• 締切済み

息子の宿題

中学生にしては難しめの問題ということで息子に質問されたのですが恥ずかしながら答えることが出来ず、お知恵をお借りしようと思いました。 正面、真上、真横からみた図(投影図だと思いますが)が下図のような形になる立体はどういうものかということです。(ちょっと行間が開いてしまうのですが、ダイヤが4つ集まったような形です)  /\ /\/\ \/\/  \/ 息子によるとひし形をいくつか組み合わせたものだというのですが、どのような形(角度や辺の長さなど)のひし形かわからないのです。 自分にはさっぱりでひし形かどうかもわからないのですが、これがどういう角度や辺でつくられたどういう形で作られている立体であるのかお答えいただけないでしょうか。

みんなの回答

  • nettiw
  • ベストアンサー率46% (60/128)
回答No.5

質問投稿日時から48時間経過して、 やっと、確認が取れました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%B1%E5%BD%A2%E5%8D%81%E4%BA%8C%E9%9D%A2%E4%BD%93 菱形十二面体(りょうけいじゅうにめんたい) 若干、誤植があるようで、 短い対角線と、長い対角線の比が、はっきりしないので、 英語版をクリックすると、 http://en.wikipedia.org/wiki/Rhombic_dodecahedron 短い対角線と、長い対角線の比は、1対√2と明記されています。 Click here for rotating model をクリックすると、 rotate しますが、回転が速すぎて、 三面図(正面図・平面図・側面図)が共に、御投稿のように、 見えるのか判らず、処分予定の冊子12頁分で、 短い対角線を5センチ、 短い対角線を7センチ、で組み立てようと思ったら、 組み立て方が判らず困っていたら、 http://en.wikipedia.org/wiki/Rhombic_dodecahedron をスクロールすると、 展開図が記載されているのに気が付き、 漸く、組み立て完了しましたが、暫く眺めていても、 頂点に三面しか集まらない箇所に惑わされて・・・。 煙草一本吸って、落ち着いて見直すと、 見事に、御投稿どうり三面図共に同じになっていました。

回答No.4

他の方のおっしゃるとおり12面体と思います。 一番上の◇は縦長のひし形 中央は横長のひし形 一番下の◇は縦長のひし形 菱形十二面体は以下のURL

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%B1%E5%BD%A2%E5%8D%81%E4%BA%8C%E9%9D%A2%E4%BD%93
noname#161636
noname#161636
回答No.3

12面体でしょう。 厚紙でひし形8枚を作ってみましょう。 すべての辺の長さを等しくします。 ひし形の鋭角部分で接するように4枚のひし形をくっつけます。 ちょうど桔梗の花びらのような形、またはひだのあるラッパのような形です。 これを2つ作り、組み合わせてみましょう。 2つのひし形の花びらの先どうしをくっつけるイメージです。 きっと質問のような見え方すると思います。 粘土か発泡スチロールがあればほかの作り方が出来ます。 東西南北上下の6方向からの見え方が4面の四角形(田の字型)に見えることから、6方向から見える面の数は24面。ひとつの面は方向によって2度見えることを考えると実際にある面の数は12面になります。 図形は上下左右の対象性が認められますので四角形はひし形であることがわかります。 参考のためウィッキで十二面体を検索してみましたが、ひし形で構成される正十二面体はどうも存在しない様子です。調べ方が間違っているのかもしれませんが。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

立方体の6面すべてに四角錐(底面は立方体の正方形と等しく、側面が隣の四角錐の側面とで1つの平面になる傾きをもった)がついたような形じゃないですか。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

こういうときは、辺と点がどういう構成になってるか、論理的に追いかける しかないです。テキストでは説明しづらいんですが。 普通に立方体の組み合わせと考えてしまうと、真横から見ると横線が 3本出来てしまうので不可です。ですので、両端の出っ張りは、90度 回すと正面中央のX型の「点」になってないとダメです。 それが分かれば、中央部は「45度回すと縦1:横2のサイズの菱形が 真正面」に来るような形になってるはずだと推測が付きます。ここまで 分かれば、後は「45度回した場合」を推測しながら考えて見て下さい。 この手の図形の問題は、「三面図」に描かれた角度以外から見たとき どう見えるかが分かれば比較的簡単ですよ。

関連するQ&A

  • 至急お願いします!

    中学2年生の一次関数の問題です。問題が読めないかもしれないので、載せておきます。 「正面から見ても、真上から見ても、真横から見ても右の図のように見える立体がある。右の図は、1辺が2cmの正方形を13個並べた図形である。このとき、この立体の体積を求めなさい。ただし、この立体の内部には空洞はないものとする。」

  • 立体図形

    右の図はある立体を真正面から見た図と真上から見た図です。 この立体の体積は何cm3ですか。 解説 立体の見取り図は右の図の通り。 求める立体は1辺が20cmの正方形を 底面とする四角すいから上の部分を 引いたものになる。 下の底面の1辺の20cmと上の部分の 底面の10cmの関係から、四角すいの 高さは24cmとなる。 取り除く部分の体積と求める部分の 体積の比は1:8。求める体積は 四角すいの 7/8 解答 2800cm3 という問題があるのですが、図形は書けませんのでよくわからないと思うのですが高さがどうして24cmになるのかよくわかりません。 どうしてでしょうか?  

  • 面積計算

    ひし形の面積計算を教えてください 文章にするのが難しいのですが 全ての辺が2m 一つの角度が30° です わかっていただけますか もう一つの形は 辺の長さは同じで 角度が45°です 30°の方は2√3で3.46 45°の方は2√2で2.83 と教えてもらったのですが 合ってますか? また、この式ってひし形の公式ですか? 実は私、知ったかぶってたのでこの人に詳しく聞けないので こちらで教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 立方体を透視投影した時の、辺の長さを算出したいです

    立方体を透視投影した時の、辺の長さを算出したいです ご覧いただき、ありがとうございます。 表題にもあります通り、立方体をディスプレイに透視投影した時に、 表示される辺の長さを算出したいと考えております。 一辺が10cmの直方体があるとします。 これを「真正面」から見た状態を投影すると、正方形が表示されます。 (図のa) このとき、画面上でも正方形の各辺は10cmで表示されるとします。 さて、この状態から、右辺を軸として水平方向に回転させると、 右辺を中心とした2つの長方形が表示されることになります。 (図のb) このとき、回転角度を15度、30度、45度とした場合、 2つの長方形の上辺は、それぞれ何cmになるのでしょうか。 また、回転させた後の立方体を、今度は「少し上から見た」ように投影すると、 (つまり、水平軸を中心に回転させると) 3つの平行四辺形が画面に表示されることになります。 (図のc:ちょっと垂線が傾いていますが、本来は垂直です) このとき、先ほど質問させていただいた2辺、および中心となる垂直の辺は、 それぞれ何cmになるのでしょうか。 なお、水平軸を中心に回転させる角度は、15度、30度、45度とします。 実際に図が描けるのだから、それを定規で測れば良いと思われるかも 知れませんが、計算で求める方法を求めておりますので、 なにとぞお知恵をお貸しいただけますよう、お願いいたします。

  • 中学算数おしえてください 

    子供に教えられなくて困っています。どなたか教えてください。 立方体がイメージできません。 問 図3はある立方体を真正面、真上、真横の3方向から見た図です。この立方体の表面積を求めなさい。

  • 立体図形

    ☆問題☆ この三面図の輪郭線に示されている立体の見取り図を描け 注:輪郭部の一部は省略されている。 ・平面が円(直径が、正方形の一辺と同じ長さ) ・正面が正方形 ・側面が三角(底辺と高さが、正方形の一辺と同じ長さ) -------------------------------------------------------------------------- 答えを描いてみましたが、マウスで書いたので正確ではありません。(すみません) この図は正面斜め上からの見取り図だとか・・・ 答えの見取り図ではどのような図形なのか私には理解できなかったので、色々な角度、方向からの見取り図等、お願いします。

  • 3つの直交する軸で円形に切った立体の体積

    先日の『たけしのコマネチ大学数学科』の「投影図」の回で、正面図と側面図が直径aの円、平面図が1辺aの正方形となる(最大の)立体を取り上げていました。 その立体は円筒を軸と垂直に同じ円で切断した、栗の実とかふくらんだ座布団のような立体で、上下軸のどこで切っても断面が正方形になるため、 この立体の体積:直径aの球の体積 = 正方形の面積:円の面積 となるのは面白いと思いました。 そこで疑問がわいたのですが、この立体をもう一度、上下(平面図の視線方向)の軸を中心に直径aの円で切ってできる立体の体積はどうなるでしょうか? 微分積分は得意ではないので、あまり複雑でなければ知りたいと思うのですが…。

  • 真ん丸の球体(月とか)をバーチャルリアリティーやなんかで、立体的映像で投影するにはどうしたらいいですか?

    よく、光りを霧とかに、投影すると、立体的に反射しして形が浮かび上がってきたりしますよね、 そんな感じで、とある空間に、月のような球体を、 リアルに立体的に投影する手段や、またその知識を持った科学者、及び研究機関等を探しております、 どうぞ、なんでもいいので、何か、お知恵拝借させて下さい、御願いします。

  • 判断推理の質問です

    長さが2√3、2√2、2cmの針金がそれぞれ2本ずつある。これらの針金のうち3本を選びこれをつなげてある形を作り、一辺の内寸が2cmの透明な立方体の箱の中においた。この箱の真上からながめたときにみえた針金の形と、正面から眺めたときのそれはまったく同じでその形は下図のとおりである。 このときに使った針金はどれを何本使ったか。 という問題なのですが、斜めの部分を三角形の斜辺だとして1:1:√2の原理を利用して、斜辺の長さは2√2、したがって使用する針金は、2cmを2本、2√2cmを1本だと思ったのですが回答は、2cmを2本、2√3cmを1本でした。しかしなぜ2√3cmを1本になるのかわからず困っております。 ぜひご回答のほうよろしくおねがいいたします。

  • 三角錐

    厚み7mmの板で一辺が900mmの正三角錐の立体を 作りたいのですが、板の切り口の角度は何度にすれば良いのでしょうか? 角度の求め方・参考展開図などありませんか? 宜しくお願いします。