• 締切済み

nokonワイヤー

natyari-の回答

  • natyari-
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

nokonって結構値段がする割に効果が薄いんですよね。 絶大な効果があれば、シマノでもデュラエース用とか上位コンポーネントでnokon風のワイヤーを出してくるはずでしょう。 とはいえもう買ってしまったようですので、ブレーキだけはそのままにしてシフト用は変更してみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • ワイヤーは再利用できる?

    今乗っているロードバイクのコンポーネントをティアグラから105に変えるのですが、ブレーキワイヤーとシフトワイヤーは再利用できないのでしょうか。最近デュラエースのワイヤーに変えたばかりなので捨てるのがもったいなく、質問させていただきました。

  • ブレーキワイヤーの交換

    前ブレーキのワイヤーが切れてしまったため、ホームセンターで(アウターが)65cmのワイヤーを購入しました。 そのワイヤーに交換したところ、ブレーキレバーを握ってもブレーキが全く利きません。 この場合、もう一回り短いワイヤーを買い直した方がよいのでしょうか。(それとも、ほかに原因があるのでしょうか。) 教えてください。

  • ロードバイク ワイヤー類交換

    自転車(ロードバイク)を趣味としている者です。 この間、走行中にシフトワイヤーが切れてしまいました。 折角ですので、ワイヤー類を全て交換するつもりでいます。 自分で、交換をしようと思っていたのですが、 素人が変に手を出すと危険な所だと思いますので、ショップに交換をお願いするつもりでいます。 ロードバイクのワイヤー類(シフト、ブレーキ)を交換すると、部品代と工賃は、どの位みておけばよいでしょうか。 また、ショップの人になんと言えば良いのでしょうか。 『シフトワイヤーとブレーキワイヤーの交換をお願いします。』 で、分かるでしょうか。 申し訳ありませんが、早急な回答をお願いします。

  • LOOK595のシフトワイヤーの通し方について

    LOOK社製のロードバイクのLOOK595のフレームを通販にて購入したのですが、シフトワイヤーの通し方で、分からない事があるので質問させて頂きました。 当フレームは、シフトワイヤーがフレーム内臓タイプなのですが、フレームのワイヤーを通す為の穴に予めプラスティック製のガイドパイプが差し込まれております。 シフト用のシンナーワイヤーを、そのガイドパイプに通せば良いのか、パイプを抜いてから通せば良い のか、わかりません。 どなたか、アドバイスをお願い致します。

  • ほぐれたワイヤーを細い穴へ通すには

    ブレーキやシフターのワイヤーを何度か使い回しているうちに 先端がほぐれて広がってきたので細い穴へ通すのが大変なのですが ほぐれたワイヤーを細い穴へ通す何かうまい方法はありませんか。 長さがギリギリなので切って使えません。

  • 新型シマノ系コンポのワイヤーの取り回しについて

    新型シマノ系コンポのシフト・ブレーキワイヤーの取り回しについて、ハンドル周りのワイヤーの長さがどれくらいが適切が探しています。 出きれば図解されていると嬉しいのですが、参考になるページがあったら教えて下さい。

  • 自転車のブレーキワイヤーがすぐ切れます

    一般的な軽快車(ママチャリ)を使用しています。ブレーキシューやブレーキワイヤーを自分で何度か交換して使ってきました。 しかしどうもブレーキワイヤーが切れるのが早い感じがします。年間に2~3回交換します。この頻度変ではないですか? ワイヤーはブレーキレバーに引っ掛けるタイコの根元で切れます。 私なりに考えたことは、 (1)ブレーキレバーへの取り付けが不良。アウターワイヤーがレバーに対して曲がっているとか。 (2)リムとシューの摩擦が足りなくて制動が得られないので、むやみにレバーを握る。それでワイヤーが傷む。 (3)ワイヤーの品質が悪い。 いろいろ挙げてはみましたが、じゃあ具体的にどう改善すればいいのかがわかりません。また他にチェックポイントがあればお教えください。よろしくお願いします。

  • ブレーキワイヤーの取替失敗。

    ブレーキワイヤーが錆びついてしまったので、交換を試みました。 ところが、ブレーキワイヤー止めまでの長さのワイヤーが用意できませんでした。 仕方ないので、ブレーキワイヤーを覆っているチューブを外側だけ外そうとしました。 ところが、チューブを切っても中はコイル状になってワイヤーを覆っているのがあり、それを切り取る事は難しく、ワイヤーを取り換えるのを断念しました。 質問としましては、 ・ブレーキワイヤーには、さまざまな種類があるのでしょうか? ・ブレーキワイヤーを交換する時のポイントはありますか? ワイヤー全体の長さは十分にあります。 チューブで覆ってない部分の長さが短いので、ワイヤー止めまでの長さが足りませんでした。 車種は街乗りの、いわゆるおしゃれ自転車です。 ワイヤーは捨てましたので、新たに購入を考えています。 無知な部分が多く申し訳ないですが、教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ワイヤーが剥き出しなのは??

    放置気味だったMTBルック車を整備しながら楽しんでいます。 ふと気になった事があるので質問させて下さい。 ブレーキとシフトのワイヤーについて… リアブレーキのワイヤーはフレームに沿った部分で1箇所。 フロントのギヤのワイヤーもフレームに沿った部分で1箇所。 リアのギヤのワイヤーはフレームに沿った部分で2箇所。 以上の部分でワイヤーが剥き出しになっています。 今までは気にも留めなかったのですが、 ワイヤーを保護するという観点から見れば、 全工程をアウターで覆ってあるほうが良いのでは? と。。。 この、剥き出し箇所がある仕様にどういった意味があるのか疑問です。 傷んでいた “レボシフト” を新品に交換したので、 この機会にアウターですっぽり覆ってやろうかと思うのですが…

  • ミニのシフトリンケージワイヤーについて!

    96年ミニメイフェア1.3iATに乗っています! 先日急にシフトレバーがNからDまでの間しか動かなくなってしまいました… PとRに入らないんです…全く前兆もなしに… どうしていいんだか… で、シフトリンケージワイヤーが影響しているというアドバイスを頂いたのですが、シフトリンケージワイヤーとは何と何をつないでいるものなのか、どういう働きをしているのか、どうメンテすればいいのか教えて下さい!! また、ATについて詳しく載っているHPなども教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願い致します。