• ベストアンサー

スピーカーのマグネットとボディの接触について

yoma02の回答

  • yoma02
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

どうでしょう。実際にボディのどんな部分が当たっているか見れば大体は想像できそうですが。 どこかに接触しているとスピーカーの振動がボディ側に伝わって、音楽と同期してビビリ音が出てしまう可能性もありますね。 逆に考えれば接触している部分が振動でどんどん削れてほっとけば接触しないようになるかもしれません(笑 なにか取り付け部に厚めのワッシャーなどのかませ物で角度をつけてみるとかで対処できそうにないですかね? まぁ社外製品に交換するのですから多少のリスクは付き物。他の方が仰られてる様に加工したりひん曲げてしまうのも全然アリだと思いますよ。

esta07
質問者

補足

ありがとうございます。 もともとアルパインから適合が出ていないので、汎用のバッフルを使って付けています。 ボディー側のスピーカーの逃げの穴が小さく穴の縁とマグネット部分が接しています。接しているのはマグネットの1/3ほどです。 今のところビビリ音は出ていません。 内張との隙間もギリギリなので噛ませものも難しいです。

関連するQ&A

  • スピーカーのバッフル

    よくインナーバッフル・アウターバッフルというのを聞くのですが、 これらはどう違うのでしょうか?調べてもいまいち理解できません。 自分の車のスピーカーをドアに移植したのですが、 もともとドアにスピーカーがついてなかったので、ドアの鉄板をスピーカーが入るようにカットし、 ガラスにマグネットが当たらないようにMDFでリングを作ってスピーカーと鉄板の間に挟んでます。 おそらくこれがインナーバッフルじゃないか、とは思うのですが・・ アウターバッフルってなんなんでしょうか?

  • スピーカから音が出ません(ToT)

    ラルゴのリアスピーカーが壊れていたので新しい物に交換したのですが1つ目を終えて2つ目を交換していた際に電源を入れたままの状態でスピーカーコードの端子をボディーに接触してしまいました。 その瞬間音が全く出なくなってしまいました。オーディオの電源は入っていますし全ての機能もしています。 一応ヒューズは運転席下とボンネットの中の2カ所を確認しましたが問題有りませんでした。原因として何が考えられるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • メタリック車の塗装とマグネット

    2012年式 日産ノート グレーメタリックに乗っています。うちのガレージが狭く、車のボディに家族の自転車が接触して傷がつくのを防止するため、ホームセンターでキャンプ用のシルバーマットとマグネットフック(接着面に黒色ラバーが付いていて直接ボディに金属面が当たらないようになっています。)を買って、取り付けていました。 雨天の走行のあと、いつもなら翌日すぐに洗車するのですが、今回に限って忙しく、4日間ほどそのままにしていました。 そろそろ洗車に行こうと、マグネットを外したところ、ボンネットの塗装がマグネットの黒色ラバーの輪郭に沿って、幅1ミリ長さ1.5センチほど剥げてしまいました。仕方なく、傷は浅いのですが、ディーラーで補修を頼もうと思っております。 このままでは、夏場、暑くなってくるとまた同じことになってしまいそうで、何か、いいお知恵がございましたらご教示いただけませんでしょうか? 乱文失礼いたします。

  • スピーカーについて

    こんばんは。現在現行モデルのワゴンRを所有している者です。スピーカーは、運転席と助手席の前に二つ(一セット)前のドア部分に二つ、後ろのドア部分に二つあるんですが、(運転席の前の部分のスピーカーはフロントスピーカー、後ろのドアのスピーカーはリアスピーカーというんでしょうか?前のドアの部分のスピーカーは何と言う名称??)音質向上のため、スピーカーの交換を考えているんですが、交換するとすればこの6つすべてを交換したほうが良いのでしょうか?かなり初心者なんでよろしくお願いします。

  • スピーカーなどについて

    スピーカーなどについて クルマはレガシィワゴンGT(BP5)です。現在はフロントスピーカーを交換し、トランクにウーハーを設置してあります。ウーハーは150Wアンプ内臓のアルパイン製。 メインユニットはメーカーOPナビの付いたクルマなので交換せず、そのままになっています。 そこで質問です。 ウーハーつけましたが、まったく音が響きません(聞こえません)。カーゴルーム内では鳴ってるのがわかりますが、運転席などではまったくです。ウーハーのリモコンも恩寵はMAXですが、何で?って感じです。 原因がわからず困っています。考えられる原因を教えてもらえると助かります。また、リアスピーカーの交換が必要かどうかや効果的な方法などもいろいろ教えてください。

  • スピーカー

    車のスピーカーについての質問です。 (1)純正スピーカーからオートバックスなどで売っているアルパインやエクリプスなどの安いスピーカー(1万円程度で、高くても1.5万円以内)に交換すると、音質が変わったと体感できるのですか? (2)スピーカーの交換は私立文系で、数学・理科が全くわからない人でも出来るのですか? 車に関しては初心者で、先日セルフのスタンドで始めてガソリンを入れたような人です。 (3)ディーラーに問い合わせたところ、リアスピーカーを取り付けるには、配線の引き直しが必要になるそうで、ディーラーでは作業をしてくれないようです。 カー用品店で頼むとどのくらいの費用がかかりますか? 車種はトヨタのラクティスで、2スピーカーのグレードです。 17年の登録です。 先週、知り合いから譲ってもらったところです。 車に関して無知ですが、よろしくお願いします。

  • クランクとFディレーラーが接触する

    ロードバイクを購入しましたが、フロントギヤをインナーからアウターに変速するときにFディレーラーのプレート(羽の部分)がクランクに接触して、クランクが回らなくなってしまいます。 どのように調整したら良いのか、アドバイスを頂けますようよろしくお願いします。

  • スピーカー交換(内容長くなっています)

    今ホンダ ストリーム(2.0アブソルート)に乗っているのですが、オーディオの音の悪さに我慢ができなくなりこのたび交換しようと思っています。色々と調べてみてスピーカーについてはインナーバッフルを交換すると音がよくなると知りました。そこで質問なのですが、インナーバッフルを交換した際よくカースピーカーのカタログに書いてあるスペーサー等の補助パーツは必要なのでしょうか。また、エーモンのインナーバッフルはフロント専用の物しか見つかりませんがリア用の物はあるのでしょうか?(アルパイン製の物についても教えていただけるとうれしいです。) 長い質問になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • スピーカーの防磁化の方法は?

    非防磁設計のスピーカーの防磁化を計画中です。 過去の質問を検索してだいたいの方法はわかったのですが、細かいところがいまいちわかりません。 (出来るだけローコストにしたいので防磁シートやパネルの使用は考えてません。) 1 ユニットの後ろにマグネットをつける(向きは反発する方向) 2 金属板などでユニットやエンクロージャーを囲う まず1の方法で使うマグネットの大きさや厚みなどの検討がつきません。 2の方法では、囲む金属板の厚みはどのくらいがいいのか?素材としては一番適しているのはなにか? 疑問だらけです。。 なにかアドバイスを宜しくお願いします。

  • ボディーアース

    私、EK3シビックに乗っているものです。 オーディオをこの度交換しようと思っています。 そこで質問なのですが、ボディーアースはどこから取ればよいでしょうか? 金属部分ならどこでもいいということなのでしょうか?