• ベストアンサー

濡れたTシャツにアイロンを当てたときに発生した現象について

濡れたTシャツにアイロンを当てたんですが(背中部分) なんと、当てた生地の下にある生地(胸側)が焦げていました 当てている表面が焦げていなかったので気が付かなかったのですが なぜ、背中部分は焦げていないのに表側が焦げてしまったのでしょうか? 表裏関係なく均等に湿った状態でアイロンを当てまして、蒸気がでていましたが 普通は当てた側から焦げるものじゃないでしょうか? アイロン台と挟まる形で下側のほうが高温だったのでしょうか? どなたかこの現象を説明できる方いましたらどうか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

それは多分アイロンに当る部分が空気に触れているので、水が気化できたのに対し、裏は空気に触れていないために水が気化できないことによる差が出たのではないでしょうか。水は1グラム蒸発するのに500カロリー以上の熱を必要とするのです。蒸発が温度上昇を抑えるのです。  ですから落し蓋が鍋の液体の温度を早く上げるための大変いい道具になるのと同じですよね。鍋の場合は水分を蒸発させないことがコツになるのです。

noname#139085
質問者

お礼

とても納得できました。蒸発するときに熱を奪うってことですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイロンが使えずこまってしまいました。

    アイロンがスムーズにかけかられなくなったので、こびりついた汚れを落としました。中々とれないので、コンパウンドで磨いたり、最後は耐水ペーパーで磨いたりしました。すると表面はある程度よくなったのですが、テフロン加工かフッソ加工なのかわかりませんが、取れてしまって、特にサイドの当たりは地金が見えるほどなってしまいました。  先日、家内がアイロンをかけたところ、高温で今までやっても支障がなかったのに、生地が溶けたところがある。また、アイロンを見るとサイドのところがうっすら生地の色になっていました。これでは使えないことが判明しました。 そこで、また考えたのですが、耐熱コーティングの自動車・バイク用を使ったらどうですか。例えば、「KURE(呉工業) 耐熱ペイントコート」などの商品がありますが。また、アイロンの高温は200度に設定されているようです。それであれば、これも使えるのかと思いますがどうでしようか。ご意見をお聞かせ下さいませんか。 何卒、お知恵を頂けないか、お伺いたします。よろしくお願い致します。 これをどのように修復したらよいか分からずお尋ねする次第です。

  • アイロンプリント・・・剥れないボロボロ

    アイロンプリントでTシャツに転写したところ、 転写シートがうまくはがれず(Tシャツのプリント 部分と密着して)、 シールの汚いはがしかたの残骸のようになってしまいました。 アイロンはちゃんと高温で何度もあてたのに・・・ とっさの思いつきで洗濯して、 濡れた状態ではがしてみようとしましたが これも不可能。。。 どうしたらよいか助けてください。

  • アイロンプリントの上手な剥がし方教えてください

    自作のアイロンプリントTシャツを随分前に作成したのですが プリント部分がかなり剥げてしまったので 同じ服にアップリケを付けようと思い アイロンプリントを剥がしているのですが 中々剥がれないので 上手に剥がれる方法をご存知の方、教えてください 生地はテトロン65%コットン35%です

  • アイロンプリン用紙でいいのないですか?

    今、エプソンのアイロンプリント用紙でオリジナルTシャツ作っているのですが、 エプソンの物はアイロン掛けするとパリパリっていうか、ゴワゴワって感じに仕上ってしまいます。 なのでもう少し自然な触り心地になってほしいのですが、おすすめのアイロンプリントペーパーがありましたら(カラー生地用でも)ぜひおしえていただけないでしょうか。 プリント部分が分厚くなるのが嫌というわけではなく、素材感(?)がもっと柔らかいものがいいです。 よろしくお願いします。

  • レントゲンとTシャツのアイロンプリントについて

    今日、会社の健康診断があったのですが、 胸部X線レントゲン写真を見た医師から、 胸に影があるため再検査の必要があるだろうと言われました。 写真を見るとたしかに明らかな影が見えます。 一週間ほど後に会社に検査結果を送付するので、 その後、CTやMRIなどのある病院を紹介するので 再検査するようにとのことでした。 当然、いろいろと悪い病気のことが気になるわけですが、 その後、家に帰ってきて、ワイシャツを脱ぎ、Tシャツの胸の あたりを見ると、そこに大き目のアイロンプリントがあることに 気づきました。ただの柄ではなく、アイロンプリントですから その部分が他の生地より少し厚くなっています。 ちょうど肺の上の辺りにもプリントの一部があたります。 これがレントゲンによって写されて、肺の影のように見えるという 可能性は考えられませんかね? ちなみに、当方、37歳の男子。病歴等はございません。 どなたか、ご教示いただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 最も耐久性のあるアイロンプリント紙について

    生地にアイロンプリント(パソコンから画像出力しEPSONのプリンタで印刷)を考えていますが、どのアイロンプリント紙がはがれ難く(洗濯に強く)耐久性があるのかお教え願います。画像のカラーはそれ程鮮明でなくてもいいので、とにかく耐久性のよいものが知りたいです。 生地になじんでいて、張った感がないあまりないのも理想です。 注文したことがありませんが、業者さんが行うTシャツ(等)プリントに使われているものは、市販で売られているプリント紙とかなり違うものなのでしょうか。 プリントした生地で衣服をつくり、ネットショップに出展したいと思っているのです出来るだけ耐久性のあるものを選びたいです。なお、(レーザー用のプリント紙があるのかどうかもわかりませんが)レーザープリンタで印刷した方がいいのでしょうか。

  • 伊藤家の食卓でやっていたTシャツの作り方。

    こんにちは。 結構前に伊藤家の食卓でやっていたモノなのですが 自分の好きなプリントをTシャツに写す(?)という裏技を覚えていらっしゃる方! 忘れてしまったので教えてください(><) 確か、カラーコピーをして、表面に日火止めを塗って アイロンをかけると思ったのですが 曖昧なので…; 宜しくお願いします!

  • 真っ白なTシャツに模様をつけるとしたら?

    長袖のTシャツを袖を切って半そでにして、ちょっと汚れていたから洗濯をしたんです。 右下の方に、赤の柄の入った生地と変わった模様の生地が縫いこまれていたんですけど、その赤の生地の方から、色が出てしまって(;_;) 仕方なく、縫い付けられてある生地をはがしました。 で、色なんて、真っ白なTシャツだったんで、漂白をしたところ、色は落ちました。 でも、な~んにもないなんて悲しすぎ!! ちなみに、ポケットの部分はGパンの色で、片方の袖だけ同じようなGパンの生地にして、もう片方は普通に縫いました。(私の中ではなかなか良い出来☆) 問題の、右下にあったところに何か飾りをつけたいと思っています。 同じように、生地をつけるべきか、刺繍をするべきか。遊びを取り入れたいと思っています。 さてさて、みなさまだったらどうしますか? そうそう、これを着るのは彼氏です。

  • アイロンの熱が冷めない

    アイロンを使ったあと、「切」ボタンで電源を切っておいても、コンセントをつないだままにしていると、1時間たってもハンカチ程度ならばアイロンがかけられるほど熱が冷めないのですが、これは問題ありますか? 接続ピンのところが少し焦げてみるようなのですが、これが関係あるのでしょうか?詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。 ちなみに東芝のTA-FLW900です。 また、アイロンをかけているときは金属の掛け面以外のカバー部分もかなり高温になっていますがこれは普通でしょうか?

  • Tシャツの裾のほつれの補修方法について

    Tシャツの裾がほつれてきてしまっています。  生地を内側に折り返した端を、表側は糸が二重線になるように  内側は複雑なかかり縫い?で縫ってある状態から  どこかしらで糸が切れたか、抜けたかで、  パラパラと糸がほつれてきてしまっています。 このまま着る/洗濯を繰り返すと確実にほつれて 醜いことになってしまいます。(もうなりかけてますが) 簡単、確実、安価にほつれを止める方法、直す方法を ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教授いただきたくお願いいたします。