• ベストアンサー

和なミニ観葉植物を教えてください。

kesyouitaの回答

  • kesyouita
  • ベストアンサー率22% (233/1053)
回答No.1

ミリオンバンブーはいかがでしょう?

saby2008
質問者

お礼

ミリオンバンブー調べてみました。 竹のようで竹ではない見た目がとても和風らしく素敵に感じました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミニサイズの観葉植物について

    100均で、苗ポットサイズの観葉植物を買って、それがピッタリ入る大きさのプランターに入れて育てています。毎日日中の日光浴と水やりだけしています(葉っぱと土に)。ちょっとずつ大きくなっているのですが、これから何かしないといけないことはありますか? ちなみに以下の2種類を育てています。 ・ヒポエステス 現在高さ4センチ。きれいなピンク模様。 茶色くなっている部分も少しあります。 ・クロトン 約6センチ。きれいな新芽が出てきました。 茶色くなっている部分も少しあります。 100均の植物でも結構楽しめますね(^^)

  • ネットで買える観葉植物

    (カテゴリーを「ガーデニング」にするのか迷ったのですがこちらへ出させていただきました) 現在、一人暮らしで1DKのマンションに暮らしています。部屋に観葉植物や苔球等(グリーン全般)を置きたいと思いお店を見ているのですが、いまいち気に入るものが見つかりません。以下の条件で合うようなグリーンを販売しているネットショップがありましたら教えてください。 【条件】 値段:1000円~5000円(ひとつにつき) お手入れ:楽に越したことは無いのですがサボテンのみの鉢はあまり検討していません。週に1、2度お水を上げる程度で育つものを希望しています その他:お花は咲かなくてもよいです。部屋の基調としている色がホワイトとグリーンなので合うようなナチュラルなものもしくは和風な感じのものを探しています。窓際などに複数を置きたいと思っているのであまり大きすぎるようなものは考えていません 現在あるもの:ミリオンバンブー、さぼてん おすすめサイトもしくは都内のお店(新宿区に住んでいるので電車でいける範囲)がありましたら教えてください。

  • 【素人です】観葉植物について教えて下さい。

    観葉植物に関しては全くの素人で初心者すがよろしくお願いいたします。 部屋の窓際(直射日光は当たらない)に観葉植物を置こうかと思っていますが、何を選べばいいのか迷っています。下記の条件を出来るだけ満たしてくれる観葉植物をアドバイス願えたらと思います。 ・初心者なのでお手入れが難しくない ・寒さ暑さに強い ・虫が発生しない(←超重要!) 以上の三点です。植物名だけでなく、何かアドバイス等も歓迎です。

  • ベランダにおけるアジアンな観葉植物

    マンションのベランダにおける観葉植物を探しています。 (外に置くので観葉植物という言葉が適切かどうかわかりませんが・・) 場所は神奈川県でマンションです。 管理規約上問題はありません。 ウッドデッキがこげ茶なのでアジアンもしくは和風の植物を探しています。 丈はあまり長くなく130~150センチ位に成長が とどまるものがいいと思っています。(伸びても切ることができるのならOKです) というのも室内の出窓からちょうど見えるようにある程度は高さがあると完璧なんです。 ベランダは奥行き2メートル幅9メートルです。 今のところ鉢(もしくはプランター)で1個コーナーにおけるものを探しています。 いろいろ探したのですが、「黒竹」とかかっこいいかなぁ・・。と思ったのですが、丈が長すぎるような気がします。 なにかベランダのプランターでも育てやすい、ちょうどよいミディアムサイズの 観葉植物でお勧めはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 東京都で 和カフェ♪ 

    和風スタイルの和カフェを探してます。 和風スイーツや和風のランチが食べられる カフェに関する情報お願いします。 ただし、以下の条件にマッチするものを おねがいします^^ 1.東京都内で、なるべくJR中央線か   山手線でいけるところ。 2.駅からそんなに遠くないところ。 3.お店の地図がどこか(雑誌かネット)に   ちゃんと掲載されているところ。   (↑そうでないと迷う・・・><)  お願いします。

  • 僕の条件に合う観葉植物ありますか?

    植物およびガーデニングの知識が一切なくて恐縮です(^^;) この度、殺風景なリビングに観葉植物でも飾ってみようかと 思ったのですが…もし、以下の条件に当てはまるような 都合のいいものがありましたら、ぜひ教えてください。 また、植物を育てる上での心構えやアドバイスなどでも いいので、合わせて宜しくお願いします。 ■水やりは週1回程度でよい ■窓越しの日差しでよい ■葉が大きく、幹も太め ■高さは150cm以上 ■温度変化に強く枯れにくい ■初心者でも育てやすい

  • 観葉植物として、パキラについて質問です!

    こんにちは。 当方、初めて観葉植物を購入しました。 育てている友人に何点か話を聞いた以外、ほぼ無知です・・・。 そこで疑問点がありますので、簡単で結構ですのでお答えいただけませんでしょうか。 購入した植物:パキラ 購入場所:100円ショップ 日当たり:悪い(出勤時は部屋の電気を消してますので、明るくないです。直接日光も入りません) 1.ラックの上に飾る程度の小さい観葉植物として育てたいと思っております。 成長はすると思いますが、ある程度で成長を止める方法などありませんか? 今現在は幹の根本付近が直径2センチ最上部が1センチ、葉も濃い緑でキレイに咲いております。 鉢下から幹の最上部は12センチ程です。 この状態からあんまり大きくしたくないのですが、それは無理でしょうか。。。 2.100均ですので、きちんとした鉢に入っていないので、鉢を購入しようかと思いますが、 インテリアとして飾りたいのでグラスか何かに入れようと思うのですが、底に穴が開いていないといけないのでしょうか・・・?? 鉢を色々見てもどれもやっぱり穴が開いてますよね。穴があると下に受け皿置かないと染み出てくると思いますし出来ればグラスとかで育てたいのです。 グラスのように下に水が溜まってしまってはいけないのでしょうか。 3.肥料?土?についても100均で色々売ってますし、あまり気にしてないのですが、これだけは購入しておくべき、というものありませんか? 例えば成長を抑えるものとか。笑 あと、どんな土がパキラに適してる土とかあるのでしょうか。 4. パキラを育てる上での注意点や、こうやって育てるだけで維持できるよ、といった内容がありましたらお願いします。 友人には、土に水やってても枯れたから、葉に霧吹きするようになってから元気になった、といってる者もいるのですが、正しいやりかたでしょうか? 以上、長くなってしまいましたが、お答えいただける範囲だけでも結構ですので、 パキラを育てたことのある方、観葉植物のベテランの方、ご教授の程宜しくお願い致します!!

  • 高額な観葉植物について

    ヤフーオークションを見ていて疑問に思ったので質問させて頂きます。 ハオルチア(ハオルシア)という多肉植物が高額(1万円以上)で取引されています。 しかし、似たような植物をホームセンター等で見かけたことがあり、 ホームセンターでは1000円もしなかったように記憶しています。 (おそらく同じ植物です) そこで、以下の内容について教えてください。 ・高額で取引されるものと、ホームセンターで安価で売っているものとは何が違うのか?  例えば、品種であれば、高い品種と安い品種か、育てにくいから高額なのか。  (なぜ高額なものと、安価な物の差が出るのかを教えて下さい) ・ハオルチアの種から育てた場合、販売されている大きさになるまで、  どの程度の期間がかかるのか?またその難易度は?(特殊な設備が必要かどうか等) ・また、種はどこで購入できるのか?(おすすめの店があればそれも教えて下さい) ・最も安いハオルチアは例えばダイソー等で100円程度で販売しているか?  (最も安いものを教えて下さい) また、分かる範囲で以下のことも教えていただければ幸いです。 ・ハオルチア以外の多肉植物(サボテン等)で、希少なものでも種から育てられるもの。 ・同様の観葉植物等。

  • 出窓に飾る草花/観葉植物

    出窓に飾る草花/観葉植物を捜していますがなにぶん知識がないためアドバイスをお願いします。 以下の条件にあうものを捜しています。 ・出窓に飾るため直射日光に当てても平気なもの ・寒暖に強く1年中飾れるもの ・デザイン等にはとくにこだわりはない(ただしサボテンはNG) ・初心者向けの育てやすいもの ・マニアックなものではなく、一般的に入手しやすいもの 上記の条件に当てはまるもので知ってるものがありましたらご教授願います。 見た目に関しては名前が分かれば自分で検索しますので詳細は必要ありません。宜しくお願いします。

  • 東京で、個性的な観葉植物を購入できるお店情報を求む

    東京で個性的な観葉植物で、割安で購入できるお店を探しております。 植物の大きさは、存在感を演出したいため、 おしゃれなカフェなどに置いてありそうな、 大きめのサイズ(高さ100-150cm)を探しております。 最近、多肉植物の個性にも興味があります。 また、当方の部屋の日当たりが殆どないため、 たまに日当たりに出すぐらいの環境でも、 しっかり育ってくれる植物を選ぶつもりです。 良いお店をご存知でしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。