• 締切済み

結婚の準備、みんなバラバラです。

10月4日に8年付き合ってる彼と結婚予定です。 そろっと招待状も進み始めてきました。 ですが、彼の父親が全然進めてくれません。 結婚を決めたのは2年前。早すぎると式を延ばされ、 4月に結納って言ったのに、「7月で!」と。 6月になり、「7/20にするか。」って、言われたので うちの両親に7/20と伝えたら、 最近になって、「盆すぎでいいんじゃないか?」と。 挙句の果てには、「式は来年の春にしたらどうだ?」とか 私の父親が病気で、死亡率が30%の薬を飲んでいます。 唯一の希望が「まだ元気なうちに早く式をあげてくれ。」でかなえてあげたいと以前伝えた時に、その意見は無視されました。 結婚と同時に同居が彼の両親の希望で増築&リフォームの見積もりとったり なるべく両親の希望も叶えてあげようと頑張っているつもりですが 「俺はお前(彼)が信用できないんだ。自分の子を信用できないなんて最低だけど。」 と彼のことを疑います。 彼と私は同棲して1年半ですが、「毎日家に来い!」とか 「家に来る回数が少ない」とか。 帰れる日は全部彼の家に行っています。 私の家には全然顔出せていない状態です。それを言うとビックリしています。「どうなってんだ!?」と。 当然、帰ることができる日は全部彼の家に当てているので 行ける筈がありません。 全部がその日の気分で意見がコロコロ変わって、 家の増築とリフォームが優先ですごい自分勝手です。 しかも彼の父親は55歳で健康で働きません。 昔から、働いたり、辞めたりの繰り返し。 ですが、大威張りです。 ですが、彼の母親と彼と私で言っても、今度は逃げます。 どうしたら進むのでしょうか?

みんなの回答

  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.2

困ったお舅さんですね~。 よくお姑さんと離婚にならないなと思います。 なにか病気では?とさえ思ってしまいます。 いっそのこと結婚式は親族少数で行って 披露宴パーティーを会社関係と友人で行ってはいかがですか? お舅さんの様子からして結婚式当日も なにかやらかしてくれそうで 親戚の前ならまだしも会社関係や友人にそれを 見られては新郎新婦が恥をかきそうで心配です。 披露宴の2部制とでもいうのでしょうか。 2部の方々をお待たせしても悪いので 昼にまず親族と食事会。 午後に挙式。 夕方から会社関係や友人との披露宴はいかがでしょう? でも日取りが決まっているってことは ある程度いろいろもう決まってるんですよね。 だとしたらお舅さんに振り回されないように がんばって突き進むしかないのですが お舅さんと仲良しの常識的な方がいれば その方の助けを得てはいかがでしょうか? あとはなにか参考になる文献をさりげなく お舅さんにみせるのもいいかもしれません。

mannma1221
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございます。 常識的な仲良しの人・・・ おそらく義姉さんの言うことは素直に聞いてるようですが 一瞬だけ改心して、またコロっと意見が変わります。 何か問いただすと全部彼が悪くて、こうなったんだ!って 人のせいにして逃げています。 二人の仲でこのままなら、二人きりまたは うちの両親・家族、親友のみで式を開くことも考えています。 >よくお姑さんと離婚にならないなと思います。 同感です。うちの両親も同感です。 私だったら耐えられないです。 >なにか病気では?とさえ思ってしまいます。 やはり病気なのでしょうか?最近彼と疑っています。 気分がすごいいい日が続いたと思ったら、少し嫌なことが起きると 今度は悪い日が続く・・・。 十何年間、仕事も働いたり、辞めたりです。 病気の可能性もありますよね。 とにかくこの状態では・・・と思うのです 結婚する人はみんなこんな何でしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.1

>どうしたら進むのでしょうか? 一生懸命つくしても一向に結婚の方向に向かない状況で、この先が見えない感じなのでしょうか。 このまま結婚してもmannma1221さんの中に、お義父さんの悪いイメージしか残らず結婚後の生活もゆううつになるのでは、と感じます。 今回の結婚についてお義父さんのお気持ちを聞いてみたらいかがでしょうか。 これほど引き延ばすということは、結婚になにか反対な気持ちがあるのではないでしょうか。mannma1221さんも結婚後のことを考えれば、一度きちんと話された方が気の持ちようが決まると思います。 結婚する際は個人と個人だけではなく、家と家の関係や個人と相手の家の関係などが浮き彫りにされます。楽しいばかりでは行かないのはおわかりだと思いますので、彼と相談してお義父さんお義母さんと一緒に話されてはいかがでしょうか。 わだかまりなく結婚ができるようになるといいですね。

mannma1221
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます。 先日話し合ってきましたが、全く無駄でした。 むしろ悪化・・・。 式の日付を親の希望通り10月にし、 増築もする予定ではなかったのですが、増築を進めなきゃ 結婚は認めないと言われ、今見積もりが完成していますが 今更になって 「(式と増築・リフォーム)2つのことは一気にできない」とか 言い始めました。 私たちの主張は 「増築は結婚式に間に合わなくても、結婚式は進めてくほしい!」と 伝えましたが無駄でした。 少しも譲歩する気がなく、 「全部自分の思ったとおりに進まないと嫌だ!」と言いました。 「私たちはできる限り譲歩していますが、する気ないんですか?」と 聞きましたら 「ない!」ってハッキリ言われました。 「自分で言い始めた結納も延期する理由は何でしょうか?」 「そんなのお前らにいう必要がない!」 (は?誰の結婚式なんだ!!??) ご指摘通り、このままでは一生恨みそうです。 彼が家に入るのが当たり前だと思っているようなので 根回しに、うちの両親に婿養子またはマスオさん状態も 視野に入れて行こうと思います。 お義母さんは見方になってくれているのですが お義父さんは、無駄でしょうね・・・。 お義母さんとお義父さんがこじれなきゃ良いんですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の両親と話が合いません。結婚が進みません。

    結婚が10月に決まっていましたが、ダメになりました。 理由は、彼の両親と私達が決裂したためです。 結婚式と同居のため家のリフォーム&増築を同時進行していく予定でした。(リフォーム部分は彼の親負担。増築部分は私達負担。) 私の両親の望みは「とにかく式を早く挙げてくれ」だけです。 (父が病気なので、いつどうなってもおかしくない状態です。少しでも元気なうちに挙げたいだけでした。) 2ヶ月前になり、突然「家も式もなんて無理だ。家が先だ!」と彼の父が言いはじめました。すでに家も式までには建たないものの、見積もりが完成し、大工さんの手が空く8月末から入れる状態でした。 そもそも、披露宴は4月の予定でしたが、彼の両親の希望で10月に変更させられたのですが。 結納の日付も彼の親から言い出したのに「決定なんて言ってない」とか言い出し、結納延期の理由も「お前らに言う必要なんかない!!」だ、そうです。 「俺(彼の父)は、全部自分の思い通りになれなきゃ嫌だ!譲歩する気なんてない!!」と言われたので 私が「それは・・・わがまますぎる。」と、一言言ったら、逆ギレして それ以来、私の顔も見たくないそうで、会っていません。 一度会いに行きましたが、門前払いでした。 私の両親は、怒ってはいないのですが、あきれ返っています。 ただ、こうなってしまったのは「お金がないから、ただそれだけだろう」と。私がぶーぶー言ってても、大人な発言な私の父は「そんなこと言っても、お金がないのは辛いんだよ。ただ、式も挙げないってなると、こっちも黙っていられない」と言っていました。 彼のお父さんは、働いていません。ちょっともめたり、上司とぶつかると辞めて、何年か休んだらまた働いて・・・。(土方です。) 子供たちからは給料の半分を家賃としてとります。 彼は学生の頃、自分の奨学金で大学に通い、バイトと部活(スポーツ推薦だったので)を両立し、そのバイト代の半分も取られていました。 お金のあるお家だとは私も思ってはいませんでしたが。まさかここまでとは思いませんでした。 で、そんな私達に救世主のごとく、子供ができました! 今は二人で楽しんで生活しています。 子供のためにも入籍しておかなくてはならなくなってしまいました。 私の両親は、「披露宴はしなくても、親戚集めて、結婚式だけはしろ。」「それもできないんじゃ、結婚は認められないなぁ・・・。」と以前言っていました。 なので、式だけでも挙げてもらおうと彼は両親の元へ何度も行きました。 「家に入るなら、式挙げてやる」とか「家に入りたいって言うなら入れてやる」と言いはじめました。何様?? はっきり言って、私と彼は当時新築のマンションを借りて、もう同棲して2年です。別に生活に困っていません。 逆に、家に入ってもらわなきゃ、老後(お母さんの定年後)生活できないのは彼の両親です。 お母さんの退職金だってたかが知れてるし。足りるはずがありません。 初孫も抱かせる気もないですし、顔も見たくないのは私のセリフです。 私の父の病気を知っていながら、「そんなの関係ない!」とか発言したことも、どうしても許せません!! 彼から聞いたのですが、「もし、自分の娘がそういう扱いされたら俺は許さないな。」と、彼の父親が言っていたようです。それを他人の娘にはするってどういう神経しているのでしょう!? 今更、同居なんてできませんし、したくないです。私には無理です!! 嫌いで嫌いで仕方がありません。おそらく、彼の両親は私がここまで激怒してると思ってないと思います。 式のキャンセル代も70万かかりました。私達と折半だと言い張っています。「式場を予約したのは、お前たちだから」だ、そうです。 あの人達に何を言っても無駄だと思っていますが、どうしても式は挙げたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? やはり結婚は色々な意味のけじめですし、唯一の私の両親の希望を叶えてあげたいです。 いっその事、婿養子も考えています。彼の親は、彼と口論になっても、息子は家に入ってくれると甘い考えがあるようなんです。 ちなみに我が家は婿養子でもOKです。 兄、姉がいますが、むしろ兄と姉の方が激怒してて「もう婿に入ってもらえ!」と言っています。 ただ、婿に入ってもらうにも、彼の両親に挨拶に行ったりしなくてはならないし、話にならない相手なので、悩んでいます。 どうしたらいいのでしょうか・・・?

  • 彼の両親が大反対。2人で式つもりですが・・・。

    長い文章ですが、ご意見お願いいたします。 付き合って約8年で同棲中の彼(長男)と今年の10月に結婚式を地元で行う予定でした。 しかし、今の段階になっても彼の両親と私達の考えが合わず、式場も衣装もキャンセルです・・・。 そもそも結婚式は4月の予定だったのです。 彼の両親が10月にしろ!と言ったので延期しました。 私の両親の希望は、とにかく早く式をあげて欲しい。ただ、それだけです。 (父は病気で、実験薬的な薬を飲んでいます。死亡率30%の薬なのでいつ、どうなってもおかしくない状態なのです。) 彼の両親は、「結婚したいなら、増築して一緒に住んでからだ!」と。 増築部分は私達が支払いで(約1000万)、母屋は両親がリフォームする予定で。 どうしても式を挙げたかったので増築するつもりで、見積もりも作成してもらい、サンプルや模型を見たりして話を進めていました。 しかし、今の段階で急に「家を建ててからじゃなきゃお前(彼)を信用できん!式の話を進めるのはそれからだ。」 結納も彼の両親が日付を言い出したのにも関わらず、 「その日で決定なんて言っていない。」とか 私が、「私の両親に説明するので延期の理由を説明してください。」と言ったところ  「延期した理由なんてお前達にいう必要ない」とか。 増築も最初は、式を急いで、家は後で良いと言っていたのですが 式より家が大事だと言い切っています。 私「こちらは譲歩できるところは譲歩しました。歩み寄る気はないのですか?」 彼の父「ない!!」 私「(父の健康状態上)式を急いで欲しいと言う、私の家の意見は無視ですか?」 彼の父「そんなん関係ない!」 私が一言「わがまますぎる・・・」と言ったら逆上して怒鳴り散らしていました。何回か行っていますがあれから会ってくれません。行くと逃げます。 彼の父は健康ですが働いたり、止めたりを昔から繰り返し、家の家事することもなく、毎晩晩酌して大意張り。 彼は22歳過ぎても門限があったり(笑)、過ぎると電話が必ず来ます。とにかく縛りつけます。そんな父を彼は好きではないそうです。 また何か揉めると口癖は「俺はお前(彼)が信用できん!」で片付けます。 私は和解できるのであれば、10月に地元で式を挙げたかったので もう少しがんばろうと思いましたが、彼はもう両親とは同居したくないそうです。 本音を言えば、私達に老後や生活費を当てにしてる感じは多々見受けられましたし(父の退職金もなく、老後の貯えあるのかしら?等) あきれ果てて老後の面倒見る気も無くなっていました。 私の両親、家族に相談したところ 「2人で式を挙げたらいい。」 母は「若いうちにドレス着て最低でも写真は撮りなさい」と言ってくれています。 東京に兄がおりますが、跡を継がないので、彼に婿養子でも構わないとも言っています。私には兄と姉がいますが、どちらも彼と仲良しですし。  ※うちの両親は酒飲みが大っ嫌いです。彼のうちは、酒飲みです。  (彼の両親は、我が家が誰も酒を飲まないのを知っているのに、手土産でビールを持ってきました。先日見たら賞味期限切れてました。)  今思えば、口には何も出さないけど、おそらくうちの両親は彼の両親を最初から気に入ってなかったと思います。 彼は婿養子に少し抵抗があるようですが、私的には入ってくれると一番ありがたいです。やはり自分の両親の面倒は見てあげたいです。 父は、(私の希望)二世帯住宅建てるなら、援助をしてくれるようです。 私の両親は老後のことも考えて貯めていますし、そもそも彼の家とは収入が違いすぎます。我が家に入ればお金の負担や心配はあまり要らないですし。 私と彼はディズニーが好きなので、ディズニーで二人きりで式をしようと考えていましたが、兄妹、友人達が来たがっていたので 20人くらいの少人数で開こうかと思っています。 母もディズニーのほうが安いし、いいんじゃないかと。 (地元の式だと、600万位になる予定でした。) ただ、私の両親は、相手の親が行かないのに、うちが行くわけに行かないと言っています。 【両親を呼ばないで、誰のための結婚式なんだろう・・・。】 親に花嫁姿を見せてあげたかったのに、見せてあげれない・・・。 お互い好きだけど彼とは縁が無かったのかな・・・?なんて考えたりもします。 特別派手な式をしたかったわけじゃなく、ごく普通のみんなに祝福される幸せな式をしたかっただけのですが・・・。 やはりこの場合、私の両親は呼ぶべきではないのでしょうか? 彼の両親には悪いですけど、そっちはもうどうでも良いです。 どうしても親を呼びたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 結婚までにかかる準備期間

    彼とは今すぐにではないけれど結婚したいねとお互いで言ってます。 彼は今お金を貯めてくれています。 彼はお金が貯まったらプロポーズすると私に言ってますが、私はその考えがわかりません。 というのはプロポーズされてからいろいろ式のことやご両親への挨拶とかいろいろ やらなければいけないことはあるし、その段階からでも1年くらいは時間がかかると 思うのです。そしたらその間にもお金は貯めれると思うのです。 彼は今年の12月くらいにプロポーズ来年の4月くらいには結婚と考えてるようです。 彼の希望ですが。 でも私にしてみれば、来年の4月にしようと思うならそれなりの準備もあるし、今から 準備を進めても遅くないころだと思うのです。 でも彼に早くプロポーズしてよ!ともせかせずにいます。(せかすんではなく彼の口 から言ってほしいからです) 彼は結婚するのに、どれくらい時間がかかるものなのかわかってないんだと思うのですが そのことを彼に言ったほうがいいのでしょうか? 友達とかの話を聞くと人気のあるホテルなどでの披露宴や式は1年先もすべて埋まってる と聞いて少しあせってます。 みなさんどう思われますか?

  • 彼の忙しくて準備が何も進まないことで、結婚が嫌になってきました。

    彼の忙しくて準備が何も進まないことで、結婚が嫌になってきました。 3月にプロポーズされ、はや二ヶ月がたちました。 彼はとても仕事が忙しく、結婚に向けて何も決まりません。 漠然と9月に挙式はしたいと二人で考えているのですが、 彼がとてもマイペースで、あれでもない、これでもないという慎重派(最近は優柔不断と断定しました!) で式場も住む場所もいっさい何も決まっていません。 「どうしようかな。ゆっくりじっくり考えよう」の一点張りです。 結納をするかしないかも両親に聞いておいて、と何度も言っているのですが聞いてくれていません。 私の両親もやや不安に思っているようです。 私も彼も実家暮らしで、私は専業主婦希望だったのですが彼の希望で続けます。 私1人でちょっとずつ進めようかなと言ったら「先走らないで、頭がパンクしそう。」と言われて 「パンクもなにもまだ何も決めてないでしょ・・・。」とあきれてしまいました。 こんな彼とそこまで必死になって結婚したいのか?と最近自問自答して苦しいです。 マリッジブルー?とか思ってみたのですが、何も具体的に決まってないので違うと思います。 彼の仕事は確かに忙しそうです。でも、結婚準備も大切なことだと思うんです。 忙しいときにうるさく言いたくないので、落ち着くまで結婚先延ばしでもいいや、と思い始めてきました。 というか私ばかり空回りして疲れてきたのが正直な意見です。 こんな気持ちを角が立たないように彼に伝える方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚準備について

    私達だけの予定では、今年の7月彼が私の親に挨拶、8月彼の親に挨拶、12月顔合わせ、来年4月入籍、6月結婚式の予定だったのに急に彼のお父さんが8月に顔合わせ、2月に式にしたらどう?と提案をしてきたみたいで困っています。 理由は彼の兄弟が海外留学していて戻ってこれる日にしてほしいとのこと。 なので、顔合わせの日取りも式も早めて欲しいと‥。 彼にそれはしんどい、2月までに家を探して式を決めて(まだ式場も決まってないです)家具家電揃えてって無理と伝えるとそうだよねーと言ってましたが本当にお父さんに無理だと言えるのか?結局言いなりにならないのか?と凄く心配です。 顔合わせの場所も勝手に決めてきて、日付も兄弟が戻ってくる日に勝手に決められて、なんかイヤになってきちゃいました。 ちなみに兄弟が戻る来年の8月に式にずらしたらと彼に提案すると8月は暑いから絶対にイヤと彼の親が言ってると言いました。 そんなの知らないよ!と思うのですが‥ なんだか結婚いやになってきました。 こんなもんなんですかね。

  • 結婚の準備について

    結婚前提の彼がいて、双方の親には紹介済みですが、結婚の挨拶はまだです。 私達二人は, 希望の式場があり、 とても人気があるので、一年前からでも、かなり予約が埋まってる状況でした。 ブライダルフェアの時, 「予約後でも、無料で日付変更出来ます。」と言われ、 人気な上、いざとなった時、気候の良い日がとれないかもと焦り 先に予約をいれました。 私は当然、挨拶前に予約した事は、許されない事だと分かってたので 彼に、予約の件は,両親には話さないでねと言ったんです。予約した日で決定ではないし、親の意見で変更する事もあるから、黙っててと。 でも彼、話してしまったみたいで。 両親に、話さなければ大丈夫と思ってた私も悪いんですが… 案の定しばらくして、 彼のお母さんが 「私の両親には話したの?」と、やかましく彼に言ってるみたいです。 「あくまでも仮の予約で、いつでも変更できる」と話して、どうにか納得されたと彼から言われたのですが… こうなった以上 キャンセルをして きちんと筋を通さないといけないんじゃないかと思います。 今さら、偉そうな事言える立場ではないんですが… 皆さんだったら、どうされますか?

  • 彼の両親への挨拶(結婚準備について)

    11月に結婚を予定していますが、彼がとても忙しく時間が取れないため お互いの両親は結婚を了承はしていますが、正式な私の家への挨拶や 両家での食事、結納等は6月を予定しています。 すごく忙しい人なので、結婚式の準備等も私1人でやるということで お互いには決めてますが、彼があまり彼のご両親に結婚についての細かいことを 言っていないので、まるで私が出しゃばっているのという風に勘違いされる かもしれないし、又、結婚ということなので、彼のご両親の意向等もちゃんと 考慮して決めて・・・と思っているので (11月予定の為、今から準備を進める必要があるので、6月の時点で全部 決め終っていて、彼のご両親に何も相談無しに勝手に進めるのも気がひけます。) 『~ということで、彼に代わって私1人でやりますが、  何かありましたら何でもおっしゃって下さい。よろしくお願いします。』 という意味でも挨拶に伺うつもりでいました。 でも、彼のお父上様は 『本来は我が家から挨拶に伺うことを、どうして向こうからくるんだ? 何の為にくるんだ?』と不満げにおっしゃっていたそうです。 (確かに、私の家にも挨拶に来てないのに、向こうのお家に伺うのは 順番も違いますし。。。) こういう場合は、やっぱりお家には伺わない方が良いのでしょうか? 彼もそういうことにはご両親に対しても、少し言葉足らずなトコロがあるので このままほっておいては、まるで私が出しゃばって結婚にこぎつけた。 と勘違いされそうだし(押されて、決めて、日取りも彼の意向です。。。)、 やっぱり私からもちゃんとそういう挨拶をきちんとしたいのですが。。。 一応、彼のご両親とはきちんと面識がありますし、 結婚については認めていてくれます。

  • 結婚準備経験者の方に質問です

    悩んでいます。周りに結婚経験者が少なく質問させていただくことにしました。 一年間遠距離恋愛をし、やはり一緒に生活をともにしたいとの希望で、今年の二月に結婚を決め関東に引越します。籍は4月中にれる予定です。挙式は準備不足ということもあり、生活、再就職が落ち着いてからと思い一年後をめどにあげるつもりでした。しかし、けじめをつける意味でも結婚式をしたらどうかとの彼の両親の勧めで、急遽結婚式準備に取り掛かりましたが値段も含め、気に入った式場に空きが少ない、友人の結婚が立て続いているなど…決定に至りません。 思い切って両親を説得し、式を半年ないし一年延ばそうかと考えています。 そこで経験者のかたにお伺いしたいのが、新しい地での生活、再就職をかかえ、結婚準備(挙式は関西)をすることにどう思われますか?物理的、精神的な両面からのご意見いただけたら幸いです。 彼はサポートするとは言ってくれていますが、仕事が忙しくあまり期待できない気がして…私は新しいこと3つをこなせるのか、すごく心配です。よろしくお願いします。

  • 進まない結婚準備

     遠距離恋愛の末、来年結婚が決まった?20代半ばの女性です。  2つ年下の彼が今年の春に結婚の意思を表してくれてから、5ヶ月が経とうとしていますが、結婚がこれほど大変なものなのかと思い知らされています。  長くなるかと思いますが、お付き合いいただけると助かります。  結婚が決まり、結婚の時期を決める段階で彼の親が来年の秋以降にしなさいと強い希望がありました。  私や私の親としては今年中にでもという希望があっただけに困っていましたが、それでもなんとか来年の春ということで折り合いをつけるまでに2ヵ月かかりました。  両親への挨拶も済ませ式場選びを始めましたが、遠距離ですので月1回会えるときになんとか決めてしまおうと1日4、5件回るペースで頑張り、自分達に合ったところがみつかりました。  両親に相談し、もちろん両親の希望も聞いていたはずなのですが、内金を入れた当日夜に問題が再び発生しました。  私達が決めた時間(14:00披露宴)を彼の親が「昼食の時間が遅すぎる」と言い出し、その日の夜会場側に無理を言ってお昼に変更できる日にちに勝手に変えてしまったのです。  その上、「もう今後のことはおまえたちに任せられないし、決めさせない。」と言い出し、私達はもちろん納得がいかず、結局彼の親が決めた日にちもキャンセルしました。  彼は何度も会場へ謝罪をしに行き、また私の親へも謝罪しにきました。  何度か足を運んだ私の努力は報われず、未だ何も進んでいません。  この結婚をすることで、今後彼の親と付き合っていくことができるのか、私も私の親も不安になっています。  私はただ普通の幸せを望んでいただけだと思うのですが、普通がこれほど難しいとは思っていませんでした。  彼は「いつでも(私)の見方だから」と言って彼なりに頑張ってくれていましたがあまりに進まず、最近疲れ果ててしまって今は何も進んでいないようです。  近々、他人である私が彼の親に直接会って話すことにしましたが、彼の親を説得するにはどうしたらよいでしょうか。  また、私はこの結婚に相当の覚悟が必要だとは思いますが、本当にやっていけるのか。。。  何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 結婚準備が進まない。(長文です)

    遠距離恋愛をしている彼とこの度結婚することになりました。来月結納を迎えますが、結婚を白紙にしようか悩んでいます。 彼は東京(実家福岡)、私は福岡(実家九州他県)で暮らしています。 GWにプロポーズを受け、1月後に私の両親に挨拶と結婚の承諾。直後に彼のご両親に結婚の承諾をいただきました。 その1月後に両家顔合わせ(+食事会)をして、来月結納を行う予定となっています。 交際期間がとても短く1年ぐらいでしたが、お互い初対面から結婚するならこの人かな?という気持ちもあり、幸いな事に相手のご両親にも気に入っていただいたみたいでここまでは大変スムーズに進んでいたと思います。 問題は結婚式をするのかしないのか、するとしたらどの規模、場所はどこで行うのかなどが全く決まりません。彼との相談の中で意見が衝突して話がまとまらないだけでなく、話にもあがらずまともに話し合いをすることが出来ません。 私も仕事を持ち、調整が必要なことと、結婚するのであれば彼の居る東京に行くことになると思うので、退職するタイミングなどを職場に早めに相談して準備を進めたいのですが、そのことを伝えてもピンと来ないのか、面倒なことは考えたくないのか返事がありません。 披露宴の場所としては一番可能性が高い福岡でということで良さそうな式場を選んで、どんな雰囲気にしたいか希望を聞いたのですが、返事がありません。 結婚式の話題や結婚後の生活についての話題も全く出てこないため、私から話を振ると、「イメージが湧かない」などと言います。さらに聞くと逆ギレをします。 私側のイメージ(親族と数人の親友のみを招待して福岡で行う。神前式と披露宴はレストランウェディング。時期は来年4月頃)など具体的に伝えていますが、彼からの意見が出てきません。 来月の結納は私の実家で行い、その後場所を移して食事会を行い結婚式の打合せをと考えていたのですが、このままだとただの談笑で終わってしまいそうです。 私の両親は両家顔合わせの席で結納の有無やだいたいのスケジュールについて話をしない彼にだんだんと頼りなさを感じていますし、この程度のこともまともに話し合いが出来ない人とは結婚しても苦労するんだろうな~と思えてきました。 毎日のようにメールや電話で話をしますが、結婚の話は全く出ません。電話では普通に話をしていますが、避けているかのように思えて腸が煮えくり返るような気持ちでいます。 結婚を白紙に戻すことを最近考え始め、白紙にすることを伝えるなら結納をする前の今しかないと思っています。 忌憚のない皆様のご意見を伺いたいと思います。 厳しい意見も、男性からの意見もいろんなご意見お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • ThinkPad L540のCPUをCore i7 4810MQに換装したが、マルチコア動作時にクロックがダウンし、性能が低下している。
  • BIOSセーブやCMOSクリアを試したが改善せず、元のCPUに戻す方が良い状況。
  • 原因と対策について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう