• ベストアンサー

パ・・・パソコンが・・

動きません。 ここ何日間か、電源すら入らない状況です。 最後についた時も、画面が現れ、すぐに落ちるという状況でした。 これはもうパソコン自体が壊れてるのでしょうか・・? 起動スイッチを何度押しても、ランプがつきません。 パソコン自体、買い換えるしかないというコメントでも結構です。 とにかく、この治る治らない如何、どうすべきかご教授お願い致します。 ちなみに、この質問は学校のパソコンからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちは。 おそらく電源系統の故障です。 上げられる点は ・マザーボードの電源系統(とくにコンデンサの以上が多い) ・電源ユニットの故障 がほとんどです。 電源が壊れるということはおそらく、 古いパソコンですよね。 それだったら、HDDを抜いて処分し、 Dellなどで新しく買ったほうが早いです。

-lui-
質問者

補足

お礼しきれなかったみなさん、回答していただいたのに申し訳ないです。 使用時間上、締め切らせていただきます。 みなさん、大変参考になりました。 こんなあやふやな質問によく答えてくれたな・・とありがたく思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.8

パソコンのケースを開ける きっと、ほこりがたまっているので掃除機で吸い取る。 特に電源付近、マザーボード、CPUファン。 電源スイッチを入れる。 反応しない場合は電源故障またはマザーボード故障。 たぶんデータ類は助かるでしょう。 メーカー製の場合で保障期間対象外の場合、修理にはださないほうがいいでしょう。 金の無駄です。 新しく買い換えた方が安く、高性能かつ、きれいになります。 HDだけハズして処分しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umimon
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.7

暑さのために、電源がいかれてしまったのではないでしょうか。 夏になるとPCが壊れやすくなるので、ファンの前に氷を置くなどのちょっとした心がけが必要になってきます。冷房が効いていれば、もっともよいのですが。 電源(AC)を変えれば、動作するはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.6

故障の危険性もありますがその前に確認。 コンセント抜けかけてませんか? 壁にあるプラグもそうですし、パソコン本体側に繋ぐ部分も取り外しができる=抜ける危険性はあります。 タコ足配線の場合は全てチェックです。 会社でシステム室に居るんでパソコン故障についての問い合わせもありますが、大体年に二人くらいコレやってくれます。 なお、その場合火災発生の危険もあります。 タコ足のコネクタが焼け落ちかけてるなんてことも。 コゲくさい臭いがしないか?などもチェックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.5

メーカーに修理に出せばよいのではないでしょうか。 買ったときにサポートセンターの電話番号も書いてありませんでしたか? ちなみに私のパソコンが同様の症状になったときは、マザーボードの故障でした。 交換には7万くらいかかったんだっけな? (ノートではマザーボードという呼び方はしないようですが) デスクトップならもうちょっと安いんじゃないでしょうか。 最も、今は高性能で安いパソコンも多いので、高額なら買い替えの方がいいかもしれませんが、とりあえず見積もりだけ出してもらったら? 仮に捨てるにしてもリサイクルのためにメーカーに送らなければならないのだから。 運が良ければ、ばらして埃を飛ばして配線を抜き差しすることで直るかもしれません。 接触不良などの単純故障の場合は、ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.4

不具合の出ているパソコンについて、以下のことを教えて下さい。 ・XPのバージョン(例:SP3PRO SP3HOME) ・不具合が出る直前に行ったこと(例:何かのUpdateを行った) ・パソコンの型番(自作の場合はM/B等の構成品) 現段階では質問者さんのPC環境がわかりませんので、回答し難い状態です。例えるなら「車のエンジンが掛かりません。どうしたらよいでしょうか?」みたいな感じで、製造メーカーや車種、製造年などがわからない状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.3

電源も入らないのなら、ボードがいかれたのでしょう。 買い換えるしかありませんね。 HDDの救出方法はパソを一から作る人でないと難しいかな 電源もつかないのでは、取り出す以外ないからね、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacho8
  • ベストアンサー率37% (126/334)
回答No.2

状況はわかったから・・・・PCの素性についてもう少し 情報を出しなさいよ。 一応ケースを開けて、CPUの近くのコンデンサーが メタボってないか、黄色いゲロ吐いて無いかくらいは 確かめることができるでしょう。

-lui-
質問者

お礼

それはごもっともで・・それは逆の立場なら私もそう思います。 機械系は拒絶してしまうんで、pc知識ノータッチなんですよね・・。 なら、勉強せい・・。でも、本読んでも時間かかるし、量膨大だし・・、 なんで、知識の豊富な方に質問に至ったわけなんです。 コンデンサーが許容量オーバー・・?黄色・・だと危険信号・・? ・・・それを確かめた後にどうすれば・・? う・・家にきてくれー・・・。・・という按配です。 pc、ジャンク品からのオーダーメイドで、消える前にしたことといえば、 しいて言うなら、マウスを新調したことくらい・・。 他は、思い当たる節がないですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deem
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.1

まず疑うべきは、電源系統と故障ですね。 壊れやすい部分の1つです。 なので電源を修理、または交換するとなおるかもしません。あくまで推測ですが。 既成のPCならメーカーに尋ねてみるのも1つの手段ですし、PCショップに相談してみるのもいいかもしれません。

-lui-
質問者

お礼

そうですね・・このpcは作ってもらったものなんで、メーカーには ちょっと頼みづらいんですよね・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンが動きません

    パソコンが動かなくなるまでの過程です。 電源のファンがうるさかったので 新しく電源つきファンを購入し取り付けました。 それから二日間は普通に動いていました。 プログラムを起動しながら2日ほどほったらかしに していたらご飯をたべにいっている間 1時間ぐらいの間に、電源が落ちていました。 ですのでおかしいなと思い電源スイッチを押したの ですがスイッチ自体が入りませんでした。 何度おしてもスイッチ自体が入りません 原因がまったく分からないので質問させて いただきました。 もう一度パソコンが起動するように するにはどこを調べて直せばいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • パソコンの電源が入らない

    VALUESTAR VW770/K で電源スイッチをONで電源ランプがブルーに点灯するのみで起動しない。画面は黒のまま。電源OFFもできない。スイッチ付きのテーブルタップのスイッチを切り、ONしなおすとPCは起動する。しばらく画面操作せずにおくと、電源ランプが橙色にかわり画面は黒に。また、この状態で電源スイッチを押してもONにならぬ。コンセントのスイッチを切り 4~5秒くらいの間にコンセントスイッチをONすると画面が消える前の画面に戻る。スムーズにPCを起動できません。なお、TV番組表取得のために電源が自動で入るのですが、以前はPCが立ち上がっていましたが 現在は画面は黒のままです。ずっと電源ランプがブルーのままです。これを押しても電源ランプは変化せず。PCも立ち上がらず。困っています。対策を教えて頂けるでしょうか?お願いいたします。

  • パソコンが起動できない原因は?

    9年間使ってきたDELLデスクトップPCが壊れました。 どこが原因だと推定できますか? なお、この故障のために修理対応は無理と判断し、新しいパソコンを注文しており、買い替えを促すコメントは不要です。 1.不調なパソコン 2007年に購入したDELL INSPIRON 530 2.症状 (1)パソコンの電源スイッチを入れても、BIOS画面が出ず、モニターには信号がないとの表示が出る (2)電源スイッチを入れた後、電源表示ランプが付いたり消えたりするが、それから先には進まない (3)M/Bのランプは点灯している。 内部のファンも回転し続けている。 (4)キーボードのランプ表示はない (5)グラフィックボ-ドなどなくても立ち上がるはずのデバイスは取り外して電源スイッチをいれても、症状は変わらず起動できない。 自分ではこの症状よりマザーボードが故障したか、電源が故障したかのどちらかだと思っていますが、皆さんはどこが原因だと思いますか? 

  • パソコンが急に起動しなくなりました。

    今朝いつものようにパソコンスイッチを入れたところ 起動しかけていたのに、急にすーっと画面が消えて電源も消えてしまったので、不思議に思ってよく調べるとコンセントが抜けていました。 それで慌ててしっかりコンセントを差し込んだのですが それきりパソコンが全く起動しません。 電源を入れてもランプ一つつきません。 昨日まではなんの異常もなかったのにです。 それで暫く全部のコンセントを抜いて放っていました。 10分ぐらいして再び電源入れたのですが全く起動しません。 壊れてしまったのでしょうか。 もし、起動出来る方法ありましたら是非教えて下さい。

  • パソコンが起動できないときがあるんです

    すみませんパソコン初心者です>< いつもではないのですが、たまにパソコンが起動できないときがあるんです。 パソコンの電源スイッチをいれても電源ボタンは青く点灯するのですがウィ~ンという音がなるだけで画面は真っ黒のままになります しかたなく電源スイッチを長押しして電源を落としもう一度電源スイッチを押すのですがまた同じ状態になります そこで電源コードを抜いて指し直し電源スイッチを入れるのですが、このとき起動できる(そのとき瞬間的に一度電源ボタンの所が青くなってカチッと音が鳴り、またランプが消灯してからもう一度電源ボタンを押す)ときもあるし、さきほどのような状態になり起動出来ないときもあるんです なので何回か電源スイッチを入れたり、時間を置いてやってみたり、電源コードを指しなおしたりしていて、時間を置くと出来たりすることもあります 使用しているPCは VAIOのPCV-RX63です よろしくお願いします(。。)

  • パソコンが起動しなくなりました。

    BTO PCの内部を掃除したところ パソコンが起動しなくなってしまいました。 掃除はファンを軽く拭き取ったり グラボを外して、ホコリを取る程度でした。 そのあと接続し直して、電源を入れても どうにもなりません。 一度電源を入れると、すぐに落ちて またすぐに電源が入り、またすぐ落ちたりを繰り返します。 電源が不安定なのかと思い、中を掃除したんですが 起動はしたものの、画面が出てきません。 いつも起動時になる「ぴっ!」という音がしません。 中を見ると、Dram LEDという赤いランプが点灯していて TPUという手動で入れられるスイッチはオフ。 EPUというスイッチはオンになっています。 ファンは全部起動しています。 一度パソコンを復旧していますという画面が出たのですが そのまま固まってしまい、どうにもなりませんてした。 どういう可能性があるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • パソコンがまったく起動しない原因

    2ヶ月動かしていないパソコンがあったのですが、 電源ボタンを押したら電源ランプは付くのですが、 HDDのアクセスランプが点灯せず、 液晶モニター、マウスの赤外線ライトも付かず、 電源ランプとファンだけが回っている状態で、 PC自体は立ち上がりません 2ヶ月前と環境はまったく一緒で2ヶ月前は問題なく動いていたのですが・・・ とりあえずHDDをはずしメモリを1枚にし、マウスとキーボードのみで起動したり、 ホコリを掃除したりして起動してみましたが、 同じように電源ランプとファンだけで画面が立ち上がらず、BIOS画面にもいけません 原因は何でしょうか・・・電源かマザーボードでしょうか? 画面自体が出ない、というのは初めてなので、もう寿命でしょうかね?

  • パソコンが起動できません

    パソコン使用中、ブレーカーが落ちてしまいました。 症状としまして、画面はBIOSのところまではいくようで、セットアップのためのdeleteキーを押しても、一番下にセットアップに入るような文字はでるんですが、そのままでセットアップ画面は出てきません。 また、コンセントを抜いてから再度入れると、スイッチを入れてなくても起動しようとします。それでも、同じところで止まりますが 電源が入った状態で、電源ボタンを押し続けると、ファンはとまりますが、電源ランプは消えません 家のパソコンの症状を、会社のパソコンから質問しているので、わかりにくいかもしれませんが、非常に困っています。よろしくお願いします。

  • ノートパソコンが起動しない

    こんにちは皆様 マッチした質問が検索できなかったので質問させてください。 ノートパソコンのトラブルなのですが、起動が出来ません。 電源スイッチを押すと一瞬だけDVDドライブが動く音がするだけで 起動に至りません。 起動時やCPUが稼動しているとき?にチカチカ点滅する部分も全く点灯しないし、 画面も真っ黒のままです。 PC自体には電気が供給されているのか電源ランプは点灯します が、PCが起動しないので電源をオフにも出来ない(キーボードも作動しません)状態です。 関係有るかは解りませんが、バッテリが消耗しきっていたので AC電源をずっと使いっぱなしで使っておりました。 こんな状態ですが、試してみると良い事など有るでしょうか? また重大な故障でしょうか? よければご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 PC:VAIO AR52DB OS:WINDOWS VISTA

  • パソコンの電源が切れない

    お世話に成ります。 Windows7のノートパソコンを使っています。 孫が動画を見ているときに、画面にメッセージが表示され、子供の事ですからハッキリとは解りかねますが、インターネットの更新とか書いてあったと言うのです。 動画を見終わって、スタートボタンを押して、シャットダウンを押しても、何時までたっても画面が表示されたままで、電源が切れません。 仕方なくパソコンの電源ボタンを押すと、画面は消えるのですが、パソコンの電源ボタンと、パソコンの側面に有るアクセスランプが点滅しています。 待機状態が続いていたようで、画面を起こすとスタートして起動するようです。 いつも何事も無く過ごして来ましたので、今回のような事は初めてで、何か出てきたら(画面に)教えに来なさいと言ったのですが、対応が解りません。 漠然とした説明ですが、傍に居なかったのでこれ以上の説明が出来ません。 要するに電源が切れてアクセスランプ等が消えて呉れればよいのですが。 お解りになる方よろしくご教授の程お願い致します。

ハガキ印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 喪中ハガキを印刷したら縦半分しか印刷できない問題について、EPSON社製品の対応方法を教えてください。
  • ハガキ印刷で縦半分しか印刷できない問題について、EPSON社製品の解決策をお教えください。
  • EPSON社製品を使用して喪中ハガキを印刷する際に、縦半分しか印刷できない問題が発生しています。対処方法を教えてください。
回答を見る