• ベストアンサー

リカバリー領域からリカバリーする方法

私のパソコンにはリカバリー領域があるのですが、 リカバリーの仕方がわかりません。 パソコンの中からどのような手順でリカバリーをすることができるなでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.8

FLORA 270W NB2は企業向けの機種ですから、HDDからリカバリするタイプ(XP-Pro)と、リカバリCD(XP-Home)が付属で付いているタイプを選べますから、ご質問者のは前者を購入されたのですね。 日立の場合は、「HITACHI」のロゴが出たらF12キーを押すことでリカバリ画面が出ます。

serge2007
質問者

補足

そうなんですね!!私のは前者みたいですね。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.7

思い違いかもしれないので確認して下さい。 コントロールパネル - 管理ツール ー コンピュータの管理 - ディスクの管理 とするとディスクドライブの構成が図示されます。 園中に、リカバリ領域がなければそもそもHDDからのリカバリはできません。  

serge2007
質問者

補足

領域がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.6

>パソコンは日立のFLORA 270W NB2です。 この型番はディスクからではなく、CDからのリカバリーだと思うのですが・・・(私はFLORA 270W NB1を所有、リカバリーディスクはNB1/NB2対応) バックアップソフトなどを使用して後からリカバリー領域を作成したのでしょうか? ちなみに、リカバリー用のCDはヤフオクで3000円くらいでよく出てます。 http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=FLORA+270W+NB2+%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA&auccat=2084047380&submit222=%B8%A1%BA%F7

serge2007
質問者

補足

確かに本来は無いみたいなのですが・・・ リカバリー領域がドライブEにあります。 昔中古で買ったので、以前持っていた方が リカバリー領域を作成したみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.5

>私のパソコンにはリカバリー領域があるのですが、 『ある』と言う論理的な説明は? 『ある』と思い込んでいると言うことはないでしょうか

serge2007
質問者

補足

購入時にリカバリー領域があるので いつでもリカバリーできますってことを聞きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.4

私の機種の場合、スタートメニューからです。 よって、機種名がわからないと回答ができません。 取扱説明書よく読んでください。 必ず書いてあります。 機種によって、修復もできますので、注意してみてください。

serge2007
質問者

補足

スタートメニューからどの辺りにありますか? 一応私のパソコンはドライブEにリカバリー領域があるみたいなんですが、どうやったらリカバリーできるかがわかりません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1926/5515)
回答No.3

たいていのパソコンは リカバリー領域があるやつは 電源スイッチオンのあと、「F11」か「F12」連打で リカバリー画面になります ちなみにリカバリー領域はハードディスクに保存されているのでハードディスク交換とかしたら リカバリーは起動時にF11やF12連打では行えません

serge2007
質問者

補足

急にリカバリーとかなったら怖いので、 他のやり方で分からなかった場合、その方法を試させてもらいます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

つ 説明書最強

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simoyan
  • ベストアンサー率33% (413/1236)
回答No.1

PCのメーカー名と型番を明記して下さい。 メーカーによって手順は異なります。 また、メールやIEのお気に入りなど、作業前にバックアップしておかないと、リカバリすると消去されますので注意して下さい。

serge2007
質問者

補足

パソコンは日立のFLORA 270W NB2です。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リカバリー領域について

    ノートパソコンをオークションに出品したところ、「リカバリー領域はSSD内にあると考えてよいか」と質問されました。 以前、HDDが壊れたため、PC修理専門店でSSDに取り替えてもらったのですが、この場合はリカバリー領域はSSD内ということでよいのでしょうか。 リカバリー領域を確認する方法などあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • リカバリー領域からのリカバリーについて

    こんにちは。 パソコンのことでご教示ください。 Windows XPのVAIO(VGN-E70B/B)を使っています。 このパソコンにはリカバリー領域がありまして、一度リカバリーをしたことがあるんですが、またリカバリーすることって出来るんですか?リカバリーは何回でも出来るんでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • リカバリ領域とディスクでの、リカバリの違いは?

    ブルースクリーンで止まってしまうことがあり(0x00000023)、データのバックアップを取ろうと思いますが、どうせバックアップを作成するなら、この際、リカバリしてしまおうかと考えています。 その場合、パソコンのリカバリ領域による作業と、以前作成した「リカバリディスク」によるそれとでは、作業手順以外に、内容的に何か違いがあるでしょうか? どちらですべきでしょう? ご教示お待ちしています。 なおパソコンはダイナブックSSMX190DRです。

  • リカバリ領域を使わないとリカバリ出来ない?

    ややこしいタイトルで失礼します。 かなり以前、とある質問に回答したのですが、他の回答に下のようなくだりがありました。 ↓↓↓↓↓ 「リカバリ領域を使って」リカバリできるようにしてあるのが「リカバリディスク」 つまり、リカバリ領域を消してしまうと リカバリディスクは 何も役に立たない。 私は、『リカバリ領域を有しているパソコンはそのHDDが壊れて新しいHDDに付け替えるとリカバリ出来ないので、その対策として事前にリカバリディスクを作っておく。つまり、リカバリディスクだけでリカバリは出来る』 と理解していたのです。 DELLに問い合わせてもリカバリディスクで新しいHDDをリカバリ出来る、と回答を頂きました。 Windows7の時代になってから色々変わったのでしょうか、私のモヤモヤをスッキリさせてください。 私の認識は間違っているのでしょうか、それともメーカーによっては上記のような仕様のパソコンもあるのでしょうか。 このスレのNo2、4、6、8が私の回答です。 http://okwave.jp/qa/q6997033.html 一応私はWindows98の頃からデバイス、メモリの増設、換装、HDDの換装後OSのインストール、各種ドライバをネット上から探し出してインストールは経験済みです。

  • リカバリー領域からのリカバリー方法がわかりません

    Panasonic レッツノート CF-T4のHDD内に、リカバリー領域があります。 そこからシステム復元をしたいのですが、パソコン起動時、どのキーを押せばいいのか、あるいはどのキーを押したまま電源を入れるのか、わかりません。 よろしくお願いします。

  • リカバリー領域が使えません。

    リカバリー領域が使えません。 私は、NECのノートパソコンを使っております。 PC-VA10J/DF WindowsXP Pro ハードディスクを、新しいものに取り換えようと思いました。 そこで、Disk TO Disk領域を、Acorns True Imageを 使って新しいディスクに、移植しました。 移植した内容を見てみますと、隠れているファイル含めてすべて、 見た目には同じように移植されているように思います。 しかし、F11を押してリカバリーしようとしても リカバリーの画面が表示されません。 古いハードディスクを取り付けてリカバリーをすると、 リカバリーは正常に行われます。 何が悪いのかよくわかりません。 ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 間違ってリカバリー領域をアクティブ・パーティションにした

    はじめまして。 現在、使っているパソコン(XP)はHDDリカバリー方式で HDD内にリカバリー領域が入っております。 しかしリカバリー領域は隠しパーティションで見ることができません。 なんとなくどんなものが入っているのか興味本位で見てみようと思い 何を狂ったのかリカバリー領域をアクティブ・パーティションにしてみました。 すると・・・ パソコンを起動するたびにリカバリー領域からブートがかかり 「リカバリーしますか」という画面になり、もとのXPに戻れなく なりました。 F8を連打しても英語で選択メニューが出ますが OS選択メニューに入れません。fdiskなどでアクティブを XPのパーティションに変更できると過去ログには ありましたが起動ディスクも作れませんし、DOSの知識もありません。 何か得策はないものでしょうか。

  • 助けてください!リカバリ領域を呼び出せなくなりました。

    助けてください!リカバリ領域を呼び出せなくなりました。 前の回答でライセンスを買うしかないとされたのですが、せっかくリカバリ領域にあるのであればもうちょっとなにかないでしょうか。。。 状況を詳しくしました それまでリカバリしたことはなかったのですが、今回初めてリカバリをしました。 「F11をおして」というのはそれまで起動時に毎回出てました。 そして最初のセットアップ時、F11をおしてリカバリに入ったのですが終わったときに 「システム準備ツール」というのがでてきて、「監査」を選択したら動かなくなったので再起動しました。(たぶんこのときに待てばよかった?) すると、「ようこそ」画面の前か後ろか忘れたのですが青い画面で30分くらい動かなくなったので再起動しました。 そして、リカバリ領域からコピーしたのをまたセットアップに使えるのかわからないですが「Previous Operating System on C:」 というのが出てきたのですがこれを選択するとまたセットアップは完了はするのですが、 今度はライセンスがなく、ドライバもいくつか入ってないという状態です。 そしてこの時点で再起動してみると、OS選択画面でXPが2個と、Previous~が選べるようになってしまいます。 2個になってしまったのでboot.iniで起動しないほうの行を消したりしました。 一応今はライセンスがない状態で起動しているというところです。 それでディスクの管理を見てみたのですが、C、D、ドライブとその後にリカバリ領域はあるようです。 前のパソコンのOSキットがあったのでそれを使って(ライセンスは前のパソコンで使用してます) インストールしたのですが、今失敗してる(と思われる)状態とおなじ、ライセンスがなく、何個かドライバがない状態です。 それと、IDEでつないでるHDD(バックアップにつかってます)と、SATAでつないでるHDDがあって、ふだんSATAのほうからきどうしているのですが、もしかしたら最初のリカバリからのセットアップ時、IDEのほうにインストールされてしまったのではないかと思っているのですが・・・なぜかwindowsフォルダがあったから・・・ フロッピーが使えます。 マスターブートレコード?と呼ばれるものが壊れるとリカバリ領域が起動できなくなるというのをみたのですがこれは関係ありますでしょうか? なんかそれが壊れちゃうとOSすら起動しない気がしないでもないのですが。 リカバリディスクを適用したのにライセンスがないのはちょっとおかしいなとおもっています。 「システム準備ツール」でどうにかするしかなかったのでしょうか?? リカバリ領域へのアクセスをもとどおりにすることができればいいのですが・・・ ハード構成を初期状態にし、BIOS設定を初期化し・・F11をおしたのですが設定は出てこないようです。。 どうしてなんでしょう・・・じっさいにはあるのに・・・ 「リカバリー修復ディスケット」もやってみようとしたんですがc:?ibmtools フォルダーに「rrdisk.bat」がないんです。リカバリ領域にあるらしいのですがどうやって呼び出せばいいかわからないです。 ちなみにパソコンはibm intellistation m pro 9229 lsj というやつです。 お願いします・・・

  • リカバリ領域を戻す

    メーカー製ノートPCでOSはXPです。 ハードディスクを80GBから60GBに容量ダウンしました。 以前80GBにあったリカバリ領域を交換した60GBの内臓HDDに移動させるためにクローニングソフトで前の80GBのHDD全体のイメージを作成して保存してあります。 この場合リカバリを問題なく実行できるようにするために、保存していたリカバリ領域のイメージを交換した60GBのHDDに復元する際に、正しい復元の方法や事前のパーティションの設定などはあるのでしょうか? 方法その1: 60GB全域未割り当てのまま、リカバリ領域のみを復元実行しました。 ディスクの管理を見てみるとリカバリ領域が自動的に先頭パーティションに復元されていました。  元は一番最後のパーティションにPQSERVICEという名前でEISA構成として存在しておりました。 方法その2: リカバリ領域約5GB分と不明なパーティション60MB分(たぶん?リカバリ領域と関係のあるパーティションと思われる)をパーティションとして作成し、それぞれプライマリパーティションとしてFAT32でフォーマットしてからこの2領域のイメージを復元しました。 この2つの方法でイメージを復元しリカバリが実行できる状態で復元できたのかテストしましたが、起動時F10キーを押してもリカバリが実行されず困っています。 F10キー押下でこのパソコンはリカバリ実行になるのですが、F10以外のキーを押してみてもビープ音がなるだけでリカバリが起動されません。 どうすればリカバリ可能な状態で、保存していたリカバリイメージを新しいHDDに復元させることができるのですか? よろしくお願いします。

  • リカバリー領域について

    何度も何度も質問して申し訳ございません。 「XPS M1530」をHDD換装した際に、純正HDD時のリカバリー領域は 「9.99GB」で空きが「5.87GB」でした。 HDDを換装した際にリカバリー領域は「8.32GB」で空きが「4.20GB」 になっていました。 使用してる領域は同じなのですが、空き領域が少なくなるとリカバリーができなくなる不具合などはあるのでしょうか? もし、ただ単にDELLはリカバリー領域を広くとっていて、実際使う のは少ないだけってことでしょうか。 知識不足で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

penデータが読み込めない
このQ&Aのポイント
  • ハートステッチズで刺繍データを購入したのですがデータが開かないです。penデータはどうして開けば良いでしょうか?
  • ブラザー製品であるPR1055Xでpenデータが読み込めません。どうすれば開くことができるのでしょうか?
  • penデータを開く際に問題が発生しています。ハートステッチズで購入したデータをどのように扱えば良いのでしょうか?
回答を見る