• ベストアンサー

偏差値

偏差値について質問です。自分ではわかっていますがいざ質問されると 言葉で説明しにくいです。塾の場で生徒に質問され、説明はしましたが、 、もっと簡潔に短くわかりやすく小・中学生に伝える表現があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64223
noname#64223
回答No.1

普通のテストの点だと問題が易しいとか難しいかで、 同じ点でも実力がわからない。 偏差値だと、ほぼ実力どおりの値が出る。 だから前回より偏差値が上がるようがんばりましょう。 かな? なお、偏差値そのものの計算方法の説明は、 50がちょうど真ん中になる。 くらいの情報でいいと思います。

sukiwalk5
質問者

お礼

小・中学生にはとてもわかりやすい 解説です。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.4

偏差値は、順位を点数で表現したものですが、世間には大きな誤解が広まっているように思います。 (1)正規分布は、様々な分布の種類のうちのほんのひとつに過ぎず、身長・体重・工業製品の誤差などには近くても、人為的な活動である教育には、もともと適していないと思います。 おおざっぱに言ってしまえば、教育とは、正規分布だった学力をJ型分布(学力上位が多数)に変える作業だとも言えるでしょう。 (2)偏差値が多少なりとも意味を持つのは、同一集団の同一テストに限ります。 しかも、それでさえも、「採点基準が完全に統一されている」という条件が必須です。 現実的には、ひとりの教員が採点するテストでも、採点基準が最初と最後で変化することが珍しくありません。 ましてや、複数の人間が採点する全国模擬試験では、この観点から、1、2点の差を問題にするべきではありません。 そもそも正規分布になっているテストなどどこにもありませんから、あくまで「順位の目安」程度にとらえておくべきです。 (3)世間で「偏差値」の単語を使うとき、それが「合格最低水準」の意味で使われていることが少なくありません。 この場合、合格最低点を予測するのはプロの進学予備校でもきわめて難しい作業ですので、二重の意味で、細かい点数にこだわるのは意味がありません。 順位を集団規模に左右されずに表現するには便利なシステムですが、過大に重視しないことです。

sukiwalk5
質問者

お礼

偏差値ですべてを決めるというのは 本当は危険なことなのかもしれないですね。 知らないことばかりで、いろいろと アドバイスありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 テストの難易で平均点が異なる不合理を解消することは、当然のことですが、 偏差値を求めることの最大のメリットは、得点のばらつきが出やすい科目・試験と、得点のばらつきが出にくい科目・試験とを、同じ土俵に上げて比較できることにあります。 そして、ある人の偏差値を見れば、ただちに、下記のようなことがわかります。 ・偏差値50ならば、全体の真ん中にいる。 ・偏差値60ならば、自分より上に16%の人数がいて、自分より下に84%の人数がいる。 ・偏差値40ならば、自分より上に84%の人数がいて、自分より下に16%の人数がいる。 ・偏差値70ならば、自分より上には、2.3%の人数しかいない。 ・偏差値30ならば、自分より下には、2.3%の人数しかいない。 ・偏差値80以上には、0.13%の人数しかいない。(740人に一人) 以下は、解説。 --------------------------------------------- 高校の数学で、「正規分布」や「標準偏差」というものを習います。 教科書の巻末には、「正規分布表」というものが載っています。 世の中の、ばらつきを持った色々なデータというのは、多くの場合、正規分布にしたがうということが知られています。 工業製品の寸法や特性値もそうですが、人間の学力もそうなのです。 実際、模擬試験の結果を、棒グラフ(横軸が得点、縦軸が人数)にしてみると、正規分布に近い形になります。 偏差値を求める手順は、こうです。 1.全受験者の得点の平均点を計算 2.全受験者の得点の標準偏差を計算(1000人ぐらいまでなら、Excelなどの関数で簡単に計算できます。) 3.全受験者の点数から平均点を引き算する。(すると、マイナスの点数の人数と、プラスの点数の人数とが、だいたい等しくなる。) 4.3で求めた一人一人の点数を、それぞれ標準偏差で割って、10をかける。 5.4で求めた一人一人の点数に50を足す。   すると、平均点50、標準偏差10の分布になります。   この状態での、一人一人の点数のことを「偏差値」と呼びます。

sukiwalk5
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 知らないことばかりでした。 じっくり勉強してみます。

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.2

生徒に質問されたのなら、「どうやって偏差値を計算するか」でなく、「何故偏差値で比べるか」を説明することになるでしょう。 テストのナマ点で比べた場合、テストが1回だけなら何も問題は無いけれど、 テストを何回も行った場合、単純にナマ点で比べたら問題がありますよね? たとえば、Aさんの成績が、 1学期:60点、平均50点、1000人中100位。 2学期:80点、平均70点、1000人中200位。 だとすると、2学期のほうがナマ点は高いけれど、順位が落ちているから 明らかに成績は下がったということです。 ですから、ナマ点をある方法で換算して、違うテストを比べることができるようにしたのが偏差値です。 (偏差値の出し方は知っているでしょうから省略。) ためしに、偏差値以外の方法で換算してみるとどうなるか。(満点を100点に固定します。) ・平均点をとれば50点とし、平均点からの差を上乗せ(差し引き)する。 1学期:60点、1000人中100位。 2学期:60点、1000人中200位。(2学期のほうが各人の得点がばらついていれば、こうなる。) ですので、単純に平均からのズレをとっただけでは解決しないので、 偏差値の計算方法のほうが良いことになります。 で、偏差値と順位は、ほぼ対応します。 平均付近の人数が多く、高得点(低得点)なほど人数が少なく、また、得点分布が低得点と高得点でほぼ対称という条件がつきますが、 偏差値  50  55  57  60  65  70  75  80 順位   500 300  250 160  65  20  5   1 順位は1000人中のおよその順位。また、偏差値50未満は省略。 ですので、偏差値から順位がただちに判る(受験者数が多ければ。)ので、 人によっては偏差値の1点にこだわります。(実際は、体調などで5くらい変動するので、多少の変動を気にしても意味ない。) 偏差値から順位がわかるなら順位そのものを使ったらどうか、という疑問について。 (たとえば、1位を80、真ん中を50、ビリを20、それ以外は、順位に比例して配分する。) 試験結果は平均点付近が最も多いから、平均から少し点がズレると 順位が大きく変動してしまうので平均付近の得点がうまくあらわせない ということになります。 ですので、簡潔に説明するなら、 ・異なったテストの結果を比較できるよう、テストのナマ点を調節したものが偏差値。 もう少しつけくわえていいなら、 偏差値と、およその順位の関係。 さらにつっこまれた場合、上記説明でだいたい間に合うでしょう。

sukiwalk5
質問者

お礼

具体的な順位、得点、偏差値の例を 頂いて大変ありがとうございました。 数値を使って説明したら学生もわかりやすい と思います。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 偏差値とは

    あの、入試勉強をしていて思ったのですが、 偏差値ってなんですか? また、どうやったら自分の偏差値がわかりますか? まわりの友達は自分の偏差値を塾で教えてもらっているそうなのですが、私は塾に行っていないので気になります。 どうか教えてください! 宜しくお願いします。

  • 「低偏差値校」という表現は差別か?

    タイトルどおりです 進学する学校選択でまぁふつう「偏差値」をその指標としますよね? 高校とか大学とかなら。 そのとき在学する自分の学校内の資料とか、全国模試の資料とか、大手予備校や塾の資料などを利用して。 その利用する偏差値には「高いもの」と「低いもの」(つまり「高偏差値校」と「低偏差値校」ですな)があるのは事実ですよね? それにあたり、事実として存在する低い偏差値の受験生が集まる学校を「低偏差値学校」と表現することは差別なんでしょうか? 決して結果としてその学校の学生がバカだとかアホだといっているのではありません 以前誰かの質問に対して、その回答で私が「低偏差値学校」という表現を使ったところ、この表現は削除されるだろうという納得いかない“お礼“をもらったもので・・・

  • 大学偏差値のちがい

    僕はある大学の理工学部に入学した生徒なんですが、入学大学の際の偏差値目安に代々木ゼミナールの偏差値表を利用していました。そのときは、高校からも代々木の偏差値だけを見せられていたので、それを信じていたんですが、最近別の大手予備校の河合塾の偏差値を見ていたら、偏差値が10も違うかったのに驚かされました。確かに、河合塾の生徒のほうが比較的レベルの高い生徒が多いらしいし、試験も難しいらしいので分かるんですが、いくらなんでも10は下がりすぎです。それに、関関同立の偏差値を見てみても、関西大学の学部のいくつかは同志社大学の偏差値より上のものもあり正直いったいどうなっているんだ、といった感じです。もちろん大学の偏差値を比べるなんてばかげたことだというのは分かっているんですが、こんなにも評価に違いがあると、将来、就職する際にいったいどれが企業にとって一番有力なものになっているのかといった疑問が生じます。できれば、できるだけ具体的な答えをお願いします。

  • 偏差値とは

    私が通っていた学校は偏差値至上主義を否定していて、生徒の偏差値を公表しませんでした。 ですから未だに自分の偏差値を知りません。 高校を出て就職したので進学とは無縁で、偏差値とは何かということすら未だによく分かっていないのです。 1.偏差値って何ですか? 2.大人になってから測定(?)する方法はありますか?

  • 偏差値の推定

    学習塾を経営するものです。 学校のテストから偏差値を推定する方法がないか考えています。 与えられる情報としては 「生徒の得点」「生徒の順位」「テストの平均点」「テストを受けた人数」 です。 正規分布に乗ると仮定すれば推定もできると思うのですが、偏差値の定義式に上の情報をのせることができず苦労しています。 お力になっていただけたらうれしいです。

  • 私立中学の偏差値とその上がり下がりとは

    先日ある私立中学の入試説明会に行ってきたのですが、そこで入試担当の先生が 「うちは来年偏差値が2~3下がるのでねらい目ですよ」と言われていました。 どうも近郊に新しく学校ができたとのことで志願者がそちらに向かい倍率が下がるためらしいのですが、そんなことで偏差値が簡単に2~3も下がるのでしょうか。 偏差値の求め方、概念は理解しているつもりなのですが・・・。 そこで詳しい方に以下の点をお聞きしたいのですが、 1.1年で偏差値とはそんなに簡単に上下してしまうのかどうか。 2.数年で5~10も偏差値が変わった学校があるようですが、なぜこんなに変化してしまうのかとそのメカニズム(大学への進学実績などでも変わるようですが、母集団が変われば偏差値ももちろん変わるのですが、進学実績を偏差値変動につなげてしまうメカニズムとは)。 3.受験段階での偏差値ということは現在在籍している1~3年の生徒の偏差値では ないと思うのですが、であればその偏差値の実態は現6年生の塾での模試等から 求めたものを、自分の学校に当てはめて想定した想定偏差値的なものなのか(だから出願者が下がれば優秀な受験生も下がると想定して、偏差値が下がるといえてしまうのか)。 4.私立中学の偏差値を決めているのはさまざまな塾・協会等であると思われるが作為的に変化させることは可能なのかまたそういった現実があるのかどうか。 受験校の学力レベルを計る物差しである偏差値が、最近何か非常にあいまいなものに思えてきました(ただ、そのあいまいなものに私たちは少なからず踊らされているのですが)。面倒な質問ですがよろしくお願い致します(1~4のうちわかるものだけでもかまいません)。

  • 偏差値に過敏すぎない?

    それなりに中堅レベル高校の教師ですが、ちょっと疑問なので。 勉学について、生徒の意識が高いのはいいことですが、 偏差値について、過敏な生徒が多い気がします。 「志望校の偏差値は56だが、54の自分は行けるのか?」 「あと偏差値が3足りないのだが、大丈夫か?」 こうした質問を受けることが多いんです。 私自身、偏差値は一種の水モノだと思っています。 誤差くらい発生するし、母集団の成績にもよるし、 山が当たった外れたとか、その日の体調とかで、 いくらでも変動すると思うんです。 偏差値で5以上の差があれば「キツいかな」と思いますが、 1や2くらいなら別に気になりません。 自分のときも「これくらい誤差誤差」と笑っていました。 そこで質問ですが、そこまで過敏に偏差値が気になるものでしょうか? 目標に1でも足りないと、どうしよう!と焦るものですか? 切羽詰ったように「大丈夫ですか!?大丈夫ですよね?」と詰め寄られると、 正直、ちょっと引いてしまいます。

  • 偏差値とは?

    田舎の高専に通っている3年の者です。 大学受験をしないため、学校自体が偏差値とかに疎いんです(私も含めて)。 自分の偏差値を知りたいのですが、どうやってはかるのでしょうか?高校生じゃないと無理なのでしょうか? それとも、塾などに(行かなくても)申し込めばいいのでしょうか? とりあえず、英語の偏差値だけを知りたいです。 さっぱり分からないです。宜しくお願いします。

  • 偏差値?

    30歳女です。 中高一貫校の女子校の偏差値52-55の高校から、自分の偏差値は40いかないくらいで、 河合塾35.0、ベネッセ54-55の私立大学文系の社会学部系の大学に行ったのですが、6年間分+塾の学費がもったいなかったのかどうかがよくわかりません

  • 偏差値の求め方について。

    私は、今偏差値58~60程度の中学校に通っています。 その学校の定期テストで、私の総合得点は300点中263点でした。 また、学年の平均点は245~250点ぐらいだと思います。 これらについて、質問が三つあります。 (1)この場合、私の学校内での偏差値はいくつになりますか? (2)私の全国での偏差値は大体どれくらいになりますか? (3)私は、偏差値70の高校に行きたいと思っています。その場合、このテストで何点程度取れれば安全だと言えますか? 変な質問ですみません、塾に行っていないので、偏差値などさっぱり分からなくて…。 情報が足りなければ補足させていただきますので、教えてください。 どうぞ、よろしくおねがいします!!