• ベストアンサー

本人でないと話ができないものですか?

kamochiの回答

  • ベストアンサー
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.2

同じ保険会社の代理店をやっています。 おそらく、「今の保険はこういう内容で、この部分の保障が足りないから検討してはどうでしょうか」という勧誘の電話でしょう。 今どういう保障の保険に入っているかは、個人情報保護の観点からたとえ配偶者であっても契約者本人以外に話すことは会社から禁止されています。 現にうっかり家族に話して、クレームになることもあるのです。 逆に家族だからとペラペラと保障内容について話すようでは、営業として失格です。 でも・・・ >「先日お送りしたハガキ、ぜひご検討くださるようお伝えください」 >程度は言ってくれても良さそうに思うんですが・・・。 これはおっしゃるとおりですね。この程度のことなら問題ありません。 おそらく本人に直接話がしたいがために、そこまで気が回らないのでしょう。また、一方的に電話を切るのも、マナー違反です。 保険会社に直接電話して、苦情を言ってもいいと思いますよ。

noname#196233
質問者

お礼

中の方のご意見、とても参考になります。 今はこういった場合でも個人情報の保護が徹底されてるんですね。 家族に話してクレームが来るとは初耳でした。 一方的に電話を切る、というのはちょっと言いすぎかもしれませんが、 なんというか、夫がいないのなら私とは話すことなんて何一つありません的な雰囲気なんです。 電話をかけてくる方も、毎回同じ方のようなので、 そんなに本人としか話ができないなら、 せめて「何時ごろならご在宅でしょうか?」くらい聞いてくれても・・・ って思うんですよね。 また同じような電話がかかってきたら、会社にちょっと文句を言ってみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保険についてアドバイスお願いいたします。

    夫派遣社員39歳、妻専業主婦34歳です。 現在 夫 ・終身保険 50歳満期 死亡保障2300万 終身700万 入院1日5000円 12,548円 ・医療終身保険 56歳満期 死亡保障2500万 入院1日5000円 20,470円 ・生存保障重視型個人年金保険 入院1日5000円 13,374円 ・利差配当付き終身保険 死亡保障終身700万 入院1日5000円 12,996円 ・利率変動型積立終身保険 死亡保障終身300万 介護保障年150万 妻 ・利率変動型積立終身保険 死亡保障終身300万 介護保障年180万 入院5000円 12,965円 という保険に入っていて保険料は月72,353円になります。 全て夫が入ったもので夫は見直しする気がないようなのですが わたしはどうしてもこれがベストだとは思えません。 もっと良い保障内容の安い保険料で済むような気がするのです。 皆様のアドバイスをお願いできませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1000万の終身保険の価値とは

    現在保険の見直し中なのですが、夫の終身保険について教えてください。 97年に当時25歳で死亡保障1000万の終身保険に入りました。 主保険 有期払込終身保険 払込期間60歳 月11700円 特約  災害死亡特約           月490円   特約  障害特約〔本人型〕        月690円 計12880円 普通死亡時に1000万、災害死亡時に3000万の給付金が下ります。 保険料の負担を減らそうと思いFPさんに相談したところ、 現在解約すると解約返戻金は\1118700 払い済みにすると\3393000の終身保険が残る。 死亡保障500万に減額した場合月保険料5850円です。 とのことでした。資料によると 60歳までの保険料累計は¥5409600 60歳時の解約返戻金は¥6004000です。 予定利率はちょっと判りかねますが。 正直、1000万の終身は必要ないのでは?〔葬式代位の終身で〕と思い 減額か払い済みにし、安い掛け捨ての定期を子供が大学卒業するまでかけようか悩んでいます。 しかし死亡してから子供に残せるひとつの財産かな・・・と思うと踏みきれません。でも今の保険料も負担ですし・・・ 私的には、終身は葬式代のみ。保険は掛け捨てと割り切って子供に保障が必要な期間、定期で掛ける。終身保険で積み立てせずに、こじんで積み立てしていく。 とこのような考えも頭をよぎりますが 皆さんはこの保険どう思われますか?

  • 住宅購入したので内容を見直したい

    住宅を購入し、夫の生命保険の内容を見直そうと思いました。 現在夫は35歳です。 10年ほど前にかけた保険があるのですが内容は 終身死亡保障1000万(60歳払い込み) 障害、災害特約各1000万づつ(60歳払い込み終了保障80歳まで) 医療保険日額5千円(四日目から)(80歳で払い込みも保障も終了) どの保険屋さんに聞いても死亡保障は率がいいので解約はしない方がいいと言われますが結構きついです。 不満なのは医療が80歳で終わってしまうことなんです。 そこは違う終身保障で60さい払い込みのものにしようと思っています。 で、あと見直したいのは死亡保障と災害などの特約です。 保険担当の方は終身部分を300万にして、 災害150万傷害500万(いづれも60歳払い込み80さいまでの保障) というものでした。 それはいいかな。と思うのですがまた、新たに勧められた保険があります。 「収入保障保険」主人がなくなった場合、初めは2千万もらえて徐々に年々もらえる額が減っていくものです。 支払い金額もそれに応じて減っていくのですが、これって必要なのかしら?と悩んでいます。 最初に一気にもらうことも出来るそうなのですが…。 夫はサラリーマンです。大きな会社なので仕事で何かあった場合は かなりの額を保障してくれるようです。 車も乗りますが車ももちろん保険には入っています。 心配なのは病気です。病気で亡くなると300万しか降りなくなるため 子供の養育に不安がでます。 子供は10歳と6歳の二人です。 やはり「もし、若いうちに何かあったら」を想定して何か入った方がいいとは思うのですが その「収入保障保険」がイマイチどうしていいものか…。 他に何かいいものとかおすすめの型とかありますでしょうか? どなたか分かる方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 保険について教えて下さい

    夫(30歳)と私(26歳)4ヶ月の子供と三人暮らしです。今後子供はもう一人作る予定です。出産後、仕事を私が辞めたことで月3万程の保険の支払い金が多くて家計の負担になってます。現在の保険は・・・すべて60歳まで同じ金額の払い込みです<夫>(1)終身保険:6005円/月→死亡保障300万保障 (2)医療保険:10383/月→入院1万円保障 <夫>死亡保障:3090円/月→毎月10万で25年保障 <私>(1)終身保険:4645円/月→死亡保障300万(2)医療保障:9021円/月→入院1万円保障 子供保険は加入してません。夫の死亡保障が少ない、私の保険がかけすぎかと考えています。私は、掛け捨ての共済等に加入したほうがいいのでしょうか。

  • 終身保険の必要性 死亡保障額について

    夫(35歳)の生命保険の加入を検討中の主婦です。子供が一人おります。夫の年収は、500万円です。保険には、素人の為、初歩的な質問をさせて頂きます。 夫の死亡保障として、終身保険と収入保障型保険(定期保険)の組み合わせが良いことが分かりました。 しかし、自分なりに調べましたら、下記の通り、「死亡保障額」の提案がマチマチなので、混乱しています。 保険にお詳しい方に、どの金額が妥当なのか、ご教示&アドバイス頂けたらと思います。 また、「終身保険の必要性」についても教えて頂きたいです。貯蓄で賄えるのであれば、不要なのでしょうか? ●「保険代理店」で設計をして頂いた提案 ・終身保険・・・1,000万円 ・収入保障・・・4,000万円 合計 5,000万円 ●「生命保険の書籍」 ・終身保険・・・300万円(夫の葬儀費用代) ・収入保障・・・3,000万円(夫:サラリーマン 妻:専業主婦の場合) 合計 3,300万円 ●「保険選びのサイト(パソコン上のサイト)」 ・終身保険・・・100万~200万円で充分 (貯蓄がそれなりにあれば、終身保険は不要!!) ・死亡保障額(終身保険+収入保障)は、年収~年収の3倍までにしておくのが良い。年収が500万円であれば、500万円~1,500万円までにしておくのが妥当。 宜しくお願い致します。

  • 生命保険の見直しについて

    いつもお世話になっております。28歳(夫)、29歳(妻)の夫婦の生命保険の見直しを考えています。 【現在】 夫は死亡(終身)500万円 三大疾病保障特約500万円 災害・医療関係特約 特約は20年払込で以後更新され、現在の保険料は9,648円/月です。 妻は(契約内容は夫とほぼ同じ)60歳まで保険料は変わらず、一律で 11,860円/月です。 【見直し後】 夫は従来の保険の特約をすべて解約して死亡(終身)500万円のみに変更し、さらに新規で 医療・がん(終身)入院1日目より5000円/日 三大疾病   初回200万円(再発5回まで100万円/一回)  災害・医療関係特約 病気による身体障害 200万円 要介護状態60万円 死亡高度障害(一時金490万円 生活保障120万円×10年) この保険を契約する。合計の保険料は19,385円/月 (従来の保険を全て下取り(死亡終身保険を解約)したら1万円程度と思います。) 妻は従来の保険を下取りして医療・がんの終身保険を新規契約します。 災害・医療関係特約、三大疾病・病気による身体障害・要介護状態は夫ほぼと同じ 死亡高度障害    一時金1590万円 この保険を契約する。合計の保険料は12,223円/月 ---------------------------------- です。保険はすべて本人型で、我が家は共働きです。(現在子供2人。(2歳、0歳)) 悩むところは夫の死亡終身保険500万円(5,740円/月)を残すべきか否か、 それとも下取りに出して夫婦とも死亡終身保険を解約して医療終身に乗換えるべきか、 はたまた現在のまんまの保険でいいのだろうか?とても悩んでいます。保険料は合計3万円以内に抑えたいのが本音です。 無駄・足りないと思うところなど、お気づきの点がありましたらご指摘していただけませんか? よきアドバイスをお願いします。

  • 保険見直し堂々巡り

    今まで、保険のおばちゃんの言うなりに加入していましたが、ライバル会社から、保険と生保レディの勧誘があり、保険業界の?を垣間見てしまったので、この際、 最低限の保険と貯蓄に改めたいと思っています。 夫、日本生命払い済み保険180万、アフラック ガン保険、 第一生命 堂々人生 妻、日本生命個人年金、 第一生命 堂々人生に加入しています。 ガン保険 月払い¥3,000 保障は入院¥15,000  死亡 150万  家族は入院¥10,000 死亡100万 個人年金 月額 1万 60才より15年間X61万 夫、月額 4万  死亡 7,000万 終身 320万 妻、 年払い ¥99,000 死亡 1,200万  終身80万   現在、夫 46才  妻 45才  子供 15才 11才  これを機に保険の整理をするとしたら残すべきもの、解約するべきもの、新たに加入するものがあるかと思いますが、当方現在堂々巡り中です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 団信加入につき生命保険の見直しを考えています。

    団信加入につき生命保険の見直しを考えています。 マンション購入にあたり、ローンを組むので団体信用生命保険に加入するため 保険の見直しを考えてます。 ■基本情報 夫35歳 会社員 年収700~800万円 妻35歳 会社員 年収150~200万円 子2歳 住宅ローン 3000万円 団体信用生命保険 加入(がん特約などはなし) 現在加入の保険 ・朝日生命  夫  以下、終身死亡保障のみ。  介護・長期生活保障保険 120万円×15年 月額4000円程度  普通定期保険 1200万円        月額3000円程度 ・会社の団体保険 月額6000円程度  夫   死亡保障 500万   入院など 7500円/日   葬祭費用 300万   ガン保険 診断給付金100万、入院1万円/日   療養保障 8万/月  妻   死亡保障 700万   入院など 10000円/日   葬祭費用 300万   ガン保険 診断給付金100万、入院1万円/日  #妻は別に終身保険に入っていたのですが節約のため夫の団体保険で   カバーすることにした。  子   死亡保障 300万   入院など 5000円/日 ■見直しで考えている点  ・団信加入したので死亡保障を減らして保険料を安くしたい。  ・会社の団体保険が安い(当然掛け捨て)ので、終身保険部分意外は   こちらをうまく活用したい。   ■質問  ・実は朝日生命の終身保険の内容がよくわかっていません。死ぬまで払い続けるタイプだと   思うのですが、保険料ってだんだん値上がりしていくものなんでしょうか。   #もちろん、見直しの際に直接聞いて確認しますが・・・     ・保険内容的に多すぎる点、少なすぎる点、抜けている点(リスク)があれば、具体的に   アドバイスをお願いします。

  • 掛け捨ての生命保険のデメリットは??

    家計の見直しをする中で、生命保険についても○○生命の終身保険から、生協などの掛け捨て保険に切り替えようかと検討しています。 まず妻の方からです。 現在、死亡保障500万円の終身保険に入っています。しかし、貯蓄型である必要はないと思うようになり、その分、医療保障を充実させたいと考えています。 次に夫の保険です。 現在、働き盛りの時期には死亡保障が上乗せされる特約付きで、死亡保障3500万程度のものに入っています。しかし、数年後に更新すると、同条件にもかかわらず、保険料が3倍以上にもなるようで、とても続けていくことはできません。そのため、同程度の死亡保障、医療保障についてはもう少し充実を考えて、掛け捨てに切り替えようかと考えています。また、死亡保障をもう少し減らし、遺族年金のようなかたちの保障でもよいかなあとも思います。 上記のように、大きくは現在の保障内容を変えずに、医療保障を少し上乗せして、掛け捨て保険への切り替えを考えているわけですが、掛け捨て保険だと心配な点(デメリット)ってあるでしょうか? 掛け捨て保険は、1年ごと更新するようですが、万が一病気入院で保険を使った次の年の更新には、条件が付いたり受け付けてもらえなくなったりするのでしょうか? たとえば夫の場合、1000万円程度の終身保険には引き続き入っておき、上乗せしたい分だけ掛け捨てでまかなうというような形の方が安心ですか? ちなみに、現在のそれぞれの生命保険の他に、アメリカンファミリーのガン保険、3人の子どもは、郵便局の学資保険(病気・けが等の時には、少し保障があります)に入っています。万が一夫が死亡の場合には、保険料の支払いの必要はなくなります。 いざというときに役に立たないのは困るのですが、何事もないときから保険料が家計を圧迫するのも困ります。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚のための保険の見直し

    6月頃に結婚するためお互いの保険を見直しています。 彼42才(会社員)、私38歳(パート)です。これから結婚なので子供はまだいません。 死亡保障、医療保険、がん保険を入りたいと思っています。 あまり高いと家計に影響するので2万ほどで考えています。 死亡保障  アリコの無配当終身保険(円で2.5パーセント) ◎死亡保障300万   夫 5721円   妻 4170円 一生涯保障で終身払い(払い戻しあり円で2.5パーセント) 医療保険   損保ひまわり生命の「健康のおまもり」 ◎病気・けがで入院(60日・生進医療保障1000万円)→8000円 ◎手術→32万・16万・8万(何度でも)   夫 4640円   妻 3820円 一生涯保障で70歳払い(掛け捨て) がん保険   アリコの終身ガン保険(上皮がんもでます) ◎一時金(2年に一度何度でも)50万円 ◎入院 5000円(何日でも)   夫 1736円   妻 1218円 一生涯保障で終身払い(掛け捨て) すべてを年払いにすると月20922円ほどです。 死亡保障は少ないですが子供ができたら定期の死亡保障を1000万円ほど上乗せしようと思っています。 ほとんど自分のなかでこれて決まっていますが今週中に契約なのでこれで平気かなという不安が少しあります。一生の問題なので.... もっと上記よりおすすめがあるよ、とかありましたらぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう