• ベストアンサー

フロアが違うと無線接続そんなに不安定?

simoyanの回答

  • ベストアンサー
  • simoyan
  • ベストアンサー率33% (413/1236)
回答No.3

最近の無線LAN機器ではもっと電波を広いエリアに飛ばすタイプもあります。 そういった機器に変えてみるのも一案です。ただし、価格自体はかなり高めです。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/ また、現在の親機にWDS機能があるのであれば、もう一台同じ規格の機器を購入してリピータ通信するのもアリです。 私は自宅でこの方法で使っています。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54/index.html#wds |Internet|<---->|2F無線親機|---------|1F無線親機|---|PC|

関連するQ&A

  • 接続が不安定

    現在、専用回線でADSL12M(ディオン)に加入してますPSXとパソコン(ノート)をバッファローのBBルーターを使い接続してあるのですが接続が途中で切断されたり(インターネット使用中)つながったりとても不安定です 接続のセットアップに問題があると思うのですがわかりません BBルーターの設定にWAN設定とゆーのがあってサポートで教えてもらいましたがPPPOEとかよくわかりません あと、PCとPSX直接は(ブリッヂ)しないままつなげれますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターを用いた接続が不安定です。

    現在CATV回線(ZAQ)を用い、ルーターを介しての複数機の接続を行っています。 ルーターはIODATAのNP-BBRPです。 設定は問題ないのですが、ルーターを介している接続がどうも不安定です。 ルーターを介さずに直接モデムと接続しているPCの接続は問題ないのですが、どうにもルーターを介すと不安定になり、接続できていない状態がよくあります。 これはどういった問題なのでしょう? これが問題なのでしょうか?ルーターにお金をかければ、接続品質は向上しますでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 隣家での無線LAN接続

    実家から車一台分の駐車場を挟んだアパートの自室にて 無線LANを受信したいと考えています。 ■のルータから▲のデスクトップへの無線接続を構築したいと考えています。   ▲       □   △   車   □             L■     L…昇降ハシゴ用の出入りスペースがあります 木造2階 ←約10m→ 実家地下1階 環境  ・自宅   鉄筋コンクリート2階建、地下あり        ルータは地下の窓際に配置        有線接続で地下1階にノートPC1台  ・アパート 木造2階建        デスクトップPC1台  回線はFTTHでモデムはルータ設置予定場所にあります。  ルータ設置場所から隣家PCまでは直線距離で15m程です。  遮蔽物は自宅側のガラス窓とアパート側の鉄骨が入っていない壁1枚のみです。 現在の所、バッファローのハイパワーモデルルータを候補として検索しておりますが 無線規格が複数あり決め手に欠けています。 お薦めの機器、また隣家での接続で注意すべき点がありましたら 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 無線LANの接続が不安定(長文です)

     会社で8台の小規模なLANを組んでいるのですが、内2台の接続が不安定で困っています。  性質の悪いことにその2台が最も頻繁に共有フォルダを使用するPCで……  以下、該当PCの情報です。   ・全てWinXPHome SP2で構築されているネットワークです   ・ルータはNECのAterm WR7600H、PCの無線LANは通信の不安定なPC-A、PC-B共にAterm WL54TUを使っています   ・それぞれのルータとの直線距離はPC-Aが7~8m PC-Bが10~13mです    但しその直線距離の間に厚み20cmほどの木造の壁を隔てています   ・有線は全く異常ありません 他の無線LANも異常はありません   ・調子が悪くなる時間は特に決まっていません   ・野良電波を拾っているわけではないようです(何度も探しましたが出てきませんでした)   ・電子レンジもありません   ・チャンネルを7→2に変更しましたが効果はありませんでした   ・セキュリティはルータでESS-IDとMACフィルタ、それぞれのPCでウイルスバスター2006のファイアウォールをかけていますが、全て外しても通信は不安定なままです   ・調子が悪くなった際、PC-Aにpingで100バイトを100回送ってみました(PC-Bは送る前に接続状況が戻ってしまいました)    62回返事が来ました 最短は2ms 最長は77ms 平均は13msでした  状況から見て、PC-AとPC-Bの無線LANを電波が強いものにすれば解決するように思えるのですが自信がありません。  余っているアクセスポイント付ルータ(CoregaのCG-WLBARGL)があるので導入を考えているのですが……  どうか宜しくお願いします。    あと、別件で初歩的なことなのですが、どうしてもわからないのでこちらも教えてもらえると嬉しいです。  パケット数と接続状況には関連があるのでしょうか?パケット数が大きければ接続状況が良い、ということなのでしょうか。

  • 家の無線LANが不安定です。

    一月ほど前に家庭内に無線LANを導入しました。 HPのセントリーノ対応パソコンがバッファローのハイパワー仕様の無線で繋がっています。 回線の不安定さが気になっていましたが、通常使う分にはさほど気にならないでいました。 しかし、最近、家でネットゲームをやるようになり、いきなり回線が切断されてしまうのです。 これって、無線LANの宿命?何か対策があるのでしょうか?それとも何か別の問題があるのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 接続が不安定&遅くなってしまい、困っています

    自宅でYahooBBと契約し12MのADSL接続でインターネットを利用しています。 最近、接続が不安定でかつ遅くなってしまい、困っています。 以前だったら一瞬で表示されたサイトがなかなか表示されなかったり、接続できずにエラーになってしまったり、一瞬で済んでいた数メガのファイルをダウンロードするのに数時間もかかったりします。 また、1階と2階に一台ずつパソコンがあって無線LANでつながっているのですが、ファイルのやり取りにも以前の数倍の時間がかかってしまいます。 原因かどうか分かりませんが、ここ1ヶ月くらいの間にやったことといえば、 ・屋根にアンテナを取り付けテレビをデジタル方法に対応させた ・利用しているパソコンを新しいものにした くらいです。漠然とした質問で申し訳ないですが、もし何か原因究明に役立つようなことがありましたらアドバイスをお願いします。 PC環境は、 1Fマシン windowsXP pro / P4 2.4GHz / 512M / 280GB 2Fマシン windowsXP pro / Athlon64x2 3800 / 1024M / 1TB 1F無線ルーター Buffalo Airstation WHR-G54 2F無線ルーター Buffalo Airstation WBR-B11 なお、1Fと2Fは2台の無線ルーター親機同士をWDS接続しています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの接続が不安定です…。

    無線LANの接続が不安定です…。 今に始まったことではないのですが、数年前にノートPCを購入し無線LANでのインターネットを楽しんでおります。 が、接続されるまでにつながったり切断されたりを何度も繰り返してしまいます。結果、数分でつながることもあれば、日によっては全く無反応の時もあります。ただ一旦つながると途中で切断されることはありません。 これまで状況を放置していたのですが、もう我慢の限界です。 接続環境ですが、PCはVAIO(無線は内蔵)、OSはXP、ONUがPR-S300NE、無線親機はBUFFALOのWHR-HP-Gを使用しています。 いろいろ調べて、二重ルータ?とも思われるのですが、VistaのデスクトップPCは無線で問題なく接続されますし、同じくMeのデスクトップPCとセブンのノートPCはカードを挿してではありますが無線で接続できるのです。 そうなると、自分のPCの設定が何かおかしいのか、それともルータの問題なのか、混乱しているところで力尽きています…。 申し訳ありませんが、皆様の知恵をお貸しください。どうもこういうことには疎いもので、何か原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 2台目のPCなのですが接続が不安定で困っています

    最近、西日本のBフレッツから光プレミアムに変更しました。 変更を機に、ルーターも変更しようと思いまして、現在、 バッファローのWZR2-G300N/U というものを店の方にすすめられるまま、購入し使用しています。 親機につながっているPCは接続も安定しておりますが、2台目のPCが(2階にあります) 親機接続のものはOSはビスタです。2台目はXPです。 接続は認証成功となっているのですが、電波の状態は弱で、 回線が頻繁におちてしまい、ゲームをするための専用のPCとして使用しているのに、夜などはまったく使い物にならない状態です。 接続されているのになぜかネットもつながらなくなるときがあります。 変更するまではNECのルーターを使用していました。1度も落ちるということはなかったのですが・・・ 安定性を重視したいので 以前NECでよかったので NECの Aterm WR8500N に変えようかなとも思っていますが 現在使用している、バッファローのWZR2-G300N/Uは不安定になりやすいのでしょうか?それとも接続の仕方が悪いから、落ちてしまうのでしょうか? 素人なものですから何をどうすれば安定した接続ができるのかよくわかりません。またルーターを交換すればお金もかかってしまいますし・・・ 本音は使えるのであればこのままでいきたいのですが バッファローは不安定な場合が多いのでしょうか。御助言いただけると 大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続について

    無線LAN接続について PC周りがあまり得意でないので教えていただけないでしょうか。 現状、NTT東日本フレッツ光ネクスト(ファミリータイプ)を使用(インターネット、TV、電話)していますが、今回無線LANを導入し複数のPCに接続したいと考えています。そこで2点教えてください。 (1)無線LANルーターについて 現在レンタル中のフレッツのONUルータはそのままで、それに無線LANルーターを接続すればよいのでしょうか?ONUルータはフレッツを利用する上で必要と理解していますが。 (2)接続環境について 木造(2×4)2階建ての2世帯住宅ですが、2階東側リビングに無線LAN親機を置いて、ちょうど対角線となる1階西側の部屋のPCに接続しようと考えています。個別の状況によるとは思いますが、一般的には、それなりに快適な通信速度が得られるのでしょうか? ちなみにルータは、BUFFALO Air Station WZR-HP-G301NH(ハイパワーN回線)あたりを予定しています。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 無線でのインターネット接続が不安定

    松下 CF-R6Aを使っております。 さて、内蔵の無線LANを使ってインターネットに接続しようとすると、とても不安定なのです。 電波レベルは最高のままなのですが、タイムアウトが頻発します。 試してみたこと: 1)有線ではどうか >安定して繋がる 2)ほかのPCではどうか >安定して繋がる 3)ほかのPCからエクスプローラ経由でファイルをコピー >安定して転送される 4)ほかのPCからFTP経由でファイルをコピー >安定して転送される 5)ほかのPCでHTTPサーバーを立ち上げ、それにブラウザでアクセス >すんなりと表示される 6)接続方式を11a、11gで切り替えてみる >症状変わらず(11bは未検証) 7)PCカードタイプの無線LANカードを使用する(NEC WL54AG) >安定して繋がる そのほか、ルーターと至近距離での接続や、電源管理のパワー調節の変更など試しましたが、症状変わらずです。 何か考えられる事由ありますでしょうか。よろしくお願いします。 概略図: [NTT 光回線]-[CTU]---[無線ルーター] - - -[CF-R6] CF-R6A OS:Windows Vista Business 32bit 無線LAN:Intel 3945ABG