• ベストアンサー

生のサーモンは大丈夫?

鮭は、生で食べると、菌だか虫だかがいて危ない、と聞きました。北海道には、ルイベとかいう、冷凍サーモン料理があるそうですし(冷凍殺菌?) では、回転寿司でよく出てくるサーモンなのですが、あれは大丈夫なのでしょうか。例えば、冷凍殺菌でもして、食材として使われているのでしょうか。 「養殖の鮭だから大丈夫」という、眉唾物の話を聞いたこともあるのですが(そもそも、鮭を成魚まで養殖できるのか?)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

回転寿司のサーモンはノルウェー辺りの冷凍物が多いです。 獲れた現地で半身にして真空パック後、-50℃の急速冷凍を掛けて輸入されます。 -20℃&24時間以上保存すると、寄生虫の耐寒性能を超えますし 製造から店が解凍するまで凍ってますから、ヤツらが死滅=安全って事になりますw ですので、国産モノでも一旦冷凍処理してから供されてますので 基本、安心してヨロシイかと^^ 当然、処理が悪ければ当たりますので注意ですが。 ちなみに、鮭を4年間養殖するのは 生息に適した水温の維持(冷房代)と 食わせるエサ(オキアミや生きた小魚)の理由で、割に合いませんw

sakrant
質問者

お礼

ありがとうございます やはり冷凍がポイントでしたか。よく、冷凍したもの=おいしくない、みたいな、間違った?イメージがあるため、鮮度を売りにするお店などは、冷凍もしないのかと思っていました。でも、冷凍しなければ、輸送など全くできませんよね。 鮭を(完全に)養殖する場合、川と海と、鮭の一生に相当するルート(環境)を用意してあげなければいけないのかと思い、一体どんな養殖場なのだろうとは思っていましたが、やはり、ありませんよね(笑)。

その他の回答 (5)

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.6

外国産の生食用サーモンは川には戻らないうちに捕獲したり、あとは養殖物だったりするようです(養殖は本当のようです)。 生食を許可する・・というように売られているらしいです。 私が下手な回答するより検索するといろいろ分かります。 トラウト とか 生食用サーモン とかで検索してみてください。 ですから、本当の寿司屋さんにはあまり置いてない場合が多いですね。 また、鮭=サーモンではない、全て仲間ではあるが、元々日本人が言っている鮭とサーモンは別物らしいです。 寄生虫がいるのは川に戻るからで、川に戻らない状態ならOK、養殖物は何でもそうですが各種の薬付けのエサなどで、気にする人は食べないそうです。 元々の生食不可の鮭を生で食べる工夫が冷凍などの工夫らしいです。 さすが北海道ですね。

sakrant
質問者

お礼

ありがとうございます。 鮭≠サーモンなんですね。そうそう、川魚こそ、寄生虫とかが心配みたいですね。海だと、塩で消毒でもされるのでしょうか(笑)。 北海道の工夫、すごいですよね。

回答No.5

北海道のオヤジです。 私の世代で鮭の刺身と言えば、その身をカチンコチンに冷凍し、食べる時に少々解凍して包丁が入る程度の堅さになってから、じょりじょりとスライスする「ルイベ」ですね。 それも紅鮭などの高級品ではなく、庶民的な白鮭が一般的でした。 今ではオレンジ色をした「サーモン」と言うやけに脂でぎとぎとした刺身のせいで、ルイベを食べる機会がすっかり少なくなってしまったことは、非常に残念でなりません。 地元でも昔から鮭を冷凍もせず、乾燥もさせず、スモークもせず、何れかの方法で〆もせず未加熱で食べると言う話は聞きいたことがありません。 寄生虫がいるから何かしらの加工をしないと食べられないと言うのが「常識」だからです。 では何故ここ十数年の間に「サーモン」と言う名の刺身が一般家庭で食べられるようになったのか? それは鮭の体質が変わり寄生虫を寄せ付けなくなったからです。と言うことではなく、ニジマスなどサケ科の魚に寄生虫が付かないように、抗生物質等の入ったエサを与え養殖しているからです。 それが「サーモン」です。 ややこしい話ですが、商品名も「鮭」ではなく「サーモン」にしていることで「サーモン」が「鮭」でないことが分かると思います。 「鮭」のルイベと最近スーパー辺りで売っている「サーモン」、両者を食べ比べてみればわかりますが全く別物ですよ。 肉の色が全然違うのもわかりますよね?! 一度ルイベをお取り寄せして食べ比べてみてくださいな。

sakrant
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔、北海道にいたことがあって、ルイベを食べたことがありますよ。サーモンと鮭は別物と捉えていたほうがいいんですね。 抗生物質の入った餌といっても、出荷直前に抗生物質を餌に混ぜないことで、成分を魚体から抜けるんじゃなかったでしたっけ?ちがったかな?

  • sukelock
  • ベストアンサー率17% (79/440)
回答No.3

食べないに越したことはありませんが、たいしたことにはならないでしょう。 私はパーティーでサーモン食べて見事にサナダムシに感染しました! なぜわかったかというと、お尻から出てきた長さが約4メートル!で、 調べてみたところ、1日10センチくらいのスピードで成長するらしく、逆算すると見事にパーティでサーモンたくさん食べた日にあてはまりました。 でも別に体調が悪くなったわけでもなく、(お医者さんは「今度出たらぜひ持ってきてね!」と期待してたらしいですが、クスリ飲んでその後 出なかったのでお医者さんはがっかりしてました・・・) 感染してもたいしたことありませんよ。(アニサキスはお腹痛くなるみたいですけど。) お尻からぶらさがったムシを発見したときは冷汗出ましたけどね(^^;) 以前、岩魚の刺身を食べたとき「これだけ旨いなら寄生虫が感染しても 後悔しない!」と思ったこともありました。人にはお勧めしませんが・・・

sakrant
質問者

お礼

ありがとうございます。 >食べないに越したことはありませんが、 私には酷です(^^; 生フェチなもので・・・ これまで、赤痢や腸炎になったこともある私なら、取るに足らないでしょうかね(笑)。なお、牛の生レバーを良く食べるのですが、いまだにレバーで当たったことはありません。運が強いのか?!

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

回転寿司用のは外国産の生食用サーモンだそうです。 昔から言う生食に適さないサーモンとは物が違うようです。 いうなれば「代用食」?

sakrant
質問者

お礼

ありがとうございます。 サーモンも種類によって、生食OKだったんですか?知りませんでした。日本でよく食卓に上る、塩漬けの鮭?は、生食不可の類だったのでしょうか?

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

鮭につく寄生虫は、アニサキスとサナダムシ(幼生)ですね。 いずれもおおむね-20°以下で2日ほど冷凍すると死滅します。 養殖物(特に生食用)は、管理された環境下で育てるので、これらの寄生虫がつく可能性はぐっと低くなります。

sakrant
質問者

お礼

ありがとうございます。 殺菌というと、どうしても加熱処理のイメージがあったもので。冷凍で、ちゃんと殺菌できるものなんですね。 余談ですが、殺菌しても、虫の死骸は食品に残るんですよね?なんか、嫌な感じがします(笑 養殖だと衛生管理ができるでしょうが、本当に鮭の養殖あるんですか?!

関連するQ&A

  • 生のサーモンに虫があるって本当?

    伝聞のため、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・ 寿司でよくサーモンが出てきますが、かつて生のサーモンには虫がいることがあるので、食べない方が良いといわれたことがあるのですが、これって本当でしょうか? どうも信じられないのですが、どなたか教えていただきたくお願いします。 また、もし虫がいることがある場合、何か対策はあるのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • サーモンがトラウトになりましたが

    近くのスーパーの、いわゆる鮭が トラウトサーモンからトラウトに変わりました。 トラウトって日本語では鱒です。マスオさんのマスです。 マスって実はあんまり馴染みがなくて鱒の寿司やニジマスは 有名ですがヤマメやイワナもマスです。 それでもあんまり食べないかも知れません。 皆さんはトラウトって書いてあっても鮭というニュアンスで 購入しますか? 多分ですが今後、回転寿司のサーモンもトラウトになります。 トラウトでもサーモン同様、愛してくださりますか?

  • 回転寿司の安物のサーモン

    地元の回転寿司で店員にサーモンは何使ってるのか聞きました トラウトサーモンは高級で使えないとかアトランティックなんか凄く高級すぎて使えるわけないとか言ってました あまり言いたくなさそうでした たしかにスーパーで見かけるトラウトサーモンって多少高いしアトランティックなんかとても高い値段で売られてます 貧乏人の私は一番安いチリ産養殖ギンザケを食べます 回転寿司のサーモンを安く仕入れるとしたら何だと思いますか? 独自のルートで仕入れた養殖ニジマスですかね? 魚種(流通名ではなく生物としての種類)が知りたかったのにハッキリ教えてくれませんでした あとオーロラサーモンはアトランティックサーモンとは違う魚種ですか? つまり学名「Salmo salar」とは別の魚種なのか オーロラサーモンはオーロラサーモンという魚種でありアトランティックサーモンとは別種と聞きました 僕はオーロラサーモンとは魚種名ではなくブランドや商品としての流通名だと思ってました

  • スモークサーモンについて

    最近、薫製に凝ってベーコン・ハム・チキン等々つくってみてます。 だいぶ寒くなってきたので念願の『スモークサーモン』をつくろうと思っています。(って言うかもう仕込んでいます。) 先日、スーパーで半身(皮付き)の北海道産サケが出ていたので、早速購入してミュール液を作り漬け込んでいるところです。 そこで教えていただきたいのですが、『サケは寄生虫がいるので生で食べれない』とのことですが、スモークサーモン作りの冷薫程度の温度で、大丈夫なのか今になって心配になってきました。 その『サケ』には”チャンチャン焼き用”って書いてあったのですが、火を通さないといけないのでしょうかね?でも、とても新鮮に感じたもので作りはじめちゃいました。 ミュール液(塩)漬けによって”寄生虫も死ぬ”のでしょうか? お解りの方がいらっしゃったら、教えて下さい。

  • 寿司とかに寄生虫の可能性って?

    最近鮭の寿司などありますが、寄生虫の問題はどうなのでしょうか?大概が養殖&冷凍済みで大丈夫だとは思いますが、高級なすし屋ほど天然にこだわり生で出していたりしますよね。 アジやいわしも生でありますが、(こっちは養殖や冷凍ではないと思います)すごく気になります。 友人がアニサキスを胃壁で見つかったので最近すごくこわいです。

  • 塩鮭を生で食べる

    先日テレビでハワイ在住の日本人の方がロミロミサーモンという料理の作り方を紹介していました。 サーモンを使ったサラダみたいな料理なんですが サーモンは水で塩抜きした生の塩鮭を使ってました。 塩抜きした生の塩鮭をほぐしてトマトなどを入れて軽く揉むだけで出来上がりでそのまま 食べるみたいです。 塩鮭って普通焼くものですよね?生で食べれるなんて聞いたことないんですけどおなかこわしませんか? 塩鮭は普通冷凍したものが多いから寄生虫のアニサキスは死ぬだろうから大丈夫でしょうけど・・・ ちなみにネットでレシピ検索したら刺身用のサーモンやスモークサーモを使うというものもありましたが 塩鮭を使うレシピもありました。それも火を通すとは書いてなかったです。

  • 生の鮭に、着色料!?

    シャケが好きでよく買うのですが、生シャケ(甘塩とかではなく、加工してない切り身の)は、着色料がはいってるのでは・・・と心配です。 というのも、ネットで、ナマのシャケに、赤い粘液がついていたら、あぶない・・・と書いてあったからです。 赤い粘液=着色料 でしょうか? その後のある日、ナマシャケを焼いて、ラップで包んで冷蔵庫においておいたら、数日したら(翌日にはなかったのですが)ラップに、ピンクの汁がうっすらついているのです。>< コチニール色素をつかったハムを、買ってきてから、冷凍したあと、解凍して、さらに数日おいておいたら、ラップのところとか、ハムから出た水分が、ピンクいろでした。 つまり、着色料って、買ってすぐには出てこない(汁として)けれど、何日もおくと、こうして汁となってにじみでてくるのかな。。とおもったのです。 ハムには、着色料が明記されていたのですが、サケには書いてありませんでした。ちなみにチリのトラウトサーモンでした。 これは、表示偽装なのでしょうか??? 着色料がないのに、どうして数日たったら包んでいたラップに、ピンク色の汁がついていたのですか? サケの赤色色素のアキスタサンチンが、こうしてでてきてしまっていたのですか?? それにしては、みょうに毒どくしいピンク色でした。。。 ご存知のかた、よろしくおねがいいたします!

  • 魚の養殖について

    お寿司屋さんで気になった疑問ですが、 魚の養殖が盛んに行われていますが、年がら年中卵が採れるわけでもないと思います。 なのに、回転寿司やら魚屋さんにはほぼ同じ顔ぶれがちゃんと並んでいます。 輸入しているとかっていうことがあるからかもしれませんが、タイばっかり、鮭ばっかり都合良く採れたり輸入するってあるのかなぁと思います。

  • 食材虚偽表示に対する消費者庁表示案への反応の疑問?

    例の食材虚偽表示問題を受けて消費者庁が作成したガイドライン案にイチャモンつける業界の方々!?そしてコレには驚きましたが、一部の消費者の方々までも!? 業界側からのダメ出しは理解の範囲内としても、消費者側からのダメ出し意見は一部とは言え理解不能です、ので教えてください。 解り易くする為にひとつの例として提起します。 弁当屋さんの弁当、今までは本鮭(例えば北海道産)でもサーモン(例えばノルウェー産)でもサーモントラウト(川魚だが海で養殖したニジマス)でも「シャケ弁当」として明示して普通に売っていられたけれど、これからは正直に真実でもって、鮭やサーモンではなくてサーモントラウトを使った場合、「シャケ弁当」ではなくて「サーモントラウト弁当」と明記しなさい、という表示案とのことですが、これの何がどういけないのですか? ダメという理由というか根拠というか、さっぱり理解できません。 事実を真実を実態を正直に表示しなさい、特に人の口に入る食品なのだから、嘘を表記してはダメです、というこの食品表示ガイドライン案の何がどう文句付けられる筋合いがあるというのでしょうか?! 全く理解不能です。 教えてください。

  • 寿司ネタの偽装は問題にならないのは何故?

    昨今食品の表示偽装が相次いでいます。 そこで思ってのですが以前から回転寿司などで使われているネタは偽装なのに何故これは問題にならないのか?と言うことです 実際サーモンは鮭じゃないし シシャモも別の魚だし…イカだってイカは使われてないし、イクラだって鮭の卵は使ってないし… 回転寿司のネタはほとんどが実際とは別の魚です なのにこれが偽装とならずまかり通ってるのが不思議です 肉は偽装になるのに魚はならないんですか?

専門家に質問してみよう