• ベストアンサー

引越しの挨拶って手みやげ必須?

klioghpの回答

  • klioghp
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

持っていったほうが印象はいいでしょうね。 わたしも田舎者なのですが、 物のやり取りというのは日常茶飯事なので、 挨拶に来て、手みやげがないというのは不自然というか、 けちくさい感じがします。

cocoa1974
質問者

お礼

私も「それをけちらなくても」と主人にはいいました。 もう一度話してぜひ持って行くようにしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引越しのご挨拶について

    この度、土地購入(地元不動産屋)~注文住宅(設計事務所経由工務店)を予定しております。 工事が始まる(地鎮祭)の前に隣近所に建築工事開始のご挨拶をしようと思っております。その際には洗剤等を持って行こうかと思っておりますが、数ヵ月後に引越しをして住み始める前にもまた手土産を持ってご挨拶に行くべきししょうか?ご挨拶のみにすべきか、何度(2回目)も手土産を持って行ったほうがよいのか、手土産を持っていくならば何を持っていけばよいのか、このようなご経験をされている方のアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 建設中の挨拶でも大丈夫ですか?

    9月下旬より着工いたしました。 現在はまだ基礎工事真っ最中です。 建築中の家は今、住んでいるところとは全く違う場所で 新しい地区に引越をすることになります。 着工前に近所への挨拶回りのことが気になっていたのですが 建築をお願いしている工務店から建築中は工務店の責任において建築するので 着工前の挨拶は特にしなくても良いですと言われ 挨拶を気にしつつ気がつけば基礎工事が始まっていました。 引越先のご近所は古くから住んでいる方が多い地区で 両隣もお年寄りが住んでいます。 工事が始まってそんなに経っていませんが、すでにご近所にご迷惑をおかけする出来事があり やはり工事に対してのご挨拶を今からでも行った方がよいのではと悩んでいます。 工事がはじまってからのご近所へのご挨拶はした方がよいでしょうか? 人によっては引越時の挨拶だけで良いのではと言われ…でも住むのは自分だしと思い悩んでます。 またご挨拶に行った場合は、工事が始まってからの挨拶はどのような内容が一番無難でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 近隣への挨拶は引越し時までしないように、と言われましたが

    戸建を新築中です。工務店の方から、タイトルのように言われ、近隣への挨拶は工務店が済ませたのみで、私ども施主は行っておりません。 しかし、着工後1ヶ月ほどの間、現場に足を運ぶ事も多く、その際お隣の家の住人と思われる方などが、私達の横を通り過ぎていくことも何度かありました。 が、私達から未だ挨拶をしていないので、お互い黙ったまま、しかも向うは下を向いて不機嫌そうな表情でした。 何だか、工務店さんの言うとおりにしていて良いものか、心配になってきました。完成後まで挨拶をしなかったという方、いらっしゃいますか?ご近所の反応はどうでしたか?

  • 新築工事の挨拶について

    新築工事の挨拶について 色々質問サイトを見て、着工前と引越し時に挨拶や引越時だけの挨拶など、さまざまな意見を見ましたが、私は共に伺うつもりでした。 先日9/18に地鎮祭が終わり、既に9/22に杭工事が完了し9/23(今日)から基礎工事が始まっています。 地鎮祭の後すぐにお隣に挨拶に伺ったのですが、留守だったため挨拶ができませんでした。 その時、工務店の担当者も一緒で、持参したタオルとその担当者の名刺をポストに入れ、改めその担当者が挨拶に伺う事になりました。 その時は工務店でタオルを用意してくれていたので、我々は手ぶらで行きました。 次の休みの日(9/24明日)に改めてお隣に伺う予定です。そこで質問なのですが、 今回改めて挨拶に伺う際に、 何か用意するべきだと思いますか? また、あなたならどうしますか? そして、逆の立場ならどうしてほしいでしょうか?

  • 引越しの挨拶

    常識的なことなのかもしれませんが、御教授下さい。 このたび土地を購入し、一戸建てを建築致しました。 そこへの引越しが迫っているのですが、ご近所様への挨拶は 引越し前に、”引越しでご迷惑をお掛けするかもしれませんが・・・” のような感じで挨拶するのが一般的なのでしょうか? それとも引越し後に”このたび引っ越してきました・・・” のような挨拶するのが一般的なのでしょうか? ※着工時には、工事開始によりうるさくなると思いますが・・の ような感じで、挨拶まわりは行いました。 宜しくお願い致します。

  • 引越しの御挨拶

    先週末から引越しをしています。 近所での引越しなので、1週間~10日程かけて引越し中です。 そろそろ落ち着いてきたので、明日の日曜日にでもご近所に挨拶回りに行こうと話していました。 一昨日の夜に、新居の斜向かいのお宅に救急車が来ていました。 昨日、黒い服(喪服?)の人がいて、うちに来た工務店関係の人を間違えて「葬儀屋さん?」と聞いてきました。 と言うことは、救急車で運ばれた人が他界したのでは、と推測してしまいます。 気にせずに引越しのご挨拶に訪問してもいいのか、悩んでいます。 そのお宅のおじいさんが、引越し前のアパートの自治会で私が班長をしていた頃にいつも広報などを届けてくれていたので、おじいさんだけは知っています。 今回の引越しは新築によるもので「工事で御迷惑お掛けします」のご挨拶に一度訪れています。 なんだかそんな時に引越しのご挨拶なんて悠長な話を聞きたくないでしょうし、かと言って、何が起こったか知らずに御香典でもないでしょうし、引越しのご挨拶を時期を逃すとタイミングが難しくなってしまうでしょうし…… どうしたらいいと思いますか?

  • 引越しの挨拶の手土産

    新居に入居した際、近所に引越しのご挨拶に行くのですが みなさんなら何を持って挨拶に行きますか? 食器用洗剤や洗濯洗剤・・・ タオル・・・ 500円以下くらいで考えています。

  • 建築中の近隣挨拶

    今、現在住んでいる近所に新築工事をしています。工事の音が聞こえる程そばです。今日、上棟でした。その物件は建売としているので現場の方がそのつど近隣には挨拶をしてくれるそうです。私たちは引っ越しの時でいいんじゃないかということだったので近隣の挨拶も現場の大工さんにも挨拶をしていません。やはり近隣・大工さんには挨拶をしたほうがいいですよね?近所がら周りは古くから住んでいる方ばかりです。地域的に密接間は強い気がします。挨拶をするならば上棟後でも遅すぎないでしょうか?

  • 県営住宅に引っ越しの際の挨拶について

    来週県営住宅に引っ越しをすることになりました、公共住宅は初めてなのですが、隣近所には入居の際挨拶に行くべきですよね?その際は両隣だけでの挨拶だけでいいのでしょうか?それとも同階全員や上下にも挨拶にはいくべきですか?何かそのさい手土産が必要だと思いますが何を持っていけばいいのでしょうか?自治会長さんに挨拶をすると伺ったんですが手土産は何を持っていけばいいと思いますか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • 新築マンションへの引越

    新築マンションへ引越して間もないのですが、 近所への挨拶は、どの辺まですれば良いのでしょうか? また引越日が違うだけで、皆引越してくるのだから 挨拶の際は、手ぶらでいいのですよね。 一般的な常識かも知れませんが教えて下さい。