• ベストアンサー

転換で加入した定期保険解約時の返金について

3000の回答

  • 3000
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.4

転換しても保険料を安く抑えられるのは一時だけです。 先払いした形なので、保険料が安くなっているわけでもないですしね。 先払いしたお金は毎月毎月保険料に充当されていくので 減少していくケースが多いです。 予定利率2.75%の終身保険は、特約は一切取り払って解約しないで 保険料の払い込みを現在で停めてしまってそのまま、保険としてもって 現金が必要となるまで持っておかれたらどうでしょうか? でも、A社の経営の信頼度は著しく低いのでお金を預けておくのも どうかと思う部分もあります。

PDD55
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 終身保険の払い込みを現在で停めるということは、死亡した場合の保険料はかなり減額された形になるということでしょうか? 現在終身保険に月1800円払っていますが、終身保険なのに更新毎に保険料は上がるみたいです。ステップ期間中だからとか説明されました。 A社の信頼度低いのも考慮しないといけないのですね・・・。

関連するQ&A

  • 保険の転換について

    現在保険の転換を進められています 現在32歳独身女性 21歳(平成8年)に契約 契約内容は 定期保険付終身保険 終身120万円 定期保険特約2880万円 傷害特約300万円 入院保障特約5日目~5000円 退院給付25000円 女性医療特約3000円 手術保障特約5万~20万 終身部分以外の特約は15年で更新 あと4年で更新 終身は払い込み期間が40年 現在の月々の支払いは9527円 毎年配当タイプ 保険会社の方がいうには今の保険は入院が5日目からだし 更新時には保険料が高くなるので いまのうちに転換して毎年見直し可能な保険に したほうがよいとしつこく進められています 更新までまだ4年もあるし今転換なんてするべきなのでしょうか?

  • 定期特約付終身保険の転換について

    生命保険の契約転換について質問させて頂きます。 保険外交員より下記のような内容で契約転換の提案を受けています。 当方、35歳会社員(年収税込360万円)、家族構成は妻30歳(主婦)、子供2人(1歳、来年出産予定)です。持ち家購入等の予定はありません。 【現在の契約】21歳(平成7年)契約 定期付終身保険  主契約(終身保険) 120万円(払込期間61歳) 特約(定期保険) 2,880万円(20年更新、61歳払込満了 以下同じ) 特約(災害割増) 1,500万円 特約(傷害) 500万円 特約(通院) 5日以上継続入院後の通院 日額3,000円 特約(災害入院) 入院5日目から日額5,000円 特約(入院医療) 入院5日目から日額5,000円 ○保険料 現 在(21~40歳) 11,500円/月      更新後(41~61歳) 21,062円/月 【転換提案】35歳契約 主契約(終身保険) 100万円(終身にわたり払込) 特約(定期保険) 1,900万円(15年毎更新 以下同じ) 特約(三大疾病保障定期保険) 500万円 特約(介護保障定期保険) 500万円 特約(災害割増) 1,500万円 特約(傷害) 500万円 特約(総合医療) 入院1日目から日額10,000円 特約(がん入院) 入院1日目から日額10,000円 ○保険料 (35~49歳) 15,200円/月      (50~65歳) 40,643円/月 子供が大学を卒業すると仮定して22年後、57歳まで3,000万円の死亡保障があれば十分かと考えています。提案されている医療特約には惹かれますが、更新後の保険料については支払いできるのか不安も残ります。外交員は転換のメリットを強調するばかりで、このまま転換しない方がよいのか?転換して新しい保険に入った方がいいのか?または他にお勧めの方法などございましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 生命保険の見直しについて(転換など)

    15年前に加入し放置したままだったニッセイの生命保険が更新時期なので見直しを考えております。 30代 独身 女性です。結婚の予定はありません。 <現保険> 月額8,500円  主契約(終身保険)  300万円(死亡・高度障害)  定期保険特約    1,700万円(死亡・高度障害)  災害入院特約 日額 5,000円(入院5日目から)  入院医療特約 日額 5,000円(入院5日目から)  通院特約      3,000円  積立配当金 200,000円(適用年利率4.00%) <勧められた保険 生きるチカラフラウEX> 月額11,000円  医療保険終身   主契約(終身保険) 10万円、新災害入院特約   日額5,000円    新入院医療特約  日額5,000円、がん入院特約   日額5,000円  3大疾病定期特約  300万円、疾病障害補償定期特約200万円、介護保険定期特約  500万円  新障害特約     500万円、特定障害特約     5万円、女性入院特約  日額5,000円  通院特約    日額3,000円、短期入院特約  日額5,000円 見直しに当たり、こちらでいろいろ過去の質問を見ました。 何点かわからないところがあるので、教えてください。 ・「予定利率」とは、「適用年利率」のことでしょうか? ・ニッセイには「基本転換方式」で設計書を提案されていますが、こちらで過去の質問を見ると  「転換」はしない方が良いという方ばかりです。  現契約から「生きるチカラ」に転換することで、過去の積み立て分?を充当するため、  当面は保険料が抑えられるけれど、その後は更新ごとに保険料が上がっていくと考えてよいのでしょうか?  (提案書には、10年後の保険料は生きるチカラは15,000円となっています) ・私の場合、現契約の主契約300万円部分のみを残し、医療保険は他の保険会社を検討する方が良いのでしょうか?  独身ですので、死亡保険金は必要ないと考えているため、  配当200,000円の4.00%程度の利率で、主契約を持ち続けている価値があると思えないのですが、  それでも「転換」はしない方が良いのでしょうか?(考え方が間違っていますか?) ・提案書を見ると、現契約の主契約300万円部分は 払込期間が「60歳」、保険期間が「終身」となっていますが、  これは60歳まで現状どおり保険料を払い込めば、終身の保障があるということで良いでしょうか? 当初は、勧められるがままに 入院時の保障の手厚い「生きるチカラ」にしようと思っておりましたが 現在は、3大疾病、介護などの定期特約は必要と思えないので、転換をしない方がお得なのであれば、 主契約のみを残し、アフラックの「レディースEVER HALF」やアリコの「すこしであんしん終身医療保険」の払い済みタイプなどとの組み合わせを考えています。 長文の上、無知な質問ばかりで申し訳ないのですが、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の転換について

    私の夫が入ってる生命保険についてです。 数日前に ニ○セイさんからお電話を頂き 新しい保険の事で説明しなければならないっと言うことで 家に来られたのですが、説明を聞けば  以前から入ってる終身保険(重点保障プラン)から 今に合った良い保険へ転換しませんか。との事でした。 担当の方はよくして下さってるので 本当にこちらの方が良いと勧めて下さっているとは思うのですが ネットで調べると、この様な転換には否定的に書かれているのが多いので ウチの場合はいかがなものか教えて下さい。 【家族構成】  夫(38才)妻(38才)子ども(15、10、8才) 【現在の保険】  平成4年7月契約 定期保険特約  2850万円 終身保険  150万円 新災害入院特約 5日目から  5000円 新入院医療特約 5日目から  5000円 43才で定期保険特約 更新  53才 終身保険払い込み満了 新災害入院特約、新入院医療特約 80才特約満了 保険料  12688円 43才更新時  17505円 【勧められている保険】 定期保険特約  2300万円 終身保険  100万円 3大疾病  200万円 病気による身体障害  200万円 要介護状態  200万円 特定損傷特約(骨折など) 一回5万円 成人病で入院(5日目から) 5000円 通院特約(入院後)  3000円 けがで入院(1日目から) 10000円 病気で入院(1日目から) 10000円 ガン入院特約(1日目から)10000円 10年後に更新 終身保険 終身払い込み 保険料14327円 更新時(49才)32256円 損害保険は他でも入っているのですが、 医療保険は入院時に1万円はほしいと思っています。 その損害保険も解約しようかと思っているので その分を保障充実したの保険料値上げ分にまわすほうが良いのか それとも転換せず他の医療保険に新たに加入した方がよいのか 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 定期特約付き終身生命保険の転換について

    定期特約付き終身保険の一部転換を提案されて契約したものの不安です。 現在40歳独身です。 現在の契約 平成2年契約 定期付終身保険  主契約(終身保険) 1000万円(払込期間60歳) 特約(災害入院) 入院5日目から日額5,000円 特約(入院医療) 入院5日目から日額5,000円 特約(手術)   5~20万 ○保険料 8,500円/月程度 転換提案 40歳契約 主契約(終身保険) 700万円(払込期間60歳) 総合医療 入院1日目から日額10,000円(終身) がん入院 入院1日目から日額15,000円(終身) 手術   5~40万(終身) 終身300万分の積み立てを切り崩し保険料を安くする形。 ○保険料      60歳まで15,000円程度     それ以降10,000円程度 病気もあるので、審査待ちの状態です。上記の特約は80歳まで更新可能でした。終身保険が必要かと思って契約したのですが、転換しないほうが良かったのでしょうか。他の保険に入るには、病気のせいで難しいです。アドバイスをよろしくお願いいたします。 この他に団体保険に月8,000円(65歳で終わりで脱退時140万程度戻る) かけています。

  • 保険の転換を勧められているのですが・・・。

    昨日 夫の兄(農協勤務)から夫の生命保険の転換を勧められたのですが、良くわからず迷っています。保険に詳しい方、転換したほうが良いかどうか教えてください。 現在 夫は29歳 子供は2人(2歳.4歳)で、今年マイホームを建てました。養老生命共済(平成2年加入 30年満期)に入っています。 共済死亡共済金額(1500万円) 災害給付共済金額(500万円) 災害死亡割増共済金額(1000万円) 入院保障 全入院 5000円 満期共済金額 100万円 保険料は 75,250円/年1回払い という内容です。 義兄は 今のままだと44歳で満期(保障終了)、44歳で新たに入ると保険料が高くなるので今のうちに終身保険に転換したほうが良いという提案です。 私は入院保障が1万円くらいにしたかったので、安い掛け捨ての終身入院保険を5000円付け足せばいいかな~ぐらいに思っていました。そうすれば44歳以降大変になるのかな?でもせっかく夫の母が15年前に入ってくれているし。それに今まで払った分はどうなるのだろう、満期のお金は貰えなくなるし・・と思うと損しそうな気がして・・・。 ちなみに転換する内容は終身共済で 2プラン提案してくださってます(どちらも14万円くらい/年払い 病気死亡2000万円・災害死亡4000万円 入院日額5000円くらいです。) 生活保障特約つきの提案 終身共済契約 200万円(終身) 定期特約 300万円(31年) 生活保障特約定額型 10回(31年) 災害給付特約 1000万円(51年) 災害死亡割増特約 1000万円(51年) 全入院特約 日額5000円(51年) 終身に転換するのが良いのでしょうか?それとも なにか良い方法はございますでしょうか?教えてください。できるだけ必要最低限に保険の出費抑えたいです、宜しくお願いします。

  • 保険の転換(終身と医療のセット)でご相談、加入5年目

    現在36歳の会社員です。保険の転換をすすめられてて、困っています。 (1)現加入保険は○国生命平成8年加入、毎年配当、「定期付き終身保険」と「医療保険」に31歳で加入しました。「終身」と「医療」は別売りできましたのでこりゃいい、と思い加入しました。 ・「終身」170万(毎月2434円)、定期保険特約690万(保険期間10年、頭金として18万いれました)定期保険特約4070万(保険期間10年毎月11518円)災害割増特約1500万(保険期間10年毎月630円)他に家族定期保険特約妻基本型300万、傷害特約本人妻子型500万にはいってます。・これと同時に「医療保険」7000円(10年もの、8泊すれば初日からでるタイプ。毎月2464円)成人病特約やらがん入院特約(1万円、10年もの、940円)やら計毎月2万5千円もはらっています。 (2)それを、先月からできた「医○大臣」という1泊2日入院でも保険金の下りる医療保険&終身見直しのセット転換をすすめられています。「終身」の方は積立型介護保険100万終身、収入保証特約600万10年、家族定期保険基本型妻500万、払込終身、病気で死亡したら270万、それで毎年600万×10年もらうという商品に変わり(今のと有利不利どっち?)「医療」は新医療保険(医○大臣)7000円(10年毎月3108円)他特約多数です。現在入っているのは、毎年配当なので「5年利差配当終身」をすすめてきます。「今後保険は5年利差配当であればいろんな特約をつけられますが現在のままの終身だと新しい特約はつけられません」といわれました。現在は「終身」が毎年3万、「医療」が毎年1万4千円の配当がついており、転換するのはもったいないと思います。医○大臣は1泊2日が魅力ですが、その他の保険料が高すぎる気もします。ここ3年くらいで生保はころころいうことが違って不信感もあります。もしよろしかったらどうか相談にのってください。ちなみに妻子もちです。

  • 生命保険2度目の転換

    主人51歳会社員の生命保険。 持ち家ありローンなし。 子供大学生一人・・・あと3年間の学費はあり。 コレステロールの薬常用中ですが、審査が通るかもしれないというので医療保険一日目からに変えるため転換を進められています。 転換は予定利率が下がる。掛け金が上がる。などを理由に勧められないコメントを目にしますが、うちの場合は5年前の転換で利率がすでに下がっている為、どこをポイントに転換の良しあしを考えていいかわかりません。 また、基本転換で転換原資332万充当した後も、解約返戻金として330万ほど残っていくようです。 どのように持ってゆくとベストな選択なのかご意見お願いいたします。 平成3年契約 主契約終身 定期特約(30年)医療保険80歳まで 平成18年転換 主契約500万(転換原資417充当) 【現状契約】 年払い303718円   終身共済  500万  60歳払い   40423円   定期特約 3000万  60歳払い  182700円   災害給付特約 500万 80歳払い   3000円   災害死亡割増 3000万 80歳払い 12000円   医療   日額 5000円 5日目から  年65595円         手術 10、20、40倍 【新契約】基本転換 年払い296497円 払込期間 保険期間変わらず。   終身共済  530万 (523万部分転換原資332万充当)  5125円   定期特約 2970万                       215800円   災害給付  500万                         3000円   災害死亡割増 3000万                     12000円  医療   日額 5000円 初日から  年60572円        手術 入院10万 外来2,5万

  • 定期保険のみの解約

    約10年前に加入した終身保険150万円、定期保険1850万円の契約(予定利率3.75%)について、終身保険だけを残して定期保険のみの解約は可能でしょうか? 定期保険部分の保障は掛け捨てで別途新規加入する予定ですのでN生命での保障は不要です。 加入しているのは重点補償プラン3大疾病保障定期保険・終身保険です。 終身保険の保険料は現在約1500円/月で、来年(11年目)から約2000円にアップする予定です。 気になるのは、 Q1.終身保険のみ残せるのか? Q2.その場合最低保険料の規定には引っ掛からないのか? Q3.あるいは、解約せずに払い済みにした方が、貯蓄的にはお得なのか?(保障は期待していません。) 以上の3点です。 基礎知識が無いためポイントのずれた質問かもしれません。上の3点に限らず理想的な解約や継続方法を紹介いただいても 大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 低解約返戻金型の終身保険と定期保険

    三井住友海上あいおい生命の低解約返戻金型生命保険の加入を考えてます。 終身保険でしか考えていませんでしたが、定期保険の方が解約返戻金の返戻率が高いことを知りました。 定期の方が保険料も終身に比べて安いし、良く見えましたが引っかかるのが返戻率です。 終身は積立利率変動型で、予定利率が最低1.75%なので上がる可能性がある。 この予定利率ですがどういう時に上がるのでしょうか? 定期を上回ることはあり得るでしょうか? 漠然とした質問ですみません。

専門家に質問してみよう