• ベストアンサー

にょろにょろ、ごろごろと、、、

T-Simooの回答

  • ベストアンサー
  • T-Simoo
  • ベストアンサー率46% (37/80)
回答No.3

こんにちは。 1)にょろにょろ ●slither A snake came slithering out of the hole. 穴からヘビがにょろにょろ出てきた。 ●wriggle The snake wriggled under the hedge. ヘビは生垣の下をにょろにょろ進んだ。 2)ごろごろ ●loaf around On Sundays I loaf around at home. 日曜は家でごろごろしている。 ●lie about There were large rocks lying about on the riverbed. 河床には大きな石がごろごろしていた。 John was lying about idly on the grass. ジョンは芝生に上でごろごろしていた。 ●rumble/thunder There was heard a rumbling/thundering noise. ごろごろという音が聞こえてきた。 A great rock came rumbling/thundering down. 大きな岩が斜面をごろごろ転がってきた。 ●purr My cat is purring because she is content. ネコが満足してゴロゴロとのどを鳴らしている。 以上、「研究社新和英大辞典」から調べてみました。

noname#93463
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本語に無い英語表現、または英語に無い日本語表現

    日本語に無い英語表現、または英語に無い英語表現を教えてください。

  • 英語表現 ~しながら

    ~しながらの英語での表現をご教授して頂きたいです。 例えば、 泣きながら笑う  泣きながら震える 食べながら寝る 食べながらTVを見る など 以上のような表現は英語ではどのように表現すれば良いのでしょうか?

  • 英会話辞典丸暗記で英会話力UPしたい

    英語はそこそこしゃべれるのですが、まだまだ英語で言えない表現があります。そこで、英会話辞典を丸暗記して、何でも英語で表現できるようになりたいのですが、日本で一番多く英会話表現を載せている辞典を教えてください。簡単な会話ではなく、例えば、階段を2段とびで上がる等、なかなか英語では思いつきにくい表現が多く載っているのが良いです。

  • 写真映りが良い?

    日本語で「写真映りが良い」という表現があります。 私は、この表現には、相手を褒める意味が含まれていると思います。 英語では、どのように表現するのでしょうか? 辞書などで調べると、英語は省略しますが、 「本人よりも写真の方が綺麗」 「写真そのものが綺麗に撮れている」 「写真のあなたは綺麗」 といったような表現しかありません。 これでは、相手を褒めるというよりは ひょっとすると、貶していると思われる可能性もあります。 うまい英語表現がありますでしょうか? どなたかお願いします。

  • 英語でどう表現したらいいですか?

    「喜びと感謝の心だけが世の中を住みよいものに変えていく」 これを英語表現にするとどうなるのでしょうか? 私の英語力ではスマートな表現ができません。 (正しく表現できているかどうかも・・・) 勉強のため、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 「若さゆえ」って英語でどう表現するのでしょう?

    「彼は若さ故、過ちを犯した」などに使われる「若さ」を英語で表現したいのですが、 英語圏では、どのように表現されていますか?

  • 「敵に塩を送る」

    「敵に塩を送る」という表現を英語でいうとなんという英語が適切ですか? できれば、2,3つの表現を知りたいです。

  • 英語での表現

    「ささやかな楽しみ」「ちょっとした楽しみ」英語で言うとどういう表現になるでしょうか、色々調べたのですがこれだという文例が見つかりませんでした。英語に詳しい方教えて頂けないでしょうか、「アメリカ英語・イギリス英語ではこう表現する事が多いよ」という表記も頂けると嬉しいです、よろしくお願いいたします。

  • 「よろしくお願いします。」を英語で

    既出の質問だと思いますが、ほんの少し趣旨を変えて質問を出しました。 「よろしくお願いします。」というのは英語にはない表現ですよね。 でもこの表現の意味を英語圏の人に伝えるにはどう表現したらいいでしょうか?

  • 英語でどう表現すればいいですか?

    英語力がないので、質問させていただきます。 ”信じていれば、幸せはおとづれる” ”信じる幸せ” とは、英語でどのような表現になりますか? 何か、ステキな表現があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。