• 締切済み

試合での動き方

00goll00の回答

  • 00goll00
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

サイドバックはスピードが大切だと思う。攻撃のときはハーフを追い越してオーバーラップをかけてみたり、おとりになってわざと走ったりすればいいと思うよ。守りに関しては常に相手ハーフをマークし、走り負けしないこと、体を入れてボールを奪うことが大事だと思う。両利きで蹴れるとどこのポジションでも+要素だから左右蹴れるといいと思う。 サイドバックとしては ・スピード ・スタミナ ・フィジカル この3点は必要だと思うよ。

masutaa
質問者

お礼

お礼が大分遅くなってしまってすみません。 重要なことを短くまとめられるととても読みやすいです。 とりあえず、利き足以外でもボールを蹴れるように練習してみます。

関連するQ&A

  • キックの練習方法

    中学までサッカー部に所属していて、現在は地元で社会人チームに混ざってやっている高校生です。 中学時代ポジションは右サイドバックでした。 そのポジのせいか、左足をあまり使わずに練習・試合をしてきました。 最近色々なポジションをやる度に左足の重要性が身にしみます。 いまから左足を良い感じのシュートが打てるくらいまでもっていきたいのですが、良い練習方法はありますか??

  • 中学生ですが所属の違いでなんで試合に出れないの~?!

    カテゴリーが違うかもしれませんがよろしくお願いいたします。 中一と今年中学に進学する子の親です。2人とも小学生からクラブチームに所属してサッカーしてますが、現在通っている学校は中体連のみの加盟で対外試合も年数回しかありません、正直暇すぎて困りクラブチームに所属しましたが、部活はそのままサッカー部に所属して友達みんなと毎日練習しますが、出れるのは1,2回の練習試合だけで公式戦には出場できません。 話を聞くと他の中学はクラブチームとの試合にも出れるようだしそんなに部活も暇ではないようです・・・。 社体協?よくわかりませんが、クラブチームが所属する団体があるようですが、その辺の事情が、少しでもわかる方おられましたら教えていただけませんでしょうか・・・。 毎日顔を合わせて練習する友達とできれば一緒の試合にだしてあげたいです。

  • サッカー

    中学一年生ですサッカーをクラブチームでやってます チームはそこそこの強さ 20人のチームで自分から見た感じ6番目スタメンになれる方法を教えて下さい あと将来神村学園に行って遠藤航選手みたいになりたいので1日1時間の自主練習を教えて下さい ポジションはcf cb アンカー サイドハーフできます

  • ボランチの技術について

    今、高校のサッカー部でサッカーしてます。 ポジションは『ボランチ』です。 元々、足元の技術はそんなにあるわけではないんですけど、 サイドバック等からボールを受ける時に、後ろのマークに注意していると、相手に気をとられてなのかトラップをミスって相手に取られてしまいます。 ボランチでしてはならない事だとはよくわかっているのですが、ミスってしまいます。 私はどんな練習をするべきでしょうか。 教えてください。 また、サイドバックからしたら ボランチってどんな動きをしてもらいに来て欲しいのでしょうか。

  • 中学からのサッカー・女子のプロ選手になるために。

    私は今小6の女子で、来年は中学になります。 今年サッカーを始めたので、毎日の基礎練習(壁打ち、リフティング等)と、放課後にサッカーの上手い子、出来る子達とサッカーをしている程度です。 クラブチームに入りたいのですが、時期が微妙なので親にとめられてしまいました。 入りたいと思っている中学には"女子サッカー部"ではなく"サッカー部"しかありません。 この場合、中学入学後にクラブチームに入って部活には入らないでいるのか、部活に入ってクラブチームには入らないのか、両立させるのか、どれが1番の方法なのでしょうか? それから、今からサッカーを始めても、プロにはなれないのでしょうか? 夢を諦めたくありません!! 誰か教えてください!

  • 高校で再スタート

    僕は小学校はクラブチームでサッカーをしていました。 一応、ポジションはFW・SMFしていました。 足が左なので左サイド系の仕事が多かったです。 ユースには入らず、学校の部活でサッカーをしていました。 しかし、学校の部活は全く練習がなく廃部寸前でした・・・ 顧問もいませんでした・・・ 中学生の僕は楽なほうに行き全く練習しませんでした。 試合組んでもらっても2ケタで負けて、でも、1点は取って帰ってくるチームでした。 このころのポジションも変わっていません。 そして、高校に入り部活はサッカーでは無く違う部にしました。 でも、やっぱりサッカーがしたいと思い。 来週からそうするつもりです。 しかし、僕には3年間と2ヶ月の大きな空白期間があります。 でも、なぜか僕にも長所がありました。 50M走:6秒7 立ち幅跳び:2M61 3年間と2ヶ月にしてなかったのにびっくりしました・・・ スタミナはもう全然ありません・・・ 酷い位です。 最近走りこみなどもしています。 僕の欠点は、逆足が全く蹴れない。スタミナが全く無い。調子の差が酷い。周りを見ることが出来ない・・・ 周りを見ると怖いんです。 恐怖心があるんです・・・ 一応、一人で練習する方法には困っていません。 困っているのは、僕の長所を生かすプレー。周りを見るためには。スタミナを付けるためには。です サッカーはやっぱり大好きで。いつまでも楽しんでしたいんです。 高校のサッカー部は結構しんどいと聞いて嬉しかったんです。やっと楽しいサッカーが出来ると。 お願いします。手伝ってほしいです。

  • 困ってます

    僕は、中2でサッカーのクラブチームに所属しているのですがコーチにはいつも怒られてばかりで、この前なんかは僕の本職はセンターバックで、たまたま左サイドバックをやってダメなプレーをしただけで、「だからお前はセンターバックができないんだ」などと言われ、自分の得意なポジションを否定されもう限界です。   僕は、自分の学校もサッカーはそこそこ強いので部活をやりたいのですが、親に言ったら反対されるかもしれません。 いったいどうすればいいでしょうか?

  • サッカーについて。

    今中学2年生です。サッカー部で、13歳です。 どこかのクラブチームのjrに入りたいのですが、このときに入れるのでしょうか?後、セレクションというのはどういう事をやるのでしょうか?教えてください。

  • 所属チームの活動か、スクールのリーグ戦(試合)かで悩んでいます

    5年生の息子はサッカーのクラブチームに入っていますが、Bチームです。 それぞれAが6年、Bが5年、Cが4年生以下が主体で、Aチームは週末も練習試合等ありますが、BとCは合同練習が多くまたはお休みのこともあります。 5年生でもAチームの子は多くいます。 息子は実力不足を補うために、少し前から他のスクールにも通い始めました。 そこはフットサル場のスクールで、2ヶ月に1度、小学生対象の8人制のリーグ戦を開催しており、スクール生としてでも友達とのグループでも、そのリーグ戦に参加することが可能です。 が、これまでは所属チームの活動のためにリーグ戦は諦めてきました。 しかし、次のリーグ戦には出たいと言っています。 というのも、BチームはAチームに比べて圧倒的に練習試合が少ない事、その日もAチームは遠征ですが、Bチームはまた合同練習、地元Jチームの観戦予定です。 観戦者が少ないのか、ときどき動員がかかるようです。 だったらたまにはリーグ戦も良いのではないかと思うのですが、練習も観戦もチーム活動なので、それを休んで別のリーグ戦に出ても良いものなのか? このことをチームのコーチに相談しても良いものなのか? 悩んでいます。 チーム活動と実戦、どちらを優先すべきでしょうか?

  • サッカーサイドバックについてお願いします

    僕は中2でサッカー部です。ポジションは左サイバックです。 今はスタメンではないです。コーチや顧問におまえはパスセンスあるがほかはダメだ!と言われました まず足を速くしろと言われました。50m7、1なんですが他のサイドバックは6秒代でとても勝てません。 だけど、諦めません! サイドバックは足の速さ、裏を取られないようにする、パスセンスしかわかりません。 他にサイドバックはこれが重要だよとかサイドバックの練習方法を教えてください お願いします。