地 病院の隣接地(いろいろな病原菌を持った患者が絶えず通る道路に面した土地) 歓楽街や不良若者の溜まり場や暴走族がたむろする地域 など。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たいへん参考になりました。

関連するQ&A

  • 土地購入の契約をします…注意点は?

    週末に土地契約に出向きます。 契約金は100万円です。 残りの代金手続きは後日、私達・A住宅・不動産屋・売主・司法書士が銀行に集まり行われます。 今までの経緯ですが… 新築を建てるためA住宅メーカーに相談。 そこで土地はA住宅に探してもらいました。 私達←A住宅→不動産…という 不動産屋と私達の間にA住宅が入っている状態で土地購入の話しは進みました。 今まで一度も不動産屋とは直接会ってはいませんが 私達が要求した情報はA住宅を通じて不動産屋から回答を得ております。 真中にA住宅が間入っておりますが 土地契約はあくまで私達―不動産の直接であり 仲介手数料も不動産屋に支払われます。 今までとくに不信な点はありませんが (A住宅・不動産屋はそれなりに地域で実績があり) 以前、土地契約に関する見積りをA住宅に依頼したところ 不動産屋が手書きで書いた メモのような状態の紙をいただきました。 大方の金額は書かれていましたが「見積書」ではありません。 それが少し気になっています…私の気にしすぎたと思いますが…。 ちなみにA住宅とは建築契約はしておりません。 土地代金は現金一括で支払います。 契約日に初めて不動産屋と会い (A住宅も立会います) 土地に関する詳細事項を説明され その上で契約書に捺印、手付金支払い…になると思います。 契約を決めるまで、私達夫婦もできる限りの注意を払い 様々な質問したり情報をA住宅を通じ得ましたが (その上で納得はしておりますが) 何分、契約当日に初めて不動産屋と会うので 少々不安を感じております。 当日、詳細事項を説明されますが どこに注意点をおいて契約に臨むとよいでしょうか? これは絶対に確認した方がいい!というポイントがありましたら教えて下さい。 とても大きな買い物の第一歩なので かなり慎重になっております。 よろしくお願い致します。

  • 土地の相対による取引の注意点

    新築のため土地を探していましたが、ハウスメーカーから物件の紹介がありました。不動産屋を通していないので、地主との相対取引になりますが、どのような点に注意が必要でしょうか? 移転登記は司法書士に頼むつもりですが、そもそもその土地が建築に支障がないかどうかを知るにはどうすれば良いでしょうか。 たとえば、近接する道路の幅が一定以上ないといけない等の要件(建築支障事項)を確認したいのです。 素人には難しいのかもしれないので、プロに頼みたいとも思います。どのような人に依頼すれいば良いでしょうか。ネットを見る限りでは不動産コンサルタントという職業があるようですが、調べると土地家屋調査士だったり不動産鑑定士だったりします。あるいは不動産屋ということになるのでしょうか。 また、不動産コンサルタントであれば、建築可否以外に、抵当権有無など今後のトラブル防止についても調べてもらえるという理解で良いのでしょうか。

  • 土地購入 諸費用

    お世話になります。いま現在土地の契約は済んでおり条件付きの工務店に建物の間取り等を書いてもらいあるていど決まれば請け負いをしようとおもってます。いちよ 今月が土地の決済月ではありますが間取りなど決まってから銀行さんの本審査にもっていきます。決まるまで決済は延ばしても可です。また不動産に登記料は土地取得時→約25万。建物の完成時→約25万。また印紙代→約5万。固定資産税2ヶ月土地分→約2万。不動産取得税→約15万と書いた紙を渡されました。そこで皆様のご意見をお聞きしたいと思います。1、今月に決済したほうがいいか 落ちて来月がいいかにより税金等はかわりますでしょうか? 2、また登記料に関しては金額は 妥当ですか?こんなにかかるんですか? 3、普通印紙代は不動産が貼り付けるのでは? 4、固定資産税は もし今年の決済しなきゃとられませんか?来年ならとられない? 5、不動産取得税はなんですか?これは支払い金額は妥当ですか?? ちなみに あと何か税金等はとらられるものはありますか? ちなみに都市計画税や 登録免許税などは?また契約にあたり 注意点や必ず聞くことなどありますか?間違えなく 私たちは足元見られ 騙されてるような気がしてなりません。よろしくお願い致します。

  • 土地を購入する時の諸経費は?

    近々2000万円弱の土地を購入する予定です。 まず初めに、この土地を紹介してもらったのはA不動産です。 何件分か資料を送ってもらい目についたので連絡したら『詳しく話をしたい』との事でした。 当初他の土地も探していたので確定ではない状態でしたが、 『どれぐらいの家をいくらぐらいで建てる等の計画や資金、銀行ローンをいくら組むようになるかシュミレーションだけでもしてみましょう』と丁寧に相談にのって頂きました。 それで出た概算ですが、 土地 2000万円+諸経費180万円 外溝費 200万円 家2600万円+諸経費260万円 との事でした。 ちなみにこの土地は建築条件付きで1700万円を条件無しにして2000万円ですが、完成宅地の状態での価格との事でした。 家族会議後、購入することにしたのですが、インターネット上で掲載している物件なので、わざわざA不動産に仲介手数料を払う必要もないのでA不動産にはその旨を話し丁重にお断りしました。 その後ふと思ったのですが、『土地にかかる諸経費は大体1割程度です』とおっしゃってた概算の180万円ですが、これは何の代金おおよそで結構ですので分かる方はいらっしゃいますか? A不動産には手を引いてもらったので今更聞くこともできず・・・。(・_・; 概算を出してもらった時に8区画それぞれ共通にかかる水道設備の費用が16万ちょっとかかる話があったので、それが入った金額だと思います。 自分なりに検索しました所、 仲介手数料663,000円 売買契約書印紙税15,000円 登録免許税(所有権移転登記)170,000円位? 司法書士への報酬50,000~100,000円位? 水道設備費用165,000円位? 合計1,108,000円 。。。予想計算の所もあるが70万円程違う・・・? 一体他に何の費用がかかっているのだろう・・・? という状況です。

  • 中古マンション購入の諸費用

    仲介手数料半額と言うのにつられ、マンションを内覧を お願いしたのですが、以前大手さんで見積もりを出してもらった時より 全然高いのですが、この見積もりは妥当なのでしょうか? *見積もり内容* 売買代金 ¥30,000,000(借り入れ3000万) 印紙代¥15,000 仲介手数料¥504,000 ローン手続代行費用¥52,500 登記費用¥300,000 火災保険料¥200,000 保証料¥620,000 事務手数料・印紙代¥52,000 固定資産税¥100,000 諸費用計¥1,843,500 ローン手続代行費用と言うのは初めて見たのですが 普通取られるんでしょうか?

  • 土地の取得費関係、税務署で教えてくれないので困っています。

    母の確定申告で行き詰っています。教えて下さい。土地を売却したので、確定申告をするのですが、取得費で困っています。昭和46年に購入、昨年売却しました。購入時の書類は、契約書しかありません。(母の土地なのですが、認知症のため、書類の管理が不十分)そのため購入手数料、登録免許税、登録手数料、不動産取得税等、まったくわかりません。過去の投稿で、仲介手数料等が不明でも、税務署の資産課で相談すれば何とかなるという回答を見つけ、電話したところ、『契約書に明記されているなら申告してくれれば、認められるかもしれないが、その当時の仲介手数料が何%であったかは、税務署では教えられない』というのです。昭和46年の仲介手数料と登録免許税、登録手数料、不動産取得税等の数字か、それを調べる方法をお教えいただければありがたいのですが。購入代金は5,681,280円です。宜しくお願いいたします。

  • 土地・建物を分けて住宅ローンを組む場合の諸費用

    建築条件付の土地を購入しました。 住宅ローンは土地と建物、別に契約します。 不動産屋からもらった諸費用概算書は1枚でまとめて書かれているのですが、 各項目は土地と建物どちらにかかっているのかでしょうか? 両方にかかっているものもあるとは思いますが、その場合は合算された数字が記載されていると思ってOKでしょうか? 1:銀行保証料 2:銀行事務手数料 3:銀行印紙代 4:銀行火災保険料 5:建物表示登記 6:所有権・抵当権登記 7:ローン取組手数料 8:固定資産税精算金 9:契約書印紙代 (売主物件のため、仲介手数料はなしです)

  • 中古戸建購入の登記費用&手数料はこれくらいですか?

    物件価格19、800、000円 不動産屋から出された手数料は下記  ・登記費用 300,000 ・火災保険  50,000 ・保証料   300,000 ・仲介手数料 690,000 ・契約書印紙代  ・銀行印紙代 ・銀行事務手数料 ・固定資産税 ・都市計画税清算金 ・住宅ローン代行手数料     ↑ 約 200,000  諸費用約154万   大体の概算で出しましたと言われましたが、  ネットで調べたらなんだか、高いようなきがしてきて、  こちらに質問させて頂きました。  お知恵を貸して頂きたいです。  どうぞよろしくお願い申しあげます。    

  • 不動産購入時の重要事項説明書についてお伺いします。

    重要事項説明書に記載してあれば何でもこちらが承諾した。または契約したと見なされるとのでしょうか。たとえば、水道施設はBさんの持ち物で使用にあたってはBさんに月いくら払うとか書かれてあれば、Bさんと会ったことも契約もなくとも払う義務が生じるのでしょうか。重要事項は仲介業者からこれこれこのようになっていますとの説明で、なんら売主、第三者との契約を結んでいるわけではないので、こちらからしりません。水道施設は交換してお返しします。と言い切ることはできるのでしょうか。

  • 土地購入に関して

    家を建てる目的で土地を購入しようと、2月中旬に手付金を支払い、土地売買契約を結びました。因みに残金は現金払いの予定。 その際に立ち会ったのは、私本人、私(買主)側の仲介不動産屋、売主の仲介不動産屋と、売主の親戚。売主は夫婦お二人なのですが、病気のご主人が出かけられず、奥さんも看病から動けないため、委任状を持って親戚の方が来られました。 委任状には「私、この度上記の者を代理人として定め、末尾不動産売買契約に関する、一切の件を委任致します。」という文面で、上記に代理人の住所、名前と捺印。下記に、不動産の所在地、地目、地積と、委任者の住所と名前と捺印。捺印は印鑑証明あり。 2月末に決済をする約束をしていたのですが、その数日前に延期にできないかとの申し出がありました。売主のご主人が意識不明になり本人の意志確認ができず、しかし亡くなったわけではないので、決済を進めることができなくなった、というのが理由です(と聞かされています)。先方の事情も契約時に聞かされており、口頭で少しなら延期できる旨を伝えてあったので、物件引渡しを3月末までにすることで受けました。こちらから合意書に判を押して買主仲介不動産屋に提出。但し、今の段階で売主の判を押した合意書は戻ってきていない。 先週、買主仲介不動産屋を通じて、「契約を一旦無かったものにできないか」との連絡がありました。加えて「それでは悪いので、再度売ることが出来るようになったら、優先的に私(今回の買主)に売ることにする」と提案してきました。 質問1)既に土地売買契約を結んでいる以上、先方には物件引渡しの義務があると思うのですが、正しいでしょうか? 質問2)土地売買に関する重要事項の説明を受けました。その中の「手付金解除」があるのですが、その期日が契約日から1週間後でした。期日は既に過ぎているため、その対象にはならないと思うのですが、正しいでしょうか。(「手付金解除」の説明は何処でも同じであろうと推測して省きます) 質問3)売主がこのまま3月末まで決済できないと、土地売買に関する重要事項の「契約違反による解除」に当たると思います。その際、違約金の請求ができると思うのですが、正しいでしょうか。請求の前に売ることを促すことを書面で行うつもりです。 質問4)出来れば予定通りに不動産を取得したく、最悪違約金で白紙に戻す、と思っています。買主仲介不動産屋から何の連絡もないので、このまま3月末まで放っておくつもりなのですが、そのことにより私が不利になることはないでしょうか。 以上なのですが、アドバイスよろしくお願いします。