• ベストアンサー

おすすめの小説を教えてください。

cocorochanの回答

回答No.4

こてこてが何を意味するのか正確に分かりませんが、綾辻行人さんはいかがですか。設定は非現実的ですが、本格的です。 「水車館の殺人」「時計館の殺人」など。 私は初めて読んだときわくわくドキドキしました。

関連するQ&A

  • サイコホラー又はSF系のホラー小説探してます。

    タイトル通りのジャンルの小説を探してます。 既に読んで面白かったものとしては、 小林泰三 貴志祐介 瀬名秀明 梅原克文 などの作品はだいたい読みました。中でも「二重螺旋の悪魔」「天使の囀り」が特に好きです。 上記作家さんの作品以外で自分に合いそうな作品、作家があれば教えてください。

  • おすすめのホラー小説!

    いつもお世話になります。 いきなりですが、おすすめのホラー小説を教えてください! 今までには、 黒い家(貴志 祐介) 天使の囀り(貴志 祐介) 玩具修理者(小林 泰三) 鼻 (曽根 圭介) ぼっけえ、きょうてえ(岩井 志麻子) ソウ―SAW(行川 渉) Another(綾辻 行人) ハサミ男(殊能 将之) 等を読んだことがあり、特に黒い家が好きです。 上記の本と全く異なるタイプのホラー小説も読んでみたいです。 ぜひ皆様のおススメを教えてください! よろしくお願いします。

  • 貴志祐介さんのおすすめ

    ミステリーが好きで東野圭吾さん、宮部みゆきさん、岡島二人さんの本をよく読んでいます。 貴志祐介さんの本は、青の炎、硝子のハンマーを読みました。また、新世界よりは現在読んでいる途中です。 他の貴志さんの作品も読みたいのですが、ホラーに分類されているものが多いためちょっと躊躇してしまいます。というのも、とても怖がりなのでホラーは読めそうにありません。 こんな怖がりな私でも読めそうな貴志さんの作品はどれでしょうか?

  • おすすめ、面白い小説を教えてください

    図書館で借りられる小説でおすすめの面白い小説を教えて下さい。 あまり推理小説は読みません。以下の小説家さんが最近読んでオモシロイと思った方々です。 有川浩、伊坂幸太郎、五十嵐貴久、奥田英朗、荻原浩、貴志祐介、近藤史恵、新野剛志、三羽省吾、金城武、誉田哲也、本多孝好 同じような趣味の方でおすすめありましたらよろしくお願い致します。

  • 日本人著者でサスペンス ホラー 

    3~4年前はこの手のジャンルを多く読んでいたいのですが最近は読んでおりませんでした 以前に読んで面白かったのは ・将之 殊能 「ハサミ男」  ・貴志 祐介 「黒い家」 ・荻原浩 「噂」 ・重松清 「疾走」 ・小林 泰三氏、雫井脩介氏、乙一氏の作品 等々です 外国著者の作品、オカルト的なホラー、謎解きやトリックがメインの作品はあまり好まずで 京極夏彦氏も勧められたのですが、あれは確立したジャンル過ぎて合いませんでした 人間だからこその怖さが出ていたり、ゾクゾク、ドキドキするような作品が読みたいです 色々作品を教えてください、お願いします。

  • 貴志祐介さんの作品のような…

    貴志祐介さんの小説 「十三番目の人格 -ISOLA-」「黒い家」「天使の囀り」「クリムゾンの迷宮」「青の炎」「硝子のハンマー」 全て、現実味があって、本当に起こっても不思議ではないようなホラーだなと思いました。 ちなみに、五十嵐貴久さんの「リカ」も貴志祐介さんの作品と同じような恐怖を味わえました。 貴志祐介さんの作品全て読み終えてしまったので、このような“現実味のあるホラー”小説を教えていただきたいです。

  • おすすめのミステリ、小説を教えてください

    おすすめのミステリ、またはスピード感のあって面白い小説を教えてください。 ラノベでもOKです。 どんでん返しがあったり、しっかりした世界観があるのが好きです。 文庫化されているもので、出来れば簡単なあらすじを書いていただけると助かります。 面白いと思った本、思わなかった本は下記の通りです。 これを参考におすすめしてください。 あくまで参考なので、こだわらなくても大丈夫です。 よろしくお願いします。 【面白いと思った本】 ハリーポッター シリーズ (J.K.ローリング) 学校を出よう! シリーズ (谷川流)   →補足:有名な「涼宮ハルヒ」シリーズは数ページ読んで挫折しました…。 十角館の殺人 (綾辻行人)    →補足:水車館は面白くなかったです。人形館、黒猫館、暗黒館、びっくり館は未読。 No.6 (あさのあつこ) 告白 (湊かなえ) キノの旅 シリーズ (時雨沢恵一) ゴールデンスランバー (伊坂幸太郎) コールドゲーム/噂 (荻原浩) それは、自殺5分前からのパワープレー (黒岩勉) 【あまり面白いと思わなかった本】 すべてがFになる (森博嗣) レベル7/ICO (宮部みゆき) インシテミル/ボトルネック (米澤穂信) 七回死んだ男 (西澤保彦) イニシエーション・ラブ (乾くるみ) 失はれる物語/暗いところで待ち合わせ (乙一) バッカーノ! (成田良悟) 密室の鍵貸します (東川篤哉) 殺戮にいたる病 (我孫子武丸) 葉桜の季節に君を想うということ (歌野昌午) 東京島 (桐野夏生)

  • シリーズもののおすすめを教えてください。

    シリーズもので国内作家の方の作品の何かおすすめはないでしょうか? これが好きというわけではないのですが(もちろん好きなのも有りますが) 今まで読んだのは 赤川次郎さんのシリーズ物全般 西澤保彦さんのシリーズ物全般 森博嗣さんのシリーズ物全般 大沢在昌さんのシリーズ者全般 北村薫さんのシリーズ者全般 京極夏彦さんの京極堂(?)シリーズの最初から2冊まで 乃南アサさんの音道(?)シリーズとシリーズと呼ぶのか分かりませんが「鍵」「窓」 はやみねかおるさんの何とかシリーズ 原僚さんの作品。 J.K.ローリングさんのハリー・ポッターシリーズ 記憶にあるのはこれぐらいなのですが 自分で調べてみてもいろいろ有りすぎて どれを読むか迷っているのでよろしくお願いします。 今ゲド戦記を読んでいるのですがなかなか読み進められません。 (ロードオブザリングのように挫折しそうです)

  • 勉強になる推理小説

    先日、何年か前にベストセラーになった貴志祐介さんの青の炎という本を読んだら、面白くてはまりました。 結構、勉強(理数系や、コンピューター、文学作品)になることが多かったので、どうせ小説を読むなら、こういう知識を吸収したいと思ったので、いろんな公式やコンピューターの事がでてくる推理小説をしっていたら、教えてください。 ちなみに今まで読んで面白くて勉強になったと思った小説は、 森博嗣さんのすべてがFになる、有限と微小のパン 西尾維新さんの戯言シリーズ(推理小説ではない??) などです。

  • こんな私におすすめの作家は?

    私はミステリー好きなのですが、好きな作家の作品は全て読まないと気がすまない性質で、 しかも割と長い間ミステリーファンをしているため、最近読む本が無くなりつつあります。 そこで、新しい作家さんを開拓しよう!と思っています。 下記を参考に、私に合いそうなおすすめがあれば教えてください。 ~私の好きな作家&作品(一部)~ ・宮部みゆき「レベル7」「スナーク狩り」 ・京極夏彦「魍魎の匣」 ・新保裕一「ホワイトアウト」「奪取」   ・貴志祐介「黒い家」「天使の囀り」 ・楡周平「クーデター」「ターゲット」    ・高村薫「神の火」「リヴィエラを撃て」 ・島田荘司「眩暈」「異邦の騎士」     ・松岡圭祐 「睡眠」「千里眼シリーズ」 なお、最近は本格推理小説よりも、エンターテイメント系の読み応えのある作品や、ドロドロした感じのホラー系を好んでいます。 おもしろければミステリー以外でも大歓迎です。助けてくださ~い!