• ベストアンサー

輪行袋ロード220にクロスバイクは入りますか

panda_tenの回答

  • panda_ten
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.2

補足説明です。 軽量型の輪行バッグは、あまり期待しすぎると悲しい目に会うこともあります。(<実体験) いくら仕切りがあっても。 薄手の生地では、衝撃にあえばホイールがフレます。 扱いによってはリアディレイラーが曲がったりもします。 「フレームさえ無事なら」と思えるならば良いのですが、高級ホイール(10万円以上)を履いてる方はホイールバッグもセットで持っていますね、大体。 結局、輪行中にどれだけ気を遣えるか?にかかってきます。 >ポケット無しで中締ベルト3本で固定 スイマセン…。 うちにあるクロス用輪行バッグ(オストリッチ)は、仕切り有りのベルト一本です。 通販サイトで調べたら今は生産されていないようなので、オススメしようにも…orz 私は、輪行する際に工具をできるだけ持っていけるようにしています。 フレームの傷は「勲章」と割り切るしかないのかな?とか…。 飛行機輪行をすることも多いので、よりそういう風に考えるようになりました。 本当に傷一つ付けたくないのなら、ハードケースとかを選んだ方が良いのかも? 更に固定具はマジックテープのバンドとかプラスチックの固定具とかで工夫するべきかも?(<3本ベルト以上にキッチリ固定できればOKでは?) あと。 エンド金具は必須です(リアディレイラーが狂うと、かなり苦労します)。 本気で輪行をしたいなら「自立するバッグ」が必要かも知れません。 ※ドリンクホルダーには入らないので、駅からの移動が億劫ですが… 私が粗忽者なのかも知れませんが。 傷以前に、移動のたびに不調部分が出てきます。(<ロード320でも) それを自力で直せる自信がなければ、輪行バッグにお金を惜しむべきではないと思います。 私も、次に飛行機輪行するまでにハードケースか自立式の輪行バッグを買いたいと思っています(最低でも参考URL以上のものが欲しいです)。 以上。 粗忽者の私ができる助言は、こんな感じでしょうか? 何かの参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.cb-asahi.co.jp/image/intermax/scicon/travelbasic.html
ts27
質問者

お礼

補足説明まで頂き、有り難うございます。 「輪行=傷」なのでしょうね。 50才にして自転車に目覚め、初めて買ったバイクが可愛いので傷を付けたくなかったのですが、楽しく使ってあげるのも愛車への愛情と思い、傷を誇りに思えるように考えたいと思います。 (それでも出来る限り防ぐ努力は惜しまないつもりです) 低くて小さい四輪車、低いセパレートハンドルのロードバイク(単車)が好きで昔から大切にしていましたが、それらの車体表面と同じに考えてはいけないのですね。 ロード・MTB共用のオーストリッチL100等を使い、3箇所固定+自作フエルト素材などの干渉材で工夫をし、頑張ってみます。 アドバイス、有り難うございました。

関連するQ&A

  • エアロロードバイク 輪行 OS-500

    エアロロードバイクに 飛行機輪行で OS-500を検討してるのですが ディスクブレーキのブレーキホースが フレーム内にあるため ハンドルが40度くらいまでしかきれません キャリパーブレーキ用のフレームみたいに 90度廻らないと OS-500では 納めづらいでしょうか? バイクはCUBE LITENING C:68X  サイズ56になります

  • ロードバイクの適正フレームサイズ

    ロードバイクを購入するためワイズロードという店へ行きました。 そして体型を計測してもらったのですが結果は適正フレームは55cmということになりました。 これまでに購入したロードは全て50cmくらいのものであり、ポジションもしっくり来ていたのですが、今回このような大きなフレームになると言われ戸惑っています。 店で同じようなサイズのものにまたがらせてもらいましたが前傾は結構きついように思いました。 55cmロードのドロップハンドル上を持つと50cmロードのドロップハンドルの下を握っているのと同じくらいの感じでした。 使用目的はポタリングと伝えていたのですが、やっぱり目的は関係なく計算によって導き出されるきっちりとしたサイズがいいのでしょうか? また55cmというフレームは大きすぎることはないのでしょうか?

  • ロードバイク購入について

    ロードバイク購入について 私はロードバイク(自転車)をいつか買いたいと思っているのですが、フレームのサイズについて疑問を持ちました フレームサイズ=背の高さですよね? 171cmの私はどのサイズを選べばいいでしょうか? 450 500 550で考えています よいご意見をお聞かせください お願いします!!

  • クロスバイクの購入について

    身長190cmで100キロ近くあります 前回折りたたみについて質問させてもらって、大きい自転車屋に見に行ったのですが サイズがあわなかったのと、重量オーバーだし、やっぱりクロスバイクの方が良いかなと思い。 ついでにクロスバイクを見たのですが。 大きいサイズは需要が無いので置いていない、取り寄せになると言われました。 今店にある一番大きいのと言われて ルイガノのLGS-RSR 4  550を出して貰ったのですが、もう少し大きいほうが良いかなと思ったので買いませんでした。 帰ってネットでフレームがでかいやつを自分でも調べたのですが ビアンキ CAMELEONTE 4   580 ビアンキ ROME 2    570 ぐらいしかありませんでした。 このふたつはルイガノの550に比べてやはり大きいのでしょうか? 大きいのであれば、リスクはあるけど、店にサイズがないので、試乗せず取り寄せか、どちらかをネットで買おうかと思ってます。 でもリスクがあるので、同じぐらいの体型の人はどんなクロスバイクを乗っているのか教えてください。 同じ体型じゃなくても、これ以上大きいクロスバイクや、自分みたいな体型の人におすすめの自転車があったら教えてください。 希望としては、体重があるので、マウンテンバイクよりのクロスバイクが良いです。 予算は10万ちょっとぐらいまででお願いします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ロードの適正サイズを教えて下さい。

    ルイガノのロードバイク(LGS-RTR)の購入を検討しています。 私の身長が175cmなのですが、サイズ510のものでは 小さいでしょうか。 (安くなっていたお店での在庫がこのサイズだけだったので…) 一応適正サイズは 480→155~165cm 510→165~175cm 540→175~185cm となっていました。 フレームサイズが合わないとキツイとの話も聞いたので、気になっています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 通学用クロス/ロードバイクの購入相談

    こんにちは。 通学用にクロスバイク、もしくはロードバイクの購入を検討しています。 以前はそこそこ高価なカーボンフレームのロードに乗っていたのですが、進学に伴い父親に譲ってしまいました。 父親とは身長があまり変わらないのでサイズも問題なく、いたく気に入って乗っているようです。 本題です。 通学用にロード、もしくはクロスバイクの購入を検討しています。 通学距離は約1キロちょい、大半が坂道となっています。 原付ないしはバイク通学も検討したのですが、駐輪場の関係、盗難の関係などから自転車通学を考えています。 距離も短く、すべて舗装路ですので言ってしまえばママチャリでも十分ですが(笑)、ロードからママチャリには戻れません。徒歩はもっと面倒です。人間って楽を覚えるとダメですね。 そこで購入を考えているのが実売5万~7万程度の入門用クロス、ロードバイクです。近所に自転車店はないので、少し遠出して店舗にてサイズを試してからネット通販になるかと思います。購入店でメンテを受けられない以上、店での購入は考えていません。 今ざっと検索してみたところ、 ルイガノ LGS-RSR 5、LGS-RSR 4 ビアンキ CIELO、ROME II ジャイアント ESCAPE R3、ESCAPE Ri3 このあたりでしょうか。条件としては、700cのタイヤが入れられること(手持ちのパーツの関係上)と、あまり重くないこと、この程度です。 上記の機種に対しての助言、もしくは他にも何か良さそうな自転車がありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 体に合ったクロスバイクのサイズをお添えてください?

    体に合ったクロスバイクのサイズをお添えてください? 来年から自転車通勤を考えています。が自転車については全くの素人で、皆さんに教えていただきたいことがあります。 距離は10km弱ですが、結構坂です。今のところルイガノ LGS-RSR 2,3,8の購入を検討しています。 そこで知りたいのはサイズです、私は身長168cm股下は69cmくらいだと思います。400がいいのか450がいいのか迷っています。特に LGS-RSR 8がほしいのですが、現在400mmしか、ネット上で在庫がありません。 私の体に合ったサイズはどれがいいでしょうか。考え方を教えてください、よろしくお願いします。

  • クロスバイク

    ロードバイクは若干抵抗があるので、ロードバイクに限りなく近いクロスバイクの購入を考えています。通勤やツーリング等で使用したいと思っています。いろいろ調べた結果、ルイガノLGS RSR1・ トレックFX7.7・ ジャイアントFCR-ZERO の3機種を候補に挙げているのですが、一番のお勧めはどのバイクになるでしょうか?また他にこの機種の方がおススメですよというバイクがあれば教えていただけるでしょうか?予算は大体20万円前後を考えています。宜しくお願い致します。

  • ミニベロ(折りたたみ不可)の輪行について

    ルイガノMV2に乗っています。 千葉に住んでいますが、どうしても多摩川のサイクリングロードを自分のチャリで走りたいと考えています。 流石に自力でたどり着くには無理があるので、電車で近くまで行ってサイクリングロードを楽しみたいと思います。 そこで質問ですが、そもそもMV2のような折りたたみ不可のミニベロで輪行はできるものなのでしょうか? タイヤを外すくらいの一手間で、フレームからタイヤまで全て収まる輪行袋は存在するのでしょうか? 自分で探した感じですと、ロードバイク用のものは多数存在すると思いますが、ミニベロ用というものはあるのでしょうか? また、かしこい(手際の良い)ミニベロの崩し方&組み立て方をご存知であれば、併せてご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ロードバイク初心者の選んだバイク

    よろしくお願いします。 今現在、ルイガノのクロスバイクRSR4に乗っているのですが 家のすぐそばに国道134号線があり週末などになるとロード バイクでツーリングしている人たちをよく見ます。 そんな光景を見ていたら、自分もロードバイクに移行したいな という思いが日増しに強くなってきました。 今現在BASSOのリーフという車体が気になっているのですが ロード初心者でこのバイクってどうでしょう? あとポタリング以外にも通勤に使用したいと思うので ノーマルなペダルでクリップをつけようかなって思っています。 今のところ大会に参加とかは考えていません。 あと、ほかにお勧めのバイクがありましたらアドバイスお願い します。ちなみに女性で身長は166cm体格は結構 いいほうです。