• ベストアンサー

これってファンの故障ですか?

hiroyosi44の回答

回答No.1

少し調べてみたのですが そのタイプのファンは,通常 回転数 : 1,350~2,650rpm ± 10%で回転していると思います。 >手で少し回してやると回りだしますが、なんとなく回転が遅いように感じます。 ゴミや埃が,絡まっていないですか? そうでなれば,明らかに不良品かなと思われますし,1年未満なら交換してもらえると思うのですが・・・・・

alien5
質問者

補足

お返事どうもです。 やはり故障なんでしょうかね。ゴミなどは詰まってないようなんですが。実はこのパソコンはビデオカードは2枚挿してまして、このEN6600GTの他にEN8600GTも挿してます。EN8600GTの方にはZALMAN VF1000-Cu-LEDを取り付けてますが、こちらはちゃんと回っています。 それにしても、この暑さでファンが回っていないのに問題が起こらないので幸いです。ちょうどビデオカードのあるケース側面に通風孔があり12センチのファンで排気しているので、それが効いているのかもしれません。6600GTなんてもう古いし、このままファンレスでもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ビデオカードクーラー

    ビデオカードのVGAクーラーを交換しようと思うのですが、Zalman製の ・VF900-Cu http://www.zalman.co.kr/japan/product/VF900-Cu.asp ・VF700-Cu http://www.zalman.co.kr/japan/product/VF700-Cu.asp とでは、どちらが冷却性能が高いでしょうか?ご存じの方いませんか? VF900-Cuはヒートパイプ付きで値段が高い、 VF700-CuはVF900-Cuより重量が100g弱重く、しっかり熱を吸収しそう なので悩みます。 ASUS製ビデオカード「EN7950GT/HTDP/512MB」 http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/vga_pci-ex/en7950gt_htdp/en7950gt_htdp.html を使用しています。

  • VGAファンの交換について・・・

    現在グラボはI-8500GT-H4F3を使っているんですが、 ファンが壊れたようで回らなくなってしまいました。 そこでファンの交換をしようと思い、ZALMANのVF700-Cuに目を付けたのですが、I-8500GT-H4F3に取り付け可能なのかが不安です。 詳しい方おられましたら回答願います!!

  • ファンが常時高回転のままに

    CPU Core2Duo E6400 M/B ASUS P5N32-E SLI GB ASUS EN7950GT メモリ DDR2 PC2-6400 1GB×2 電源 ZUMAX ZU-500W PCケース RAIDMAX SMILODON OS WIN XP SP2 オーバークロックはしていません 先日組み直しをしまして立ち上げた際にはファンは通常に作動して いたのですが、3Dゲームを始めた際に電源ファンが高回転になり スマートファンコントロールの機能で回転数が変わったと思って いました、しかしその後3Dゲームをしていない状態でも電源ファンが 高回転のまま、ターボスイッチの切替も作動しません この症状の解決したいのですが、助言等いただけたらと。 宜しくお願いします。

  • ビデオカードのファンの交換について

    玄人志向 GF9600GT-E512HW/HDにZALMAN VF900-Cuは付けられますか? リテールクーラーからの交換です。

  • ファン接続はどのようにしたらよろしいのでしょうか?

    自作パソコン初心者です よろしくお願いいたします ケースは :Owltech社 WOL-PCOX22 取扱説明書はhttp://www.owltech.co.jp/support/pc_case/PCOx22.pdf マザーボード: ASUS社 P5B Premium Vista Editionです VGA: ASUS社 EN8600GT 英文の取扱説明書にはボード側に ファン接続端子が5箇所あり そのひとつの CPUファンは理解できましてせつぞくしたのですが 残りの4箇所のファン接続は どのようにせつぞくしたらよいのか わからず 苦戦しております  表示は下記のようになります PWR FAN  CHA FAN1 CHA FAN2 CHA FAN3 ですFAN2は グラフィックボードの横にあるのですが 電源を供給するのかどうか不明です また ケースについているファンは どのファンの端子に接続して また 別途に電源を接続するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • これは何なんでしょう?

    RealPlayerの無償ダウンロード版をインストールして使用しているのですが、20分以上続けて使用していると、なぜか勝手に再起動することがときどきあります。再起動した後は何事もなかったかのように使用できるのですが、その時に、「システムは深刻なエラーから回復しました。」との表示が出て、次のようなエラーメッセージがでます。これはどういう意味なんでしょうか? メモリーに何か問題が起こっているのでしょうか? BCCode : 19 BCP1:00000020 BCP2 : E9634848 BCP3: E9634990 BCP4 : 0C290802 OSVer : 5_1_2600 SP : 3_0 Product : 256_1 パソコンのスペックは、 M/B : MSI P45 Platinum CPU : Intel Core 2 Quad Q6600 2.40 GHz CPU FAN : ZALMAN CNPS9500A LED Mem : 2GB Century PC2-6400/DDR2-800 5-5-5 240pin Unbuffered DIMM Video : ASUS EN6600GT(ZALMAN VF700-Cu LED) EN8600GT(ZALMAN VF1000-Cu-LED) HD : 250GBx1 500GBx1(両方ともSATA) 光学ドライブ : ATAPI 2台 電源 : 450W モニター : 17インチ スクウェアx2台 19インチ ワイドx1台 OS : Windows XP SP3 どなたかお分かりの方お願いします。

  • VF900-Cuのファンが回らない

    VF900-Cuのファンが回らない ビデオカード(Radeon HD 3650 512MB DDR2)のファンが 故障したようなので、評判が良いVF900-Cuを換装してみたのですが ファンが回ってくれません。 電源が供給されてないのかな、と思ったんですが ファンから伸びてるコードをビデオカードの基盤についてる 3pinコネクタに差せば良いだけですよね? (初期のファンは基盤にある2pinコネクタに差して動いてました) http://okwave.jp/qa/q3688191.html この記事では電源から伸びているコネクタに接続すればいい、 と強調されてますが、基盤についてる方のpinではダメなんでしょうか? 初歩的な質問かもですが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • グラボのファンについて

    すみません、最近自分のPCから異音がし始め気になって調べてみたら どうやらグラフィックボードのファンから鳴っているようでした。 それでファンのみ交換しようと思うのですが、下記の環境に合う ファンがありましたらお教え願いないでしょうか? ・マザーボード:ASUS P5BVM ・グラボ:nVIDIA製 GeForce 7600GT (PCI-Express対応の基盤が赤いやつ) ※ちなみに初めからついていたファンは黒いタイプのものです 先日、VF900-CUというファンを購入したのですがマザーボードの配置の関係で差し込めない状態でした(ファンが大きくて) 宜しくお願いします

  • ビデオカードの電源ファンコネクター

    よろしくおねがいます。 現在、使用している自作PCは OS: Windows XP Home Edition SP3 CPU:Intel Core2Duo E6750(2.66GHz) M/B:ASUS P5B Deluxe VGA:ASUS EN8800GT (512MB) MEM:3GB (1GB×2枚・512MB×2枚) PSU:SCYTHE 剛力500W HDD:SATAII 320GB 光学ドライブ:ASUS DRW-1814BLT モニター:BenQ G2400WD です。 以前にも、同様な質問をしたのですがASUS EN8800GTリファレンスファンからThermalright HR-03 GT+ファンコトローラー付ファン(SCYTHE製SY9225SL12VBL)に変更していますが、ファン付属のファンコントローラーを取り除き、そのファン電源コネクターをビデオカード上にある端子に接続する方法・参照になるHPはないでしょうか?また、加工・自作された方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • ファンコントロール

    現在、ASUS製 N6600GT を使用中です。 ファンの回転数が変更可能であれば手を加えたいのですが、変更は可能なのでしょうか? 参考ページや、必要なアプリ等教えていただければと思い書き込みいたしました。 宜しくお願いいたします。