- ベストアンサー
CSSってなぜ必要?なぜ便利?
HTMLだけならなんとか理解できるようになりつつある、この道1年のWebサイト デザイナーです。大きな会社にいるため、決まり事が厳しくて、CSSを自分で 作る機会はありません。今度自分のサイトを作ってみたいので、CSSの勉強を はじめたのですが、どういう点で便利になるのかがよくわかりません。 会社では、「CSSがあっても、対応していないブラウザーのことなどを考え、 フォントサイズの指定などをするよう」に言われています。 ・・・だったら覚えるのも難しそうだし、大した意味はないのでは?などと 思ってしまうのですが。。。 ところで、対応していないブラウザーを使用していて、作者の意図通りの ページが表示されないユーザーって、今の時代ではどのぐらい存在するもの なのでしょうか? 沢山いるのですか? それだったら、CSSは使いたく ないなとも考えてしまうのです。せっかく考えてデザインしたものが 崩れて見えてしまうのは悲しいので。 乗り越えなければいけないレベルだと思っていますので、どなたかアドバイス お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 WEBデザイナです。 CSSは絶対に必要だと私は思います。 必要だと思う利点は以下の通り。 (1) 外部ファイルで管理すれば、サイト全体の修正・変更が楽 →外部ファイルの修正だけで、サイト全体が変更できる (2) <FONT size="2" color="#666666">などするのと、 <P class="gray">とするのでは、ページ全体の容量が違う。 →CSSを使った方が軽い (3) CSS未対応ブラウザよりも、CSS対応ブラウザのが多いし、 その場合、ブラウザによって基準フォントサイズが違うため、 <FONT size="2>としても、同じ状態では表示されない。 →各ブラウザに対応するCSS振り分けで解決できる (4) CSSでは行間を設定できる。 →読みやすくする事ができる といった所でしょうか。 CSS未対応ブラウザの場合は、基準フォントサイズがどれも似たり寄ったりだったので、差程問題ではなかったですが、今、<FONT size="2">を入れて、なおかつCSSの設定も入れて、という場合だと、逆にユーザが拡大して読みたいと思う場合など、文字が拡大できなくなったり、ページが重くなるだけだったり、と色々不都合もあるので、私は今は一切指定してません(<FONT>タグは)。 考え方の違いかとも思いますが、意図したデザイン、というのは、確かに重要ではありますが、私はそれよりもユーザビリティのが大事だと思っています。 例えば、健常者であれば、フォントサイズが小さくてもストレスがない、という場合が多いかも知れないですが、そうでない場合、文字を拡大して見ないとメ読めない、だから文字を拡大してみる、そうするとレイアウトが崩れて意図するメッセージが伝わらない、となるなら、そちらのが問題なんじゃないかなぁ、と思います。 そういう場合であっても崩れない、拡大して多少画像位置がずれてもおかしくないデザインをする事のが、WEBデザインにおいては、大事なのだと私は考えます。 また、厳密にデザインを再現する為には、ページの読み込み順番を時に無視して、テーブルの入れ子を多様しなくてはならない場合もありますし、そうすると重たくなり、その上、音声読み上げソフトなどで「音声」でページを見る人にとっては、ものすごい不都合を生じる場合もありますし。 どうしてもグラフィカルに厳密に、という場合は、私はFLASHを使います。 CSS未対応ブラウザ、というと、IE3とか、NN3とか、かなり前のもので、その方を無視するわけじゃないですけれども、ユーザ数が少ないのも事実。 どの年代、どの時にPCを買った人(PCが安くなって普及率が飛躍的に伸びた頃には、CSS対応ブラウザの方が多い)をターゲットにしたサイトなのかによって変わりますが、サイトを作る上では、その辺りも考慮して、切り捨てる所は切り捨てる、という事も必要なんじゃないかな、と思います。 全部カバーしようとすれば、ツライですし、重たいページになって、返ってアクセス数を減らすこともありますし、それだと本末転倒、になりかねません。 とはいえ、どれが正解、とは一概には言えないかとも思います。 ただ、共通して考えるべきところは、 「誰に見てもらいたいサイトなのか=ターゲットはどの年代・環境なのか」 という部分だと思います。 CSSは確かにブラウザによって対応/未対応、独自設定などあってややこしいですが、使う価値は大だと思います。 頑張って下さいね。 それでは。
その他の回答 (2)
- gomaabura
- ベストアンサー率23% (166/707)
ご自分のサイトを作るんだったら、勉強しても損はないと思いますよ。 私は、いつも外部スタイルシートにしてリンクさせてるんですが、 季節が変わってちょっと模様替えする時なんか、その外部スタイルシートを 直すだけで、リンクしてる全ページが変わるので便利です。 洋服のブランドサイト作ってますが、商品ごとにフォルダがわかれてて 今HTMLが350ページ分あるみたいなんですが(今調べたら)、 文字色を変えてくれ!って言われても一発でできるから、楽ちんと言えば楽です。 文字サイズは、ほんと好き好きだと思いますよ。 私は作る立場としては固定しちゃうのが好きです。(楽なので) でも役所とかのサイトは、目が悪い人ように大きさ変えられるようになってますよね。 gooも、そうですよね。見てる方としては、自分で文字サイズ変えられる方が便利ですよね。結構自分は文字サイズ大にして見ています。 前いた会社では、文字サイズは決めないで、見てくれる人が見やすい大きさにできる状態にしておいて、文字の大きさのせいでレイアウトが崩れるのはjavaスクリプトで崩れないようにしてました。 でもそのやり方はあんまり好きじゃなかったんですが…。(javaスクリプトオフにしてる人はどうなるの?って感じで…)その時は私も逆らわず、言われるがままに作っていましたが、今はフリーなので好きなようにやらせてもらってます。 あと、ブラウザの設定か何かでスタイルシートを無効にする人もいるそうです。 全ての人が同じ綺麗な状態のWEBを見る事は難しいけど、それに近い事はできるから、それに近いWEBを作れるようになればいいんじゃないかな、と思いました。 あと、ダンナもWEBの会社にいるんですが、ダンナの会社ではスタイルシートは絶対使ってます。 それと、トップページでブラウザがマックかウインドウズか判別させてそれぞれのスタイルシートを呼び出す事もしてるそうです。(私にはチンプンカンプン) 会社に知識が豊富な人がいたら、お話聞いてみてもいいと思います。
お礼
参考になります。奥が深いのですね。色々な人の立場を考えてページを作っていくことは、とても大変なことですね。でも、大切なことだと思います。頑張ってみます。ありがとうございました。
- digitalian
- ベストアンサー率29% (323/1104)
実際にCSSを使ってみるとわかりますが、Windows版 InternetExplorer5と6でも、見え方が異なってしまいます。Macintosh版 InternetExplorer5.1になると、もっと違います。Netscapeになるともっと……という具合で、現状ではどれが作者の意図どおりのブラウザなのかわからないほどです。CSS(Cascading Style Seet)は使いたくないといったご意見は、もっともだと思います。 スタイルシートは、Webでは嫌われがちですが、DTPの世界では馴染み深いものです。たとえば「見出し1」という項目の部分は「ゴシック体で36pt」というように指定すれば、あとでレイアウトを変更したくなったときにスタイルシートだけを変更すればよいので都合がいいのです。 そこでこの概念をWebに取り込もうと、CSS1やCSS2が策定されました。同時に、文書とデザインを別々に記述するほうが良いという考え方も取り入れられて、<b>や<font>タグのような文字修飾タグを将来廃止する方向で、HTML4.01が策定されたのです。 現在は移行するための過渡期なので、CSS2だけで従来の表現がすべて可能なわけではありません(しかもブラウザもあまり対応していませんし)。やむなく<center>とか、W3C非推奨のタグも使わなくてはならない場面もあることでしょう。
お礼
うわっ、そんなに違ってしまうのですか。CSSについて大変お詳しいのですね。参考になります。ありがとうございました。頑張って勉強してみます。独学なのでちょっと辛いのですが。。。
お礼
詳しい解説ありがとうございました。とても参考になりました。勉強することがたくさんあり、時間は限られていることから、いつもフラストレーションがたまってしまいますが、教えていただいた点を参考に勉強してみたいと思います。 またこのサイトでご質問させていただくこともあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。